広報なすからすやま 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫この夏も元気に過ごすために 熱中症と食中毒にご用心(1)
これから気温と湿度が上昇して「暑い」季節がやってきます。 気象庁から発表された今年6月~8月の3か月予報によると、全国的に平年より高い気温が予想されています。また、これからは梅雨の時期で雨の日が多くなり、湿度の高い日が続くと予想されます。 高温多湿のこの時期、特に気を付けたいのが「熱中症」と「食中毒」。そこで今回は、それぞれの症状や対処法、日常生活で気を付けたいことなどを紹介します。正しい知識を身…
-
くらし
≪特集≫この夏も元気に過ごすために 熱中症と食中毒にご用心(2)
【合言葉は「つけない」「増やさない」「やっつける」夏は細菌性の食中毒に要注意!】 気温や湿度が高い夏(6月~9月)は、特に、細菌による食中毒に注意が必要です。家庭での食中毒も多く発生しますので、対策のポイントを知り、食中毒を防ぎましょう。 ◆どうして食中毒になるの? 食中毒を起こす原因は、細菌やウイルス、寄生虫、自然毒などがありますが、夏(6月~9月)には、細菌によるものが多く発生します。 細菌は…
-
くらし
水害・土砂災害から命を守るために
これからの時期は、台風や豪雨など風水害が多く発生する危険性が高まります。改めて防災対策や避難の方法について考え、災害時に備えましょう。 大雨や台風などの防災気象情報は、5段階の警戒レベル(図1)で表されています。警戒レベルは、順番に発表されるとは限りませんので、情報が発表されていなくても、身の危険を感じたら避難を始めましょう。災害時には、エリアメールのほか、市からも「防災Infoなすからすやま」や…
-
くらし
困ったら一人で悩まず「行政相談」
行政相談は、国の行政機関などへの苦情や意見、要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場からその解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。無料で相談でき、秘密は固く守られます。 総務省行政相談センターや市(区)町村ごとに総務大臣から委嘱された行政相談委員が、地域の身近な場所で相談所を開き、皆さんからの相談を受け付けています。 ◆相談内容の例 医療保険、年金、社会福祉、道…
-
くらし
市政情報
◆会長には興野礼子さんを互選 農業委員会が新体制でスタート 農業委員会が改選され、新農業委員19人が任命されました。5月22日(水)には任命式が行われ、川俣純子市長から農業委員に辞令が手渡されました。 また、同日に開催された農業委員会総会において、会長に興野礼子さん、会長職務代理者に黒須明さんが選出されたほか、農業委員会が新たに農地利用最適化推進委員25人を委嘱しました。 農業委員会委員は次のとお…
-
くらし
地域の情報
◆春の叙勲 瑞宝双光章 樋山康男さん 樋山康男さん(向田)が、警察功労で瑞宝双光章を受章しました。樋山さんは、平成23年3月に那珂川警察署次長で退職するまで、41年間にわたり地域住民の安全確保に尽力。特に長年在籍した刑事部門で、豊富な経験と強い責任感を持って多くの事件を解決してきました。「事件を解決できた達成感や安堵感が仕事のやりがいにつながった」と当時を振り返ります。受章を受け樋山さんは、「この…
-
くらし
那須烏山市 ごみ分別だより
『ペットボトルはリサイクルしよう』 ◆ペットボトルの出し方 ペットボトルは主に飲料水、酒類、しょう油容器などに使用されています。出し方は次のとおりです。 (1)キャップ、ラベルを外す。 (2)ペットボトル内を水ですすぎ、乾かす。 (3)コンテナで出す。 ※油用容器や汚れのあるペットボトルは燃やすごみで出してください。 ◆ペットボトル水平リサイクルへの取り組み ペットボトルは正しく分別回収することに…
-
子育て
はっぴ~子育てインフォ
産前産後サポート事業「おひさま」 市では、産前産後サポート事業「おひさま」を実施しています。おひさまの下で日向ぼっこしているような、温かい気持ちを感じてみませんか? ◆産前のサポート 妊娠後期のすべての妊婦さんに後期連絡票を送付し、出産や育児の不安や心配ごとを伺っています。また、希望する人には面談も実施しています。 ◆産後のサポート 地域での仲間づくりや、育児の情報交換のため、産後のお母さんと赤ち…
-
くらし
まちかど*リポート
「地域の魅力」姉妹で紡いで 中村由梛さん・俐亜さん 現在、高校3年生の中村由梛さん、高校1年生の俐亜さん姉妹は、令和4年12月に(株)Growを設立しました。(株)Growは、(株)アヤラ産業が旧興野小跡地に建てた「アヤラ興野ビレッジ」の活用と地域活性化を目的に設立した会社で、姉の由梛さんが社長、妹の俐亜さんが副社長を務めています。地域のお店が集まるマルシェなどを企画し、地域の人が集える場所づくり…
-
くらし
市役所のお仕事紹介
主な仕事内容と働く職員の声を紹介します。 『総合政策課情報統計グループ』 ◆「DXで暮らしを便利に!」 DXの推進や庁内のネットワークの管理、国勢調査をはじめとする統計調査などの業務を担当しています。 DXとは「D=デジタル」「X=トランスフォーメーション(改革・変革)」の略です。デジタル技術の活用により暮らしや仕事を便利に変革していく考え方のもと、市民の皆さんの暮らしをより便利にすることや、職員…
-
その他
市の人口 令和6年5月1日現在
人口 22,954(-53) 男 11,414 女 11,540 出生 6 死亡 42 転入 54 転出 71 世帯数 9,026 ※()対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
くらし
公園はきれいに利用しましょう!
