広報しもつけ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■自治医科大学との協定調印式 6月6日、下野市と自治医科大学との連携・協力に関する協定調印式が執り行われ、坂村市長と自治医科大学の大石利雄理事長が協定書に署名し、協定が締結されました。 今回の表紙は、協定締結後、協定書を手に持つ坂村市長と大石理事長のお二人です。 これまでも市と自治医科大学は、自治医科大学から専門職を派遣していただいたり、市内小中学校等で看護学生が実習したりするなど、福祉や教育分野…
-
くらし
市長の部屋
「今月の表紙」のとおり、下野市と自治医科大学との連携・協力に関する協定が締結されました。 市長就任当初より、自治医科大学との連携強化を切望していましたので大変嬉しく思っております。 なぜ下野市が医療のまちであるのか。それは、単に病院やクリニックが多く存在する市であるということではなく、医療や福祉、防災やまちづくり等、自治医科大学との連携・協力に根ざすものです。そして、この度の協定により医療のまちと…
-
その他
人口と世帯(6月1日現在)
人口:59,754人(+7) 男性:29,734人(+18) 女性:30,020人(-11) 世帯数:25,795世帯(+42)
-
くらし
下野市と自治医科大学との連携・協力の歩み ~連携・協力協定がさらなる発展の礎に~
市と自治医科大学は6月6日、「下野市と学校法人自治医科大学との連携・協力に関する協定」を締結しました。これまでも市と大学は健康・福祉・教育の分野を中心に連携・協力してきましたので、改めて今までの取り組みを振り返りました。今後はこの協定により様々な分野で包括的に連携・協力をしていきます。 ◆施設の相互利用 自治医科大学の協力により、令和5年度から地域医療情報研修センター大講堂を市の事業で利用できるよ…
-
くらし
Shimotsuke-CityTopics まちの話題
■人権擁護委員が表彰されました ◆おめでとうございます 人権擁護委員の近藤美知子様と伊澤淑子様、黒川栄子様が、人権擁護活動の功績を認められ、それぞれ宇都宮地方法務局長感謝状、栃木県人権擁護委員連合会長表彰を受賞しました。皆さまには、長きにわたり人権に関する相談対応や問題解決のためご活躍いただいています。 ■寄贈いただきました ◆おだかキッズクリニック様 おだかキッズクリニック様から、乳児用液体ミル…
-
健康
Health Information 保健便り お知らせ(1)
■熱中症予防行動のポイント ◆環境省のメール配信サービスを登録しましょう ・熱中症予防情報サイトから配信サービスをダウンロードし、警戒アラート情報や暑さ指数を確認する ◆クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を利用しましょう ・涼しい環境が確保できない場合は、市のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を利用する ※クーリングシェルターの詳細は、本紙14ページにも掲載しています。 ◆暑さを避けま…
-
健康
Health Information 保健便り お知らせ(2)
■HPVワクチンを自費で接種した方への費用助成(申請期限は令和7年3月末まで) HPV(子宮頸(けい)がん)ワクチンを自費で接種した方の接種費用を助成(償還払い)します。対象の方は、健康増進課までご相談ください。償還払いの申請期限は、令和7年3月31日(月)までです。 対象者:次の(1)~(4)を満たす方 (1)令和4年4月1日に市に住所があった方 (2)平成9年~16年度生まれの女子 (3)高校…
-
健康
Health Information 保健便り 教室
■高血圧予防教室 日時:8月28日(水)午前9時15分~午後0時30分 場所:きらら館 対象者: ・下野市国民健康保険加入者 ・40~74歳の市民で、高血圧予防に関心のある方またはその家族 定員:20名 内容:高血圧予防、家でできる運動の実践、塩分控えめの食事のポイント(試食あり) 持ち物:自分の血圧の値が分かるもの、筆記用具、運動ができる服装・運動靴、飲み物(お茶か水) 申込方法:電話 申込期限…
-
子育て
子育てインフォメーション
【お知らせ】 ■1か月児健康診査費用の助成 新規事業として、1か月児健康診査費用の助成を開始します。対象者には、郵送や窓口にて「1か月児健康診査受診票」を順次配布しています。受診票をお持ちのうえ、健診を受診してください。 対象者:受診日において市に住所を有する、令和6年4月1日以降出生の乳児 助成額:5,000円以内(1回まで) ※5,000円を超えた分は自己負担。 健診内容:乳児の身体発育状況や…
-
講座
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより(1)
■しもつけ市民芸術文化祭2024 出演者・出展者の募集 ◆舞台部門 ◇芸能の祭典II 日程:10月19日(土) 場所:国分寺公民館 内容:吟詠、ダンス、邦楽、洋楽など ◇芸能の祭典I 日程:10月20日(日) 場所:国分寺公民館 内容:民謡、舞踊、郷土芸能 ◇音楽の祭典 日程:11月2日(土) 場所:国分寺公民館 内容:ロック、フォークなど ◇歌の祭典 日程:11月10日(日) 場所:国分寺公民館…
-
講座
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより(2)
