広報さくら 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
講座
さくら市(し)日本語教室(にほんごきょうしつ) さくら市(し)では日曜日(にちようび)午前(ごぜん)10時(じ)から、市民活動支援(しみんかつどうしえん)センターさくらいふで日本語教室(にほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しています。日本語(にほんご)を学(まな)びたい方(かた)はぜひ参加(さんか)してください。参加費(さんかひ)は無料(むりょう)です。お待(ま)ちしています。 日時(にちじ):6月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日...
-
講座
日本語教室ボランティア講師養成講座 日本語を学習したい外国人に、日常生活に必要な日本語の学習を支援するボランティアの養成講座です。 対象:日本語学習支援を始めたい方、ボランティア講師の活動をしたい方で18歳以上の方(高校生は除く) ※外国語を話せる必要はありません。 定員:10名程度 ※応募者数により中止となる場合があります。 参加費:無料 持ち物:筆記用具、お持ちの方はパソコン・タブレット等 申込方法:電話またはメール(【メール】...
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日 人権擁護委員は、人権問題解決のお手伝いや、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。 人権問題に関する相談は無料で、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 ■特設人権相談所開設日 6月5日(木) 氏家公民館 第3研修室 12月9日(火) 喜連川公民館 第2研修室 時間はいずれも午前9時30分~11時30分 ※予約不要 ■...
-
くらし
新任民生委員・児童委員のご紹介 黒崎(くろさき)ひろみさん(担当:小入)と江面好市(えづらこういち)さん(担当:上河戸)が、6月1日付けで厚生労働大臣から民生委員・児童委員として委嘱されました。地域の皆さんの身近な相談役として、地域福祉の増進のために活動していただきます。 地区担当民生委員・児童委員の連絡先を知りたい方は、福祉課までお問合せください。 ※「黒崎」さんの「崎」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙を...
-
くらし
市営住宅入居者募集 申込期間:6月2日(月)~9日(月) 午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(6月11日(水))を開催します。 入居時期:7月1日(火) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、建設課にお申込みください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 住宅名:草川B 募集戸数:1戸 完成年度:平成27年 階数:2階...
-
くらし
ふるさとづくり寄附金額および使途の状況 全国各地の方から心温まるたくさんのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。お寄せいただいた寄附金は、次のとおり市のまちづくりのために大切に活用させていただきました。 ■令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)における寄附金額とその使途 問合先:総合政策課 【電話】681-1113
-
くらし
国勢調査員を募集しています! 市では、「国勢調査員」として調査業務にご協力いただける方を募集しています。 応募資格:20歳以上で次のすべてに該当する方 ・秘密を守ることができる ・警察、選挙、税務に従事していない ・暴力団員その他反社会的勢力に該当していない 仕事内容:説明会への出席、調査書類の配布・回収・点検等 期間:8月下旬~10月下旬 報酬(目安): 1調査区 約49,000円 2調査区 約91,000円 申込方法:専用...
-
くらし
参議院議員通常選挙のお知らせ 参議院議員(一部)は7月28日(月)に任期満了を迎えることから、参議院議員通常選挙が予定されています。詳細は、広報さくら7月1日号、市ホームページ、X(旧ツイッター)等にてお知らせします。 問合先:選挙管理委員会 【電話】681-8033
-
くらし
無料相談案内(6月) ※相談は、無料でお受けします。 ※秘密は守ります。
-
くらし
図書館だより ■お知らせ ▽蔵書点検による休館のお知らせ 氏家図書館は蔵書点検のため休館します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 (期間中の図書・雑誌のご返却は返却ポストをご利用ください。CD・DVDは開館後にご返却ください) 期間:9日(月)~15日(日) ▽「アリスの会」おはなし会 日時:毎週土曜日 午前10時30分~11時 会場:氏家図書館1階児童フロア ▽「アリスの会」わらべうたの会...
-
子育て
児童センター ■氏家児童センター ▽氏家児童センター祭『笑顔満載(えがおまんさい)♡Make a smile!」 日時:8日(日) 午前9時~午後0時30分 家族皆さんでのご来場をお待ちしています 問合せ:氏家児童センター 【電話】612-6145 ■上松山児童センター ▽0歳児からもできる親子リトミック教室 日時:18日(水) 参加費:200円 時間等はお問合せください 問合せ:上松山児童センター 【電話】6...
