広報しもつけ 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙
■第27回 東の飛鳥芋煮会 今月の表紙は、11月3日に天平の丘公園で開催された「東の飛鳥芋煮会」の様子です。芋煮会では、市の地産地消の推進、市民の交流、観光の振興及び産業の活性化を目的として、かんぴょうや豚肉などが入った芋煮汁が販売されました。 芋煮汁は直径2.5mの大鍋で煮込まれ、5年ぶりにお披露目となった大鍋を見ようと、観覧台には行列ができていました。 開催当日は台風の影響が心配されていました…
-
くらし
市長の部屋
■今年を振り返って 12月を迎え、今年1年の市内の出来事を振り返ってみますと、石橋高等学校野球部の夏の甲子園初出場と初勝利が、特に印象深いものでした。選手の皆さんの活躍はもちろんですが、まち全体を巻き込んで大きな旋風を起こしてしまうほどの若い力の素晴らしさに、私も心が熱くなりました。 さて、市の施策に目を向けてみますと、皆さまから最も反響の大きかったことは、自治医科大学との包括連携協定締結です。こ…
-
その他
人口と世帯(11月1日現在)
人口:59,772人(+44) 男性:29,727人(+16) 女性:30,045人(+28) 世帯数:25,911世帯(+45)
-
くらし
Shimotsuke-CityTopics まちの話題(1)
■寄贈いただきました ◆小山農業協同組合様 小山農業協同組合様から管内小・中学校へ、とちぎの星精米290kgを寄贈していただきました。お米は、学校給食で児童・生徒がおいしくいただきました。 この事業は、食育の推進や米の消費拡大を目的に実施されています。 ■令和6年度優良建設工事 ◆おめでとうございます 10月2日、市役所で令和6年度優良建設工事表彰式を開催しました。 市が発注し、令和5年度に完成し…
-
くらし
Shimotsuke-CityTopics まちの話題(2)
■第48回全国遺跡環境整備会議 ◆「東の飛鳥」下野市を全国にアピール 全国遺跡環境整備会議は、遺跡環境整備の技術や方法の課題を共有し解決することを目的に、遺跡の整備に関係する全国の自治体の関係者が集まり、文化庁の指導のもと各自治体が持ち回りで開催しています。 今回は「史跡整備の現状と課題2~古代遺跡を中心に~」をテーマとしたことから、下野薬師寺跡、下野国分寺跡、下野国分尼寺跡などの整備を実施してい…
-
くらし
年末年始のお知らせ(1)
■年末年始の市役所業務等のご案内 年末年始の市役所の業務は、下記のとおりお休みとなります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 ◆市役所の閉庁期間 12月28日(土)〜令和7年1月5日(日) ◇戸籍届出は年末年始も受け付け 閉庁期間でも、死亡届、出生届、婚姻届などの戸籍届書は、下記の施設で受け付けます。届書の内容によっては、平日に再度ご来庁いただく場合があります。 ◆主な施設…
-
くらし
年末年始のお知らせ(2)
■年末年始の夜間・休日診療 年末年始に比較的軽い症状の病気やけがで困ったときは、夜間休日急患(歯科)診療所をご利用ください。ご利用の際は、事前に電話をしてから受診してください。 12月の一次救急医療機関情報は、本紙42ページに記載しています。 ※各時間とも、受付時間は診療開始15分前から診療終了15分前までとなります。 ※夜間休日急患診療所・休日急患歯科診療所の南側に、夜間休日対応院外薬局がありま…
-
くらし
令和6年度上半期の財政状況
市では、皆さんに納めていただいた市税などの収入の状況や、それがどのように使われているか、また、市の財産や借入金の状況がどのようになっているか、年2回に分けて公表しています。 今回は、令和6年度上半期(4月1日から9月30日まで)の財政状況についてお知らせします。 ■一般会計予算執行状況 ◆歳入 予算総額303億8,554万円 収入済額147億3,430万円(収入率48.5%) ◆歳出 予算総額30…
-
健康
自治医科大学附属病院 連携協働コラム
Jichi Medical University Hospital ■おうちで役立つ感染対策 ~冬の感染性胃腸炎対策~ 自治医科大学附属病院 感染制御部長・教授 笹原鉄平 ◆冬に流行する感染性胃腸炎 冬に流行しやすい感染症の一つに「感染性胃腸炎」があります。感染性胃腸炎(以下、胃腸炎)は、腹痛・下痢、吐き気や嘔吐(おうと)などを主な症状とする感染症の総称です。胃腸炎を起こすウイルスには特効薬がない…
-
くらし
市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」を開催しました(1)
10月1日から5日にかけて、令和6年度市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」を市内3会場で開催しました。 3日間で107名の方が参加され、市政に対する多くのご意見・ご要望が寄せられました。 いただいたご意見などは、今後のまちづくりに生かしていきます。 ◆ご意見・ご要望の内訳(件) 市民生活…4 保健福祉…7 生活基盤…9 教育・文化…12 産業振興…2 その他…9 合計…43 ■ご意見と回答 い…
-
くらし
市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」を開催しました(2)