■公民館講座「小学校ってどんなとこ?」 学校生活や学童保育について先生からお話を聞き、子育てをテーマに交流を行います。保護者同士が顔見知りとなり、安心して入学を迎えましょう。 日時・場所: ※緑小学校は、令和7年1月23日(木)に開催予定です。詳細は、南河内公民館にお問い合わせください。 対象者:就学前の幼児の保護者・家族 定員:各校20名程度 申込期限:7月10日(水) 申し込み・問い合わせ先:…
-
くらし
環境トピックス
■もやすしかないごみ(燃やすごみ)指定ごみ袋制度導入に関する住民説明会 市では、小山市・野木町と連携し、小山広域保健衛生組合でごみ処理を行っています。 令和5年度に制度導入前の説明会を開催しましたが、パブリックコメントなどを経て、基本方針が決定しましたので、改めて制度に関する住民説明会を実施します。制度内容や袋の販売スケジュールなどの基本方針に関する説明会ですので、ぜひご参加ください。 全ての回で…
-
スポーツ
Let’s SPORTS
■じゃぶじゃぶ池の利用開始 夏の間、大松山運動公園内のじゃぶじゃぶ池をご利用いただけます。噴水があり、水遊びができます。利用申し込みは不要です。 場所:大松山運動公園内(多目的グラウンドゲートボール場付近) 利用期間:7月1日(月)~8月31日(土) 噴水運転時間:午前10時~午後4時 ■国分寺BandG海洋センター プールオープン 利用期間:7月13日(土)~8月31日(土) 利用時間:(入替制…
-
スポーツ
障がい福祉瓦版
■栃木県障害者スポーツ大会 いよいよパリオリンピック・パラリンピックの開幕が近づいてきましたね。日本選手の活躍が期待されるところですが、今回は県内の障がい者スポーツの祭典、栃木県障害者スポーツ大会についてお伝えします。 ◆栃木県障害者スポーツ大会とは 障がい者が競技等を通じて健康の保持・増進を図るとともに、県民の障がいに対する理解を深め、障がい者の自立と社会参加を促進することを目的として、毎年春に…
-
文化
図書館 Library Information
■利用案内 ■7月の図書館カレンダー (○印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 ◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 開館時間:午前9時~午後7時 図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) ○PC・スマホからのご利用 【URL】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◆ちいさなおはなし会 7…
-
文化
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人
■今月のテーマ 青少年読書感想文全国コンクール 課題図書(小学生向け) 今月の読書人は、青少年読書感想文全国コンクールの小学生向け課題図書を紹介します。課題図書は市内全館でご用意しますが、希望者が多い本は予約による順番待ちになりますので、お早めにご来館ください。 なお、課題図書はインターネットからの予約はできませんので、ご了承ください。 《小学生向け課題図書一覧》 〇小学校低学年の部 ★アザラシの…
-
文化
新・下野市風土記
■地名の「祇園」と祇園祭 しもつけ風土記の丘資料館 ◆祇園祭 この広報紙が皆さんのお手元に届く頃は夏真っ盛りで、京都では祇園祭(ぎおんまつり)(平安時代から続く疫病(えきびょう)を祓(はら)う祭礼がはじまりとされる)の準備が佳境に入っている頃です。 現在でもこの祇園祭をはじめ北野祭(きたのまつり)(北野天満宮(きたのてんまんぐう))など、様々な祭りが御霊(ごりょう)(奈良平安時代の政争で恨みを抱い…
-
くらし
国民年金だより
■国民年金保険料追納制度 保険料の免除や納付猶予の承認を受けた期間(以下、「免除・猶予承認期間」)があると、全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。 追納制度とは、免除・猶予承認期間分の保険料を、後から納付することができる制度です。 追納で保険料を納付した期間分は「全額納付」になるので、追納した期間分、将来受け取る年金額を、全額納付した場合の金額に近づけることができます。 また…
-
イベント
くらしの情報 イベント(1)
■第11回しもつけかんぴょうまつり[トピック1] ゲーム感覚で楽しみながら、かんぴょうのことを学べます。かんぴょうに関するイベントが盛りだくさんです。ぜひご参加ください。 日時:7月20日(土)午前9時~午後1時 場所:グリムの森・グリムの館 内容:かんぴょうむきの実演・体験、スタンプラリーなど 主催:しもつけかんぴょうまつり実行委員会 問い合わせ先:農政課 【電話】32-8906 ■下野市・上三…
-
イベント
くらしの情報 イベント(2)
■ママパパEnglishサロン 市国際交流協会では、子ども連れの方でも気軽に参加していただける英会話サロンを毎月開催しています。大人の方のみの参加や外国の方も大歓迎! 日時:7月25日(木)午前10時~11時 場所:薬師寺コミュニティセンター 定員:10名程度 参加費:無料(ただし、参加者は国際交流協会に入会していただきます。年会費1,000円) ※初回はお試し参加可能です。 申し込み・問い合わせ…