-
子育て
子育てサロン 未就学のお子さんと保護者対象の講座・イベント ■アップル保育園 ▽ますつかみ *要申込 日時:13日 午前10時~11時 ▽さんぽにいこう 日時:10日、27日 午前10時30分~11時30分 問合せ:アップル保育園 【電話】682-9957 ■こどもの森YOU保育園 ▽エプロンシアターを見よう! 日時:11日 午前10時~11時 ▽流しお菓子つかみ取り大会! 日時:25日 午前10時~11時 問...
-
健康
健康コーナー 健康相談・健診・教室のご案内 *乳幼児健診・相談は母子手帳を持参してください。 ■おとなの健診・相談 申込先:健康増進課 【電話】682-2589 ※要電話予約 ■こどもの健診・相談 申込先:こども家庭センター 【電話】616-3732 ※要電話予約 ■休日当番医 午前9時~正午/午後2時~5時 1日(日) にし内科ハートクリック【電話】682-8920 8日(日) 桜ヶ丘内科・呼吸器科クリニック...
-
くらし
専門職によるリレーコラム さくらスマイルゼミ ■今月の特集 ▽訪問リハビリで生活行為の再獲得を 介護保険制度の中で、リハビリテーションの専門職である理学療法士・作業療法士が利用者宅を訪れる訪問リハビリがあります。 訪問リハビリでは利用者の疾病や障がい・加齢によって困難となった生活行為を再獲得できるような訓練を、実際に生活する自宅で行うため、具体的な生活行為に焦点を当てたリハビリテーションが受けやすくなります。そのため、筋力トレーニングや体操な...
-
くらし
市内でいきいき活動する団体紹介 ハロー!市民団体 ■今月のピックアップ ▽スタディーカフェ 「学んで食べる」スタディーカフェは、毎月第3土曜日午前10時~午後2時に氏家駅前さくらいふ1階のフリースペースで開催しています。 学習支援と子ども食堂の連携、チャレンジ活動やお楽しみ会などもあり、有意義な1日を提供します。子育て相談も同時に行っています。子どもも保護者も安心して通える第3の居場所として、市に浸透することを目的に活動しています。 参加は事前に...
-
くらし
集まれみんなのアイドル ■市内のお子さんandペットの写真を募集中 応募方法:応募フォームに名前・生年月日・連絡先・メッセージなどを入力し、写真を添付してください。 応募上の注意: ・掲載は1人または1匹につき1回。 ・レイアウトの都合により掲載順を調整する場合があります。 ・応募多数の場合は、掲載までお時間をいただきます。 問合せ:総合政策課 【電話】681-1113
-
くらし
発信!前進!地域おこし協力隊通信 地域おこし協力隊の活動を発信していくコーナー 今月の担当:永谷隊員 応援よろしくお願いします! ■vol.02 就農を目指して こんにちは!地域おこし協力隊の永谷嘉規(ながたによしき)です。 十数年前に那須烏山市と那須塩原市に4年住んでいたことがあり、一昨年久しぶりに栃木に戻ってきてさくら市で地域おこし協力隊になりました。 わたしの協力隊としての任務は、農業振興と任期後の市内での就農です。仲間たち...
-
イベント
さくら市ミュージアム~荒井寛方記念館~ ■ATSUKI-NAGASHIMA 星のある風景~epilogue~長嶋厚樹写真展 期間:6月14日(土)~7月6日(日) 長嶋厚樹氏は長年、星のある風景の写真を撮り続け、多くの人を魅了しています。 掲載の写真は夏の大三角形がはっきりわかる美しい1枚です。ニッコウキスゲが咲き乱れる尾瀬ヶ原の夜明けの景色は幻想的で、写真の中に引き込まれます。 長嶋氏はさくら市押上出身。子どものころ押上で見た満天の星...
-
イベント
瀧澤家住宅 ■うのはな手まりの会展~色合わせで変わる手まり~ 期間:6月18日(水)~7月21日(月・祝) うのはな手まりの会の会員による、手まりの作品展です。色で変わる手まりの表情をお楽しみください。会員募集中です。 ※瀧澤家住宅に関する問合せは原則ミュージアムにお願いします。 開館時間:午前9時~午後3時30分(最終入館…午後3時) 観覧料:一般100円、学生以下無料 休館日:2日、9日、15~17日、2...
-
その他
インターネットで情報発信中 ・ホームページ ・X(旧ツイッター) @Sakura__city ・インスタグラム @sakurasogoseisaku ・ライン @Sakura_city ・YouTube Sakura_city ・観光ナビ ※各2次元コードは本紙をご覧ください