広報なすからすやま 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫乗って未来に残そう 地域の交通を支えるJR烏山線・市営バス(1)
本市の公共交通機関は現在、利用者の減少などにより大きな存続の危機に直面しています。このまま利用者数が減少すると地域社会にとって欠かせない交通手段を失う恐れがあります。 公共交通は、特に移動手段を持たない高齢者や学生などには欠かせないものであり、今は自家用車を運転している人も、将来、年齢などの理由で運転できなくなったとき、公共交通がなくなると生活の質の低下を招くほか、地域の経済や社会活動に大きな影響…
-
くらし
≪特集≫乗って未来に残そう 地域の交通を支えるJR烏山線・市営バス(2)
【市営バス】 ◆4月1日始発便から 市営バスの運行内容が変わります 現在、市では、市営バス「烏山高部線」と「市塙黒田烏山線」を関係市町と共同運行しています。隣接する市町へつながる重要な路線ですが、スクールバスの運行などで利用者の減少が進んでいます。将来にわたり持続して運行できるよう、市営バス運行の再編に取り組んでいます。その一環として、路線や便数などの見直しを行いました。 ◆主な変更内容(烏…烏山…
-
くらし
令和7年4月1日から 市役所の組織が変わります
市が抱える様々な行政課題に対し、効率的、かつ、効果的に対応するため、4月1日から市役所の組織改編を行います。課局の増減や名称の変更はありませんが、グループなどの一部再編を行います。主な内容は次のとおりです。 ◆総合政策課デジタル戦 ▽略担当の配置 情報統計グループの「情報担当」を「デジタル戦略担当」に改組し、デジタル社会での市民の暮らしやすさの実現のため、全庁的にDX(デジタル・トランスフォーメー…
-
くらし
那須烏山市特別職報酬等審議会から答申がありました
那須烏山市特別職報酬等審議会(樋山洋平会長)が令和5年2月8日に川俣純子市長から諮問を受けた特別職の報酬額などのうち、市長、副市長および教育長の給料や議員報酬、議会選出の監査委員などの報酬の額について調査審議が終了したことから、令和7年1月30日(木)、同審議会からその結果について答申がありました。 ◆経過 令和5年2月8日に設置された今期(第2期)の審議会は、約4年半振りに開かれたもので、3役(…
-
くらし
市政情報・地域の情報
◆弾道ミサイル飛来を想定し市役所南那須庁舎で避難訓練を実施 1月21日(火)、国、県および市による避難訓練が市役所南那須庁舎で行われ、大金地区自治会員やつくし幼稚園児など44人が参加しました。これは、某国から発射された弾道ミサイルが飛来すると想定し実施したもの。参加者は模擬Jアラート音声から情報伝達を受け、速やかに屋外から頑丈な建物内に避難する非常時の避難行動を学びました。 参加した大金自治会副会…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
『烏山中学校で職業講話』 2月3日(月)、烏山中学校の職業講話に武田真悠香隊員が講師として参加しました。この講話は毎年、烏山中学校が市内で働く人を講師に迎え、1年生を対象に実施しているもので、武田隊員は昨年に続き2回目の参加となりました。 武田隊員は、地域おこし協力隊になったきっかけやこれまでの活動内容を紹介したほか、山あげ祭やJR烏山線、メグロなどの地域資源および市の魅力について、自身が作成した…
-
子育て
はっぴ~子育てインフォ
『教育・保育の支給認定って?』 市内の保育園や認定こども園、地域型保育施設を利用する際には、市から支給認定(教育・保育の必要性の認定)を受ける必要があります。 支給認定は、お子さんの年齢や保育の必要性に応じて3つの区分に分かれ、区分によって利用できる施設や時間が異なります。 ・1号認定…幼稚園、認定こども園(幼稚園部分) ・2号・3号認定…保育園、認定こども園(保育部分) また、保育園などの利用を…
-
くらし
まちかど*リポート
『自家焙煎でこだわりの一杯を』 平澤 信市さん 平澤さんは市内で「珈琲工房みつばちの里」を営んでいます。以前訪れたカフェで自家焙煎のコーヒーの味に感動し、コーヒーを入れることにあこがれを抱いた平澤さん。長年、会社勤めをしていましたが「残りの人生はコーヒーの道を」と、1年半前に自宅を改装し、カフェをオープンしました。 お店で取り扱うコーヒー豆は、平澤さんが手間と時間をかけて品質管理をしたもの。豆本来…
