広報しもつけ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
くらしの情報 イベント(3)
■下野薬師寺歴史館 夏のイベント ◆しもつけ子ども歴史講座 「みて・ふれて・まなぶ」をコンセプトに歴史を学ぶ講座です。 日時・内容:午前10時~11時 (1)7月24日(水)「平安のあそびを体験しよう!」 (2)7月25日(木)「そうだったんだ!しもつけ歴史クイズ!」 (3)7月26日(金)「古墳ってなぁに?-古墳えあわせで学ぼう‼-」 ※1講座から申し込みできます。 対象者:小学生((2)は1~…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■民生委員・児童委員の変更 6月1日付けで、南河内地区の民生委員・児童委員について次のとおり変更がありましたのでお知らせします。 民生委員・児童委員は地域における身近な相談相手です。お気軽にご相談ください。 ※詳しくは本紙P.25をご覧ください。 問い合わせ先:社会福祉課 【電話】32-8899 【FAX】32-8601 ■7月は社会を明るくする運動強調月間 ◆社会を明るくする運動とは? すべての…
-
くらし
令和6年度低所得者支援及び定額減税を補足する給付金[トピック3]
国の「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」に基づき、2つの給付金を支給します。対象の方へ、7月下旬から8月上旬に順次案内を郵送しますので、申請期限内に申請を行ってください。 ■令和6年度新たな住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 物価高騰の影響を受ける低所得世帯等の生活を支援するため、令和6年度に新たに住民税が非課税となった世帯と住民税均等割のみ課税となった世帯を対象に給付金を支給しま…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■お盆期間中の市内学校の業務休止 市内12校の小・中・義務教育学校ではお盆期間中の8月13日(火)から16日(金)まで、省エネルギー対策に向けての節電アクション推進と教職員の休暇取得の推進のため、学校業務を休止します。 休止期間中の急を要する学校への問い合わせについては、学校教育課へご連絡ください。 なお、体育館や校庭などの貸し出しについては、通常どおり行います。 問い合わせ先:学校教育課 【電話…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3)
■令和5(2023)年中に家屋を取得した方へ 7月は、令和5(2023)年中に新築、増築や改築により家屋を取得した方に、不動産取得税が課税されます。 納税通知書がお手元に届いた方は、納期限までに納税通知書裏面に記載されている方法で納税してください。 納入期限:7月31日(水) 問い合わせ先:県税事務所 不動産取得税担当 【電話】0282-23-3413 ■雨水貯留施設設置費補助金 雨水貯留施設とは…
-
健康
知ってみよう やってみよう つなげてみよう~Yes we can!!~
【シニア世代の皆さんへの情報コーナー】 ■今月は“知ってみよう”「認知症」 ◆認知症とは… 認知症とは、脳の細胞の働きが徐々に低下することで、認知機能(記憶、判断力など)が低下し、社会生活に支障をきたした状態をいいます。 《4大認知症》 〇アルツハイマー型認知症 全体の約70% アミロイドβなど特定のタンパク質が脳に蓄積することが原因と考えられています。記憶障害、失語や失認(聴力や視力に問題がなく…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(4)
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している家族交流会 ◆オレンジカフェ 認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談もお受けできます。 ◇共通事項 参加費:100円 ◇しもつけ茶屋 日時:7月2日(火)・10日(水)・18日(木)、8月6日(火)午前10時~正午 場所:南河内児童館 内容:縁日(8月6日) ◇より処グリム 日時…
-
くらし
災害からペットを守る ペットとともに災害を乗り越えるために
災害でペットを守ることができるのは「飼い主」だけです。ポイントは「平時の備え」。しっかりと準備しましょう。 ■まずは自分の安全を確保する 大災害では公的支援が始まるまでの間、自分や近所住民の力で災害を乗り越えなければなりません。下野市洪水ハザードマップなどを活用し、災害に備えましょう。 ■ペット用の避難用品や備蓄品を確保する ペットのエサやトイレ用品、ブラシやお薬など、いつでも避難できるよう準備し…
-
くらし
避難所の優先順位
■避難所の優先順位を確認する・空いている避難所を確認する 災害規模に応じて避難所を開設する優先順位を設けています。台風等の水害時は優先的に第1次、第2次避難所を開設します。市からの避難所開設情報を確認してください。 ■橋が渡れない!アンダーがくぐれない! 河川の越水、アンダーや高架橋の崩落などで市内の避難所に行けない場合を考慮し、壬生町、上三川町と協力し、避難者の受け入れを相互に行うこととしていま…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(5)
