広報なすからすやま 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫あなたは本当に大丈夫?消費者トラブルにご用心(1)
近年、インターネットやスマートフォンの急速な普及やSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の利用などにより、消費者を取り巻く環境は大きく変化し、消費者トラブルも複雑化・多様化しています。 令和6年版の消費者白書によると、昨年1年間に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談件数は、およそ91万件で、このうちSNSが関係する相談は8万404件と過去最多を更新しました。年代別でみると中高年からの相…
-
くらし
≪特集≫あなたは本当に大丈夫?消費者トラブルにご用心(2)
◆相談したらどんなことをしてくれるの? ▽問題解決のための助言・情報提供 クーリング・オフの手続き方法や消費生活に関する情報などを提供します。 ▽購入した製品の欠陥・事故の相談 食品や製品による事故の相談を受け付け、関係機関へ報告します。 ▽契約トラブルのあっせん 相談者自身での解決が困難な相談の場合、トラブル解決のためのあっせん(※3)を行います。 ※3 消費生活センターが消費者と事業者の間に入…
-
くらし
7年振り 皆さんのおかげで「からせん」の利用者増加!
「からせん」の愛称で親しまれているJR烏山線。これまで様々な機会をとおして市民の皆さんに利用いただき、その結果、令和5年度の平均通過人員が7年振りに増加しました。 また、JR烏山線を走る蓄電池駆動車のアキュムは、今年の3月で導入から10周年を迎えました。 今月号では、JR烏山線に関する最新情報やイベント情報などをお知らせします。 ◆利用者 年間約9,000人増加 今年7月、JR東日本から令和5年度…
-
子育て
令和6年度子ども議会 小・中学生が議員を体験!
市では、将来を担う子どもたちが市議会の仕組みや市の施策などに実際に触れることで、まちづくりに興味関心を持ってもらおうと、8月6日(火)、市議会議場で「令和6年度子ども議会」を開きました。 議場では、市内の小・中学校の児童・生徒14人が子ども議員として登壇し、緊張感が漂う中、市執行部に対して子どもならではの視点で質問をしました。 議長は中学生2人が交代で務め、烏山中3年の大野航駕さん(大桶)は、「議…
-
くらし
市職員給与のあらまし
市職員の給与と職員数など、人件費の状況がまとまりましたのでお知らせします。 市職員の給与は、民間企業および国や他の地方公共団体との均衡などを考慮しながら定めています。 今回掲載した内容は、令和6年4月1日現在の「地方公務員給与実態調査」と「地方公共団体定員管理調査」によるものです。 ■人件費の状況(令和5年度普通会計決算) (注)人件費には特別職(市長、副市長、教育長)、会計年度任用職員、議員、非…
-
くらし
情報公開制度・個人情報保護制度・行政不服審査制度 令和5年度の運用状況
令和5年度は、情報公開条例に基づく情報公開請求が27件、個人情報保護法に基づく個人情報開示請求が3件、行政不服審査法に基づく不服申し立て(審査請求)が1件ありました。 ■情報公開条例による公開請求の状況 ■個人情報保護法による開示請求の状況 ※訂正請求および利用停止請求はありませんでした。 ■不服申し立て(審査請求)の状況 問合:総務課行政グループ 【電話】0287-83-1117
-
くらし
市政情報・地域の情報
◆来年4月1日に開園予定「なすからこども園」竣工式 昨年から整備を進めていた認定こども園「なすからこども園」の建設工事が完了し、8月5日(月)に同園遊戯室で竣工式が行われました。 式典には、川俣純子市長や工事関係者など約15人が出席し、新園舎が無事に建設されたことを祝いました。 完成した園舎は木造2階建てで、延床面積は約1,483平方メートル。竣工式後には、内覧会が行われ、出席者は完成した園舎内を…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 栃木trip marchéを開催しました
7月14日(日)、大田原市のなかがわ水遊園で「栃木trip marché(トリップマルシェ)」が開催され、約4,000人の来場者で賑わいました。 「栃木を旅する感覚で楽しむ」をテーマに開かれたこのマルシェは、県内の地域おこし協力隊やそのOB・OGで組織する実行委員会と、なかがわ水遊園が共同で開催したもの。会場には、地域おこし協力隊らがおすすめするグルメや雑貨など26店舗が出店し、メンバーが考案した…
-
子育て
はっぴ~子育てインフォ
子育てに関する相談窓口~子育てのこと、誰かにお話しできていますか?~ 子どもの成長の過程には、様々な特徴があります。例えば、2歳前後から始まる第一自立期や、10歳頃から始まるとされる思春期など。第一自立期では、子どもが意に反することに対して「嫌だ!」と言い、親が困ってしまうことがよくあります。 こうした時期に、子育てをしながら家事や仕事を両立するのは、とても大変なことです。そんなとき、子育てや生活…
