広報なすからすやま 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
≪特集≫みんな大好き!学校給食について知ろう(1)
学校生活を豊かにし、健康な心と身体を育むために必要な学校給食。毎日の学校生活の中で、給食を楽しみにしている子どもたちは多いのではないでしょうか。だれでも子どもの頃、献立表を見て一喜一憂した経験があるはずです。 今回の特集では、学校給食を取り上げ、給食の歴史や給食ができるまでの過程、家庭で作れるレシピなどを紹介します。 ◆学校給食の歴史 学校給食は、明治22年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の大督寺の中…
-
子育て
≪特集≫みんな大好き!学校給食について知ろう(2)
◆市の学校給食のこだわり ▽地産地消の推進 栃木県産の牛乳や那須烏山市産の米・地元直売所の野菜などを積極的に取り入れ、地産地消を推進しています。 ▽みんな一緒に食べられる 食物アレルギーに対応した「卵・乳」を除いた給食の提供や、使用食材中のアレルギー表示がされた詳細な献立表の配付を行っています。 ▽栄養満点のメニュー 食品の種類を幅広く組み合わせることで、食事内容の質の向上と栄養バランスを保つよう…
-
しごと
市内企業2者をワーク・ライフ・バランス推進企業に認定
市では、10月24日(木)にワーク・ライフ・バランス推進企業認定証交付式を開催し、市内企業2者を「推進企業」として認定しました。 ◆令和6年度認定 ワーク・ライフ・バランス推進企業 ▽認定番号第8号 リハビリステーション歩 業種:共生型短時間通所介護 所在地:興野776-2 従業員数:7名 平成30年に古民家を改装し、開設して以来、残業はゼロです。直行直帰や子・孫連れ出勤も可能。育児や介護をしてい…
-
健康
健康測定で自分の体をチェックしましょう!
保健福祉センターでは、毎月1回の「健康測定の日」に血圧測定や体組成計、ベジチェックを使用した「健康測定」を行っています。この機会に、自分の体の状態をチェックしてみませんか? ◆体組成計・血圧計 体組成とは、人間の体を構成する水分や筋肉、脂肪、骨などの組織のことです。体組成測定では、1分程度の測定で筋肉量や体脂肪率、内臓脂肪レベルなどが分かり、自分の体のバランスを知ることができます。 今の体の状態を…
-
くらし
市政情報・地域の情報
◆市庁舎整備検討委員会 市長への答申が行われました 10月1日(火)、市庁舎整備検討委員会の三橋伸夫委員長から川俣純子市長あてに、「新市庁舎はJR烏山駅周辺に整備することが望ましい」などとする答申書が提出されました。 市では、答申の内容に関する庁内合意形成を図ったうえで、庁舎整備基本構想(原案)として、11月1日(金)から12月1日(日)までパブリックコメントを実施しています。今後は、市民や議会と…
-
くらし
地域の情報
◆品川伸一さん・関尚央さんが全国障害者スポーツ大会に出場 5月26日(日)、9月28日(土)・29日(日)に栃木県総合運動公園などで開催された「栃木県障害者スポーツ大会」で、品川伸一さん(大沢)が陸上競技個人100メートル、関尚央さん(八ケ代)がボッチャで優勝し、10月26日(土)~28日(月)に佐賀県で開催された全国大会に出場しました。 全国大会前の激励会で品川さんは「初出場で緊張しているが、ほ…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 おためし地域おこし協力隊
まちづくり課では、令和7年度に新たな地域おこし協力隊の隊員の採用を目指しています。 募集活動の一環として、市の特産品や伝統工芸に触れながら、地域おこし協力隊の募集テーマ「なすからブランド推進」や地域おこし協力隊の活動について知ってもらうため、9月14日(土)~16日(月・祝)に「おためし地域おこし協力隊」を実施しました。 2回目となる今年は、東京都から男性1名、女性1名が参加し、武田隊員と長岡隊員…
-
子育て
はっぴ~子育てインフォ
『第2子(0~2歳児クラス)の利用者負担額(保育料)の無償化が始まりました!』 市では、保育所などを利用する多子世帯に対して、仕事を続けながら、安心して子どもを生み育てられるよう支援するとともに、子育ての経済的負担を軽減することを目的に、令和6年10月から第2子保育料の無償化を始めました。 なお、第3子以降のお子さんは、令和6年10月以前から保育料および副食費が無償となっています。 ◆対象児童 以…
