広報なすからすやま 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫冬を安全・健康に過ごそう!(1)
年末年始は、寒さに加えて帰省や大掃除、会食など普段と異なった行動をとることが多い時期です。そのような時期、特に高齢者の加齢に伴う身体機能や認知機能の低下などによって、思いがけない事故が増える可能性があります。 また、冬の寒さが厳しくなると、電気やガス、石油などを使った暖房器具を使用する機会が増えます。しかし、身近な製品の中には、使い方を間違えると火災や事故につながるものもあります。 今回の特集では…
-
くらし
≪特集≫冬を安全・健康に過ごそう!(2)
【暖房器具による事故・火災にもご注意を!】 ◆特に注意!着衣着火事故 着衣着火とは、ガスコンロの火や暖房器具の熱源などが衣服に着火し、燃え上がる現象のことです。 ▽事故を防ぐポイント ・燃えやすい素材や形状の服を避ける。 ・燃えにくい素材のエプロンなどを使用する。 ○着衣着火が起きたときの対処法 脱ぐ・叩く・水をかけるなどして早急に消火しましょう。やけどをした場合はすぐに水で冷やし、医療機関を受診…
-
くらし
市政情報・地域の情報
◆10月27日執行 衆議院議員総選挙 投開票結果 衆議院が10月9日(水)に解散し、これに伴う総選挙が10月15日(火)公示・10月27日(日)投開票により執行されました。本市の投票率は、小選挙区が60.05%、比例代表が60.01%で、ともに前回の衆議院議員総選挙から大幅に向上しました(前回投票率 小選挙区、比例代表ともに52.28%)。 この投票率は、県内25市町の中では2位、14市の中では1…
-
くらし
地域の情報(1)
◆催し物が盛りだくさん 図書館まつり 10月27日(日)、南那須図書館と烏山図書館で「図書館まつり」が開かれ、図書や雑誌を無料で配布するリサイクルフェアや電子図書館体験会など様々な催しが行われました。 南那須図書館では、ボードゲーム体験会やハロウィンの小物入れをつくる工作会、冗談法人「真岡落語研究会」による図書館寄席が開かれました。また、烏山図書館では、ブックガチャポンなどが行われ、両館とも子ども…
-
くらし
地域の情報(2)
◆お祝いイベントが続々開催!JR烏山線アキュム導入10周年記念事業 JR烏山線アキュム導入10周年記念の冠を使用した5つの事業を紹介します。(令和6年11月26日現在) ▽烏山駅前広場で記念イベント 11月23日(土・祝)、烏山駅前広場でJR烏山線への蓄電池駆動電車「アキュム」導入10周年を記念したイベントが開かれ、市民ら約1,500人が秋晴れの一日を楽しみました。 記念式典では、主催者である市J…
-
くらし
那須烏山市 ごみ分別だより
『事業系ごみの出し方』 廃棄物は大きく分けて、「産業廃棄物」と「一般廃棄物」の二種類に分けられ、「一般廃棄物」は「家庭系一般廃棄物」と「事業系一般廃棄物(事業系ごみ)」に分類されます(図1)。 事業系一般廃棄物(事業系ごみ)とは、事業活動の中で生じる雑ごみや残飯などの産業廃棄物に該当しない廃棄物を指します。 例えば、飲食店・店舗・生花店・理髪店・事業所・学校などにおいて事業活動を行う上で出てくるご…
-
子育て
はっぴ~子育てインフォ
『家庭教育オピニオンリーダー』 家庭教育支援の指導者として、県主催の研修を受けた子育ての先輩たちが、こども館や公民館などで子育て親子向けの事業を実施しています。 ◆構成メンバー 県主催の「家庭教育オピニオンリーダー研修」の修了者14名(来年度は新たに2名加わります) ◆家庭教育オピニオンリーダー入会方法 県主催の「家庭教育オピニオンリーダー研修」の受講およびひまわりきっず事業の見学が必要です。詳し…
-
くらし
まちかど*リポート
『はたちを祝う会実行委員会』 委員長 湯家谷 怜央さん 副委員長 大野 陽香さん 湯家谷さんと大野さんは、市はたちを祝う会の企画・運営を行う「はたちを祝う会実行委員会」に所属し、湯家谷さんが委員長、大野さんが副委員長を務めています。 今年の実行委員会は、市内出身の8人のメンバーで構成され、8月から活動を開始。毎月1回会議を開き、記念行事の企画立案や記念誌の編集など委員同士アイデアを出し合いながら、…