-
くらし
まちかど*リポート
『地域の「子育て」をサポート』 髙田クミさん 髙田さんは、ひとり親家庭の生活の安定や自立に向けて、地域における支援活動に努める「那須烏山市ひとり親家庭福祉会」の会長を長年務めています。同会では、主にひとり親家庭の親子同士の交流を深めるレクリエーションの企画や、一時的な託児支援などに力を入れています。 髙田さんが、同会に所属したのは約25年前。自身もひとり親として奮闘していたとき、知人から子育ての悩…
-
くらし
市役所のお仕事紹介
主な仕事内容と働く職員の声を紹介します。 『健康福祉課高齢いきがいグループ』 ◆「住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らせるお手伝いをしています!」 主に一般介護予防事業や包括的支援事業などを4人の職員で担当しています。一般介護予防事業では、地域の通いの場である「いきいきサロン」「ふれあいの里」の運営支援や新規地区の立ち上げ支援を行っています。包括的支援事業では、認知症を中心とした介護者の交流や知識…
-
その他
市の人口 令和6年8月1日現在
人口 22,856(-33) 男 11,368 女 11,488 出生 5 死亡 40 転入 44 転出 42 世帯数 9,008 ※( )対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
くらし
境の夕暮れ2024 境地区で盆踊りが復活
地域と学校の協働を図り、持続可能な地域づくりを進めようと、8月12日(月・振休)、境小を会場に、境の夕暮れ(Sakai Dream Heroes主催)が開かれ、約300人が参加しました。 今回は、校庭にやぐらを組み、歌手とお囃子による生演奏での盆踊りを楽しんだほか、語り部やがらまき、ダンス、射的、花火などのメニューが用意され、笑顔で交流する地域住民の姿が見られました。また、お笑い芸人も登場し、会場…
-
くらし
新着図書
図書館HPから新着図書が検索できます。 https://lib-nasukarasuyama.jp/ ◆一般図書 『山あげの街』鈴木 美江子 『お酢屋さんのお酢レシピ』久保 桂奈 『転の声』尾崎 世界観 『軽いノリノリのイルカ』又吉 直樹・満島 ひかり 『未来のソフィーたちへ』ヨースタイン・ゴルデル ◆児童図書 『ファーブルに学ぶ昆虫大じてん』小野 展嗣 『命をつないだ路面電車』テア・ランノ 『や…
-
その他
編集後記
9月に入り、長かった暑い夏が終わろうとしています。皆さんは今年の夏、どんな思い出ができましたか?私は数年ぶりに見た、打ち上げ花火が記憶に残っています。「火の花」という言葉どおり、夜空に咲く色とりどりの花に感動した半面、夏が終わってしまう~!と切なさも感じました…。皆さんも夏の思い出を胸に、素敵な秋をお迎えください。(T) 先日、某倉庫型のお店に友人と3人で買い物に行ってきました。人気商品の「チキン…
-
しごと
有料広告を掲載しませんか?
市では、「広報なすからすやま」・「広報お知らせ版」・「市ホームページ」の有料広告を募集しています。 掲載を希望する場合には、下記あてお問い合わせください。 →総合政策課広報広聴グループ 【電話】0287-83-1112
-
くらし
みんなの自慢の1枚
市民の皆さんが撮影した写真を掲載します。 子どもの写真(中学生以下)、市内のイチオシ風景や穴場スポットの写真、ペットの写真、偶然撮れたおもしろい写真(珍百景)など、気軽にご応募ください。 応募の際は、(1)応募者の住所・氏名・連絡先、(2)掲載する際の名前(氏名・ペンネーム・匿名のいずれかを記載)、(3)写真のタイトル、(4)写真について一言(50字程度)記載してください。 問合:総合政策課広報広…
-
子育て
地域の「憩いの場」目指して 子ども向けの夏まつり
地域団体「Sunrise Project(山縣佳恵代表)」が8月4日(日)、大金の元・日の出書店で、子ども向けの「夏まつり」を開催しました。同団体は、空き店舗となっていた元・日の出書店を利活用し、地域の「憩いの場」にすることを目的に活動しており、一昨年から建物内の片付けや壁塗りなどの作業を、地域の子どもたちと一緒に行ってきました。 夏まつりでは、射的やメダカすくい、わたあめづくりなど様々な催しが用…
-
くらし
小塙のひまわり畑
荒川南部地域保全会(山田清会長)とJR東日本の職員によって6月に種がまかれたひまわりが、8月中旬に見ごろを迎えました。 昨年の1.5倍の面積となったひまわり畑には、黄色い花が一面を埋め尽くす光景が広がり、ひまわり畑の中をアキュムが走り抜ける様子を見ようと多くの人が集まりました。
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2024年9月号)
◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ***** 広報なすからすやま 2024.9 No.228 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112