-
くらし
まちかど*リポート
『思い描いたモノを形に』 機械加工会社勤務 大森智美さん 大森さんは、精密機械部品や自動車部品を加工する市内の会社に勤務し、主に産業用ロボット用部品の加工を担当しています。高校の調理科を卒業した後は、食品会社に勤務していた大森さん。製造業という畑違いの会社に入社したのは、約2年前のことでした。 現在の勤務先に転職しようと思ったきっかけは、小さい頃から好きだったものづくりに携わりたい気持ちがあったか…
-
くらし
市役所のお仕事紹介
主な仕事内容と働く職員の声を紹介します。 『農政課農業振興グループ』 ◆「農業の振興を図っています!」 主に、農業・畜産業の振興を図るための農業政策業務を4人の職員で担当しています。農業政策業務は認定農業者の育成や指導、新規就農者支援、農業者団体の指導育成などを行います。 また、新規就農者の確保のため、関係機関との連携を強化し、就農相談や支援体制の充実に努めています。さらに、令和5年度から簡易施設…
-
その他
市の人口 令和6年10月1日現在
人口 22,808(-2) 男 11,338 女 11,470 出生 5 死亡 31 転入 54 転出 30 ※( )対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
くらし
市防犯協会が全国地域安全運動を実施
10月11日(金)、市防犯協会が市内スーパーの店頭で「全国地域安全運動」の周知広報活動を行い、市民に対し、空き巣や特殊詐欺被害に注意するよう呼びかけました。 当日は、市のイメージキャラクター3体をはじめ、県警のルリちゃん、県のとちまるくんが協力してチラシを配布したほか、関連グッズが当たるカプセルトイを活用し、本運動の浸透を図りました。
-
くらし
新着図書
図書館HPから新着図書が検索できます。 https://lib-nasukarasuyama.jp/ ◆一般図書 『推し活♡ハンドメイドBOOK』ブティック社 『特盛バズレシピ』リュウジ 『米ビジネス』芦垣 裕 『短物語』西尾 維新 『ウォッチメイカーの罠』ジェフリー・ディーヴァー ◆児童図書 『13歳からのディベートスキル』名和田 竜 『ここがすごい!ロボット図鑑1』岡田 博元 『出てこい、写楽…
-
その他
編集後記
暦の上では立冬を迎え、いよいよ冬の始まりです。寒い冬には、温かい飲み物や料理が一層美味しく感じられますよね。我が家の食卓には、鍋料理が頻繁に並ぶようになりました。手軽に作れて、栄養がたっぷり摂れる鍋料理。今年は、鍋つゆを定番から変わり種まで試して、お腹いっぱい食べたいと思います!皆さんも温かいものを食べて、寒い冬を乗り切りましょう さて、今月号の特集は、学校給食を取り上げました。表紙と2ぺージの写…
-
しごと
広告掲載募集中
市では、「広報お知らせ版」・「広報なすからすやま」・「市ホームページ」の有料広告を募集しています。 掲載基準などの詳細は、市ホームページで確認するか、下記あてお問い合わせください。 →総合政策課広報広聴グループ 【電話】0287-83-1112
-
くらし
みんなの自慢の1枚
市民の皆さんが撮影した写真を掲載します。 子どもの写真(中学生以下)、市内のイチオシ風景や穴場スポットの写真、ペットの写真、偶然撮れたおもしろい写真(珍百景)など、気軽にご応募ください。 応募の際は、(1)応募者の住所・氏名・連絡先、(2)掲載する際の名前(氏名・ペンネーム・匿名のいずれかを記載)、(3)写真のタイトル、(4)写真について一言(50字程度)記載してください。 問合:総合政策課広報広…
-
子育て
幼稚園・保育園で秋の運動会が開催!
秋本番を迎え、市内の各幼稚園・保育園で運動会が開かれました。保護者や地域住民などが見守る中、園児たちは練習の成果を元気いっぱいに披露していました。 今回は、いくつかの運動会の様子を写真で紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2024年11月号)
◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ***** 広報なすからすやま 2024.11 No.230 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112