■ご意見と回答 ◆ITパスポート試験やパソコン検定を受験する児童生徒への助成金 Q.小学生でも、英語の力に加えてITの活用力は、これから必要不可欠だと思います。周りにもその力を伸ばそうと勉強を頑張って資格取得を目指している子がいます。これからの子どもたちの資格取得に向けて、ITパスポート試験やパソコン検定を受験する児童生徒への助成金について考えていただきたいと思います。 A.まずは、学習指導要領で…
-
子育て
下野市理科研究展覧会審査結果をお知らせします
10月8日、第19回下野市理科研究展覧会の審査会が行われました。 審査会では、生活の中の素朴な疑問を追究している作品や、身近な生き物や自然を題材にした作品が多く、普段の生活や理科の学習の疑問からそれを解決するための研究が多く見られました。昨年度取り組んだ研究での課題を解決するため、更なる実験を行い、研究内容を深めている作品も見られました。どの作品も力作で、審査も難しいものとなりました。 厳正な審査…
-
くらし
人権週間特集
「人権」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?なんだか堅苦しい、難しいものでしょうか。 「人権を尊重しすべての人が幸せを実感できる社会へ」というキャッチコピーは、他人の人権も自分の人権と同じように尊重し、市民全員が幸せを実感できるような市になってほしいという願いを込め「下野市人権推進審議会」のメンバーが考えたものです。 あなたの隣の人が、苦しんでいるかもしれない。「『誰か』のこと」ではないのです。…
-
くらし
農業委員会だより
■会長あいさつ 日頃より農業委員会活動に対しまして、深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 9月4日、市長より第8期農業委員16名が任命され、続いて行われた第1回農業委員会総会において、委員の皆さまからの推挙を賜り、会長職を担うこととなりました。大変光栄に存じますとともに職務の重責を痛感しております。また、同総会において、第3期農地利用最適化推進委員を委嘱し、農業委員会活動のさらなる発展と…
-
健康
Health Information 保健便り
■お知らせ ◆がん検診はお済みですか? 令和6年度のがん検診を受診できるのは以下の期限までです。まだ検診を受診されていない方は、早めにご予約のうえ受診ください。 受診には「令和6年度下野市健診受診券」が必要です。 受診券がお手元にない方は、健康増進課へご連絡ください。 ※上記以外の集団検診の日程は、受診券または市ホームページをご覧ください。 申込方法: ・集団検診 健康増進課へ電話またはインターネ…
-
子育て
子育てインフォメーション
■お知らせ ◆フレッシュママ・パパ教室(両親学級) 出産を控えたご両親が、安心して出産が迎えられるように実施しています。ママ・パパ、どちらかだけの参加も可能です。 日時:12月18日(水) 午後1時30分~3時30分 場所:ゆうゆう館 対象者:開催日に妊娠7~9か月の方(初めて出産をする方限定) 定員:15組(予約制) 内容:産後の生活、沐浴・赤ちゃんのお世話体験、地域子育て支援センターと保育施設…
-
しごと
市地域自立支援協議会 障がい者週間特別企画
■~障がい者の就労支援についての研修・意見交換会~ 市地域自立支援協議会の就労部会では、障がい者の就労の現状や課題について協議しています。今回は、8月に「就労支援」をテーマに開催した研修会についてご報告します。 就労支援とは、就職に必要な職業訓練(スキルアップなど)だけではなく、就労能力や適性を客観的に評価し、適切な就労の場へつながるようサポートすることです。市内、近隣市町には障がいのある方が利用…
-
イベント
障がい福祉瓦版 しもつけふくしフェスタ2024
寒さが厳しい本格的な冬の到来となりました。今年最後の月となり慌ただしい時期にもなります。風邪などをひかないように体調には気を付けて過ごしていきたいですね。 ■しもつけふくしフェスタ(10月5日) 人と人とのふれあいの場を提供し、互いに支え合えるあたたかいまちづくりを目指して、市社会福祉協議会がしもつけふくしフェスタを開催しました。今年のテーマは「つながり愛」です。当センターも、市地域自立支援協議会…
-
くらし
環境トピックス
■令和6年度下野市ごみ減量化ポスターコンテスト入賞者が決定! ごみ減量化と環境への負担が少ない地域づくりを目指すため、夏休みに市内小中学生を対象に「ごみの分別」をテーマとしたポスターコンテストを実施しました。コンテストには、合計576点の応募をいただきました。 厳正な審査の結果、次の方が入賞となりました。おめでとうございます。入賞者には12月15日(日)の下野市消費者まつり・しもつけ環境フェアにて…
-
文化
図書館 Library Information
■利用案内 ◆12月の図書館カレンダー (○印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 ◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 開館時間:午前9時~午後7時 図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) ○PC・スマホからのご利用 【URL】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◆新聞コラム書き写しの…