広報しもつけ 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人
■今月のテーマ「年末年始」 師走という言葉の意味をご存知ですか?いつも冷静な僧侶でもこの月は多忙で走り回るという意味があるようです。 さて、今月のテーマは「年末年始」です。皆さまが清々しい気持ちで新年を迎えられるように、お手伝いできたら幸いです。 ◆[今月のイチオシ]我が家のおせち【決定版】 有元葉子 著 東京書籍 ザ・定番のおせち料理。作り方のタイムスケジュールや用意しておくもの、そして盛り付け…
-
くらし
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより
■こどもまんなかプロジェクト講演会 市青少年育成市民会議主催の「子どもの居場所」をテーマとした講演会が開催されます。 日時:12月21日(土) 午後1時30分~3時30分 場所:石橋公民館2階会議室 定員:先着150名 講師:内田良子氏(心理カウンセラー) 演題:子どもの居場所を求めて~不登校・引きこもりの子どもも笑顔でくらすために~ 参加費:無料 申込方法:しもつけオンラインサービス、チラシ裏面…
-
スポーツ
Let’s SPORTS
■市民体育祭を開催しました 10月13日に、市民体育祭・運動会(石橋地区・国分寺地区)を開催し、子どもからお年寄りまでスポーツを通じて交流しました。 ◆大会結果 ◇石橋地区 〇運動会 ・優勝 栄町西自治会 ・準優勝 本町自治会 ・第3位 下古山自治会 〇自治会対抗リレー ・優勝 栄町西自治会 〇市民体育祭総合成績 ・総合優勝 本町自治会 ・総合準優勝 栄町西自治会 ・総合第3位 下古山自治会 ◇国…
-
文化
新・下野市風土記
■「闇夜の灯火(ともしび)」 しもつけ風土記の丘資料館 例年、中秋の名月の頃に下野薬師寺跡で開催されている「エゴマ灯明(とうみょう)の会」が今年も開催されました。今回は、その会場でご質問いただいたことについて記します。 ◆灯明皿とは 飛鳥~平安時代の寺院跡の発掘調査では大量の瓦が出土しますが、これに混じって土器類が出土することがあります。食事のために土器や木製の器を使いますが、聖域である金堂や塔の…
-
くらし
国民年金だより
■年金の請求 ◆老齢基礎年金の「繰上げ受給」と「繰下げ受給」 老齢基礎年金は、原則65歳から受け取ることができます。しかし、本人の希望により、65歳になる前や66歳になった後の希望するときから年金を受け取ることもできます。これを、老齢基礎年金の「繰上げ受給」・「繰下げ受給」といいます。 ◆老齢基礎年金の繰上げ受給 老齢基礎年金を60歳から64歳の間に受け取ることを、「繰上げ受給」といいます。繰上げ…
-
イベント
くらしの情報 イベント
■消費者まつりand環境フェア[トピック1] 消費者が生活に役立つ情報やトラブルに対応できる知識の普及啓発の場として開催している「下野市消費者まつり」と、環境についての情報や人と環境の関わりについて理解を深めるための「しもつけ環境フェア」を同時開催します。 日時: ・イベント 12月15日(日) 午前9時~午後0時30分ご ・み減量化ポスターコンクール表彰式 12月15日(日) 午前9時15分~ …
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■シモツケくらしウッテツケ♪サウンドロゴを決定[トピック2] くらしにウッテツケな下野市をPRするためのサウンドロゴを決定しました。サウンドロゴとは、キャッチコピーなどのフレーズを、耳に残るメロディーや効果音などを添えて伝えるものです。市職員有志が作成し、インターネット投票で決定しました。 今後、市のPR動画やテレビ、ラジオなどで活用します。 サウンドロゴ試聴URL: 【URL】https://w…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■確定申告はマイナンバーカードを使ってスマホ申告! マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォンをお持ちの方は、スマホ申告が便利です。 ◆スマホ申告のメリット ・混雑している確定申告会場に出向く必要がありません ・国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用して、自動計算で確定申告書を作成できます ・青色申告決算書・収支内訳書も作成できます ・マイナポータル連携で控除証明…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3)
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している家族交流会 ◆オレンジカフェ 認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談をお受けすることもできます。 ◇共通事項 参加費:100円 ◇しもつけ茶屋 日時:12月3日(火)・11日(水)・19日(木) 午前10時~正午 内容: ・12月3日 口腔講話 ・12月19日 クリスマス会 場所…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(4)