公園は憩いの場であることから、皆さんが気持ちよく利用できるようごみの持ち帰りなどのご協力をお願いします。 ・公園内は禁煙です。 ・利用者の安全が確保できないような球技はしないでください。 ・施設、樹木、芝生等は大切に使用してください。 ・ペットはリードにつなぎ、フン・尿は飼い主が後始末をしてください。 ・自転車・車・バイク等は乗り入れないでください。 ・ごみは持ち帰りましょう。 ・花火の使用やバー…
-
くらし
新着図書
図書館HPから新着図書が検索できます。 https://lib-nasukarasuyama.jp/ ◆一般図書 『陰陽師の日本史』加門 七海 『高校生活の強化書』西岡 壱誠・萩原 俊和 『北関東の国鉄・JR』辻 良樹 『女の国会』新川 帆立 『ゆうびんの父』門井 慶喜 『それは令和のことでした、』歌野 晶午 ◆児童図書 『大谷翔平 スーパースター物語』シェレル・キム 『星座のようせい』小手鞠 る…
-
その他
編集後記
撮影で保育園を訪れました。暑い日でしたが、園庭で元気いっぱい遊ぶ子どもたち。カメラを向けると、太陽よりもまぶしい笑顔を見せてくれました。「これ見て!」「抱っこして!」とたくさん話しかけてもらい、可愛い子どもたちに癒された時間でした。撮影に協力してくれた園児のみんな、ありがとう。また会いに行くね!(T) 友人とカラオケに行ってきました。いつも採点モードで点数を競い合っている私たちですが、今回夢中にな…
-
しごと
広告掲載募集中
市では、「広報お知らせ版」・「広報なすからすやま」・「市ホームページ」の有料広告を募集しています。 掲載基準などの詳細は、市ホームページで確認するか、下記あてお問い合わせください。 →総合政策課広報広聴グループ 【電話】0287-83-1112
-
くらし
みんなの自慢の1枚
市民の皆さんが撮影した写真を掲載します。 子どもの写真(中学生以下)、市内のイチオシ風景や穴場スポットの写真、ペットの写真、偶然撮れたおもしろい写真(珍百景)など、気軽にご応募ください。 応募の際は、(1)応募者の住所・氏名・連絡先、(2)掲載する際の名前(氏名・ペンネーム・匿名のいずれかを記載)、(3)写真のタイトル、(4)写真について一言(50字程度)記載してください。 問合せ:総合政策課広報…
-
くらし
「泥まみれ」でもはじける笑顔 6年ぶりに「横枕どろリンピック」開催
「横枕どろリンピック」(横枕青年団主催)が、4月29日(月・祝)に横枕公民館前の水田で開かれ、県内外から親子連れなど約100人が訪れました。 コロナ禍を経て、6年ぶりの開催となったイベントでは、参加者が「宝探し競争」や「だるまさんがころんだ」、「自転車一本橋渡り」などで競い合い、泥にまみれながらも懸命に競技に取り組む姿に、周りからは大きな声援が届けられました。また、お笑い芸人のヨッシャ比留間さんら…
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2024年6月号)
◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ***** 広報なすからすやま 2024.6 No.225 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112