-
くらし
市役所のお仕事紹介
主な仕事内容と働く職員の声を紹介します。 『商工観光課観光振興グループ』 ◆「選ばれる観光地を目指して」 観光PR、山あげ祭の運営、龍門の滝や滝水辺公園などの観光施設を訪れる人にとって利用しやすくするための仕事を4人の職員で担当しています。 また、山あげ会館や龍門ふるさと民芸館、大金観光交流施設について、施設職員と協力して管理運営を行い、市の魅力を余すことなく来訪者に伝えることを目指しています。 …
-
その他
市の人口 令和6年11月1日現在
人口 22,755(-53) 男 11,310 女 11,445 出生 5 死亡 36 転入 30 転出 52 世帯数 9,010 ※( )対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
くらし
申し込みお待ちしています!移動市長室
市長が、あなたが普段活動している場所に出向き、お話を伺います。色々な課題を一緒に考えましょう。 日時:開催を希望する日を第3希望までお知らせください。 場所:申込者が指定する場所へ出向きます。(市内に限ります) 対象:市内に在住、通勤・通学している人(グループ5~10人程度) 内容:参加者が決定したテーマについて、参加者と市長が直接話し合います。 申込:開催希望日の概ね2か月前までに総合政策課(烏…
-
くらし
新着図書
図書館HPから新着図書が検索できます。 ホーム ◆一般図書 『潮来を、なぜイタコと読むのか』筒井 功 『山岳セルフレスキュー教本』笹倉 孝昭 『モウ半分、クダサイ』愛川 晶 『気の毒ばたらき』宮部 みゆき 『時計島に願いを』メグ・シェイファー ◆児童図書 『ずかん路線バス大全』加藤 佳一 『織田信長外伝』加来 耕三 『いつも会う人』新井 けいこ 『えほんよんでどこへいきたい?』服部 千春 『十二支…
-
その他
編集後記
いよいよ2024年も残すところあとわずか。皆さんにとって、今年はどのような年でしたか?年末は何かと気忙しくなりがちですが、残りの一日一日を大切に過ごしたいものです。 さて、2025年の干支は「巳(み)」。つまり、蛇です。蛇は脱皮して新たな姿に生まれ変わることから、変化や成長の象徴となっているそう。よって巳年は、新しい挑戦や変化に対して、前向きな姿勢を示す年と言われているそうです。2025年が皆さん…
-
くらし
みんなの自慢の1枚
市民の皆さんが撮影した写真を掲載します。 子どもの写真(中学生以下)、市内のイチオシ風景や穴場スポットの写真、ペットの写真、偶然撮れたおもしろい写真(珍百景)など、気軽にご応募ください。 応募の際は、(1)応募者の住所・氏名・連絡先、(2)掲載する際の名前(氏名・ペンネーム・匿名のいずれかを記載)、(3)写真のタイトル、(4)写真について一言(50字程度)記載してください。 問合:総合政策課広報広…
-
くらし
祝!JR烏山線アキュム導入10周年 子どもたちが「お祝い給食」味わう
11月21日(木)に市内の小・中学校で、JR烏山線アキュム導入10周年を祝う給食が提供されました。 献立は、ごはん、牛乳、味付けのり、ゆで野菜のにんにくじょうゆ和え、からすまるの黒唐揚げ、ピリ辛味噌汁の計6品。味付けのりには、昨年のアキュム絵画コンテスト入賞作品がデザインされました。また、「からすまるの黒唐揚げ」は、黒ごまで市のイメージキャラクターのからすまるをイメージしました。 味付けのりを見た…
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2024年12月号)
◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ****** 広報なすからすやま 2024.12 No.231 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112