-
くらし
市役所のお仕事紹介
主な仕事内容と働く職員の声を紹介します。 『会計課会計グループ』 ◆「正確な会計処理を心がけています」 主に公金の収入・支払いに関する財務会計処理の書類審査、公金の出納および保管、基金の管理や決算書の調整などを5人の職員で担当しています。皆さんから納めていただく市民税などの税金をはじめ、水道料金や各種手数料などの現金を管理し、法令や予算と照らし合わせながら処理をしています。 税金の支払いは現金だけ…
-
その他
市の人口 令和7年2月1日現在
人口 22,603(-47) 男 11,242 女 11,361 出生 5 死亡 57 転入 37 転出 32 世帯数 8,979 ※( )対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
くらし
市外で生活している学生122人へ「学生応援ふるさと便」をお届け
市では、リンレイテープ(株)様からの企業版ふるさと納税を活用し、本市出身の学生などを支援するとともに、Uターンによる地元就職の促進やふるさとの魅力の再認識などを図るため「学生応援ふるさと便」を実施しました。 申込者には、1月、2月に米や野菜などの農産物のほか、地元企業情報などをお届けしました。
-
くらし
境の日2025で移動市長室を開催
地域住民のつながりを創出し持続可能な境地区づくりを目指して「境の日」を定期的に開催しているSakai Dream Heroesは、2月16日(日)、境小学校を会場に「オール境ミーティング and 青空マルシェ」を開催しました。そのプログラムの一環で「今後のまちづくりについて」をテーマに移動市長室を開催。市職員が庁舎整備検討委員会から付帯意見として提出されたまちづくりのグランドデザイン(案)概要版を…
-
くらし
新着図書
図書館HPから新着図書が検索できます。 ホーム ◆一般図書 『山岳信仰と修験道』鈴木 正崇 『蔦屋重三郎見るだけノート』安藤 優一郎 『ごま油さえあれば』沼津 りえ 『見えなくても王手』佐川 光晴 『謎の香りはパン屋から』土屋 うさぎ 『老人初心者の青春』阿川 佐和子 ◆児童図書 『スクールハラスメント』神内 聡 『水彩画が楽しくなる』小原 直子 『なんで人は青を作ったの?』谷口 陽子ほか 『ゴロ…
-
その他
編集後記
先日、某動画配信サイトを視聴していたところ「簡単に作れるスコーン」という動画を発見。「これなら料理初心者の私でも作れるのでは!?」と、物は試しに挑戦してみました。スーパーで材料を調達し、レシピどおりにクッキング。あっという間に美味しいスコーンが完成しました。それからというものお菓子作りにハマってしまった私でしたが、熱中したのは束の間。このブームもあっという間に過ぎ去っていきました…。 さて、今回の…
-
しごと
有料広告を掲載しませんか?
市では、「広報なすからすやま」・「広報お知らせ版」・「市ホームページ」の有料広告を募集しています。 掲載を希望する場合には、下記あてお問い合わせください。 →総合政策課広報広聴グループ 【電話】0287-83-1112
-
くらし
みんなの自慢の1枚
◆お知らせ 「みんなの自慢の1枚」は、今月号をもちまして掲載を終了します。 ご応募、ご愛読いただきありがとうございました。
-
子育て
公園で思いっきり遊ぼう!ほのほのテラス
2月23日(日・祝)、なすから子結び団(平野達朗代表)による「ほのほのテラス」が清水川せせらぎ公園で開かれました。 当日は、日野町いきいきクラブの協力によるグラウンド・ゴルフや輪投げなどのコーナーが設けられたほか、遊び道具がたくさん詰め込まれた「遊びの箱」が用意され、子どもたちは好きな道具を使って、自由に遊びました。 会場内では、コーヒーやお菓子の販売、フリーマーケットも行われ、公園はにぎやかな雰…
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2025年3月号)
◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ***** 広報なすからすやま 2025.3 No.234 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112