■ヘイトスピーチ 許さない ヘイトスピーチ解消のための法律「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取り組みの推進に関する法律」が施行されたのは平成28年6月のことです。しかし、いまだ特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動が発生しています。 こうした言動は人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせたりすることになりかねず、許されるものではあ…
-
くらし
くらしの情報 募集
■下野市文化財絵画展 作品募集[トピック4] 市在住(在学)の児童・生徒をはじめ、地域の方々にふるさとの歴史や文化財について広く知ってもらうため、文化財をテーマとした絵画展の作品を募集します。 テーマ:市内に所在する文化財に関するもの 規格:八つ切りサイズ(380mm×270mm)の画用紙、画材は自由(立体物は不可) 対象者:市在住(在学)の小・中・義務教育学校の児童生徒 申込方法:作品裏に住所・…
-
くらし
くらしの情報 相談
■こころの健康相談 眠れない、イライラが強く落ち着かない、人間関係の悩みがある、思春期の心の問題など、こころの健康に関するどんな些細なことでもご相談ください。 日程: 〈精神科医師への相談(火曜日)〉 ・7月23日、8月27日、9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、令和7年1月28日、2月25日 〈保健師〉 ・随時実施 時間:(完全予約制) 午後1時30分~4時 場所:栃木県庁小山…
-
くらし
消費生活コラム
■その通販サイト本当に大丈夫?商品の産地を偽る悪質サイトが増加しています。 [相談事例(1)] SNSで広告を見たサイトで国産のドライいちごを注文したが、届いた商品は外国産で粒も広告に比べて小さかった。業者に電話をしたが繋がらない。(60代) [相談事例(2)] SNSで広告を見たサイトで国内の有名店の国産干し柿が6割引きで出ていたので注文した。今日、代引きで届いたが、中身は外国産の偽物だった。(…
-
しごと
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■ワーク・ライフ・バランス推進事業所のご紹介(13) ワーク・ライフ・バランスを推進している市内事業所を、隔月で紹介します。今回紹介する事業所の認定期間は、令和8年9月30日までです。 ◆株式会社前原土建 上大領30-2に本社を置く総合建設業の会社です。有給の配偶者特別休暇を3労働日定めているほか、産前産後の休暇と育児・介護休業の法定期間の延長を認めるなど、仕事と家庭の両立を図っています。 ◆三栄…
-
イベント
小山地区 定住自立圏 野木町 第33回ひまわりフェスティバル
小山地区定住自立圏とは、小山市・下野市・野木町・茨城県結城市が連携・協力し、人の流れの創出を図る取り組みです。このコーナーでは、各市町の情報を掲載します。 野木町の夏の風物詩、ひまわりフェスティバルを本年度も開催します。メイン会場ではひまわりが咲き誇り、盛りだくさんの催しが行われます。ぜひ、お越しください。 日程:7月20日(土)・21日(日) 場所:野木第二中学校南側(野木町大字野木4048付近…
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【URL】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【URL】https://www.tochigiebooks.jp ■マイ広報紙 【URL】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【URL】https://machiiro.town
-
くらし
7月のカレンダー
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館 【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館 【電話】43-1231 ◇きらら館 【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:7月31日(水) ・固定資産税・都市計画税 2期 ・国民健康保険税 1期 ・介護保険料 1期 ・後期高齢者医療保険料 1期 ・国民年金保険料 6月分 ■平美林清掃計画 問い合わせ先:商工観光課 【電話】32-8907 ■おも…
-
文化
国際交流員ウィルペルトのコラム
■多様性の中の統合 In Vielfalt geeint(イン フィールファルト ゲアィント) 73年前にEUというプロジェクトが始まって以来、ヨーロッパ諸国は徐々に互いの距離を縮めてきました。では、EUは具体的に何をしているのでしょうか? EUでは、一緒に解決したほうが有利なことを決めるために加盟国が集まります。 例えば、域内を単一市場とし、すべての加盟国間では、自国と同じような条件で簡単に商品…
-
イベント
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー
カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス [トピック1]第11回しもつけかんぴょうまつり…本紙P22 [トピック2]下野市・上三川町・壬生町イベントスタンプラリー…本紙P22 [トピック3]令和6年度低所得者支援及び定額減税を補足する給付金…本紙…
-
その他
しもつけクイズ
問1:男女共同参画のつどいの講演テーマは「ゆとりをつくる時短〇〇のススメ」〇〇に入る言葉は? (1)読書 (2)家事 (3)体操 [正解は(2)]詳しくは本紙22ページをご覧ください。 問2:雨水貯留施設設置費補助金の対象となるのは何リットル以上の雨水貯留施設? (1)150 (2)200 (3)250 [正解は(1)]詳しくは本紙29ページをご覧ください。 問3:4大認知症の中で、全体の約70%…