■危険木伐採費用の補助 市内の道路や公共施設、家屋への倒木の恐れのある危険木を伐採する際の、費用の一部を補助します。 補助対象の要件: ・森林法第2条第1項に規定する森林であること ・下野市危険木伐採等支援補助金交付要綱第2条に定める「危険木」に該当すること 補助申請者の要件: ・森林所有者または森林の所有者から伐採の承諾を得た方 ・下野市危険木伐採等支援補助金交付要綱第4条第2項に該当しない方 …
-
しごと
くらしの情報 募集
■男女共同参画推進委員会委員募集[トピック4] 下野市男女共同参画プランの進捗管理及び男女共同参画に関する施策の推進に関して、市民の視点から広く意見・提言をいただきます。令和7年度は、第四次プランの策定について提言をいただきます。 募集人数:3名 任期:委嘱日~令和9年3月31日 会議の開催回数:令和7年度は年4回程度、令和8年度は年1回程度 報酬:日額6,000円 応募資格:以下の要件をすべて満…
-
しごと
くらしの情報 就職
■社会教育指導員(会計年度任用)募集 ◆募集要項 募集人員:若干名 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 業務内容:公民館講座の企画運営、サークル・ボランティア等自主活動団体の支援、窓口業務など 勤務場所:南河内公民館、南河内東公民館、石橋公民館、国分寺公民館、生涯学習文化課 勤務条件: ・月13日(午前8時30分~午後5時15分)勤務 ※土日・祝日勤務あり。 ・時給1,554円~(交通…
-
くらし
くらしの情報 相談
■無料宅地・建物相談会 県宅地建物取引協会県南支部が主催する相談会です。 日時:(要予約) 令和7年1月14日(火) 午前9時~正午 場所:市役所202会議室 定員:3組(1組1時間) 内容:不動産取引、宅地建物取引など 申し込み・問い合わせ先:安全安心課 【電話】32-8894 ■小山地区精神保健福祉会(やしお会)個別相談会 精神疾患を抱える方や、当事者の方を支えるご家族の方を対象に相談会を開催…
-
くらし
消費生活コラム
■リフォーム工事の契約トラブルに注意! ◆相談事例 雨漏りがあったため、事業者に見てもらったところ、「腐っている部分がある」と言われ屋根工事をすることにした。見積り額が約450万円と高額だったので、他社からも見積もりをとり比較しようとしたが「当社は職人がそろっており工事が早く済む」と言われたため契約した。工事前に半額程度の金額を支払ったが、足場を組んだ後になって「職人の手配ができず工事は約半年後に…
-
くらし
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■オールド・ボーイズ・ネットワークの解消に向けて オールド・ボーイズ・ネットワーク(OBN)とは、男性中心の組織内で過去の成功体験から築かれた暗黙のルールや仕事の進め方、企業風土などのことで、多様性や女性の活躍を阻む問題の一つと言われています。 例えば、男性だけのネットワークの場(雑談や飲み会など)や性別による人員配置、業務の割り振りなどが挙げられます。 OBNは、日本だけでなく、世界中に存在して…
-
くらし
#シモツケくらしウッテツケ インスタグラム投稿募集中
「#シモツケくらしウッテツケ」のハッシュタグをつけて、市の魅力を発信しませんか?投稿の中からピックアップして、市公式アカウントのストーリー上でご紹介します。下野市の好きな場所やお店、食べ物など、素敵な投稿をお待ちしています! 応募方法: (1)市公式インスタグラムをフォローする(非公開アカウントは対象外) (2)ハッシュタグ(#シモツケくらしウッテツケ)を付けて投稿する 問い合わせ先:総合政策課 …
-
子育て
部活動地域移行ニュース
■市内2校で休日の学校部活動を地域クラブ活動へ移行 10月より、休日の活動の主体を石橋中学校卓球部は石橋地区を中心に活動する石橋卓球クラブに、南河内第二中学校サッカー部は市を運営団体とする南河内第二中学校サッカークラブに移し、休日の活動に取り組んでいます。 問い合わせ先:学校教育課 【電話】32-8918
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【URL】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【URL】https://www.tochigiebooks.jp ■マイ広報紙 【URL】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【URL】https://machiiro.town
-
くらし
12月のカレンダー
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◆ふれあい館 【電話】47-1126 ◆ゆうゆう館 【電話】43-1231 ◆きらら館 【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:12月25日(水) ・市県民税 4期 ・国民健康保険税 6期 ・介護保険料 6期 ・後期高齢者医療保険料 6期 ・国民年金保険料 11月分 ■おもちゃの図書館 日時:8日(日) 午前10時~正午 場所:グリーンタウンコミュニ…
-
文化
国際交流員マルセルのコラム
■ドイツの生活 パート3「住」 Leben(レベン)in(イン)Deutschland(ドイチュランド)(Wohnen(ヴォーネン)) 3回にわたってドイツの衣食住についてご案内するシリーズの第3弾は、「住」について紹介します。 ◆ドイツの住宅 ドイツの住宅事情をざっくりと見てみると、ドイツの住居に関する2021年の統計では、 ・持ち家 28.67% ・持ちマンション 4.48% ・賃貸住宅 37…