広報かみのかわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度上三川町一般会計予算(1)
◆令和6年度上三川町一般会計予算 141億4,800万円 ~『共に創る次代に輝く安心・活力のまち』の実現に向けて~ 令和6年度の当初予算が第2回上三川町議会定例会にて可決されました。 このうち、一般会計予算についての概要をお知らせいたします。 ▽会計別予算額 一般会計は、低所得者支援及び定額減税補足給付金事業やライスセンター整備事業、庁舎大規模改修事業などを計上しており、前年度と比較して予算規模が…
-
くらし
【特集】令和6年度上三川町一般会計予算(2)
▽一般会計予算の概要 ・歳入 町税は、町民税において定額減税による減収を見込み、前年度から約2億6千万円の減としています。 繰入金は、財政調整基金などの基金から約11億2千万円を取崩します。 国・県支出金は、特定の事業に対して国や県から交付される補助金です。低所得者支援及び定額減税補足給付金の財源となる地方創生臨時交付金やライスセンター整備に対する補助金などを計上しており、前年度より約11億5千万…
-
くらし
上三川町ORIGAMIプラザ 5月6日オープン
◆上三川町ORIGAMIプラザがいよいよ5月6日にオープンします 上三川町教育委員会事務局の執務室は、5月2日(木)まで役場庁舎3階を使用しますが、5月6日(月・祝)からORIGAMIプラザに移ります。電話番号の変更はありません。 なお、オープン前日の5月5日(日・祝)には、完成記念式典と完成記念公演を行います。周辺駐車場が大変混雑することが予想されますので、町役場、いきいきプラザ、ORIGAMI…
-
健康
50歳以上の帯状疱疹ワクチン接種費用助成を開始します
帯状疱疹の発症率低減及び重症化予防のため、令和6年4月から50歳以上の方を対象とした帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成を行います。 ▽帯状疱疹とは… ウイルスに初感染(いわゆる『水ぼうそう』)した後、生涯にわたって神経に潜伏しているウイルスが、免疫が低下した際に再活性化して起こります。主な症状は、ウイルスが感染した神経が通っている部分の皮膚にピリピリした痛みを伴う発疹(水疱)が出ます。 問合せ:健…
-
くらし
令和6年度 家庭用低炭素推進設備等導入補助について
町では、町民のクリーンエネルギー利用を積極的に支援し、低炭素社会の実現及び災害に強い安心・安全なまちづくりを目的として、家庭用低炭素推進設備等を購入・導入された方に対して一部補助を行います。 ▽補助対象設備等・補助額 ▽補助対象者 補助金の交付を受けることができる方は、町内に居住し、かつ、住民基本台帳法により記録されている方で、次のいずれにも該当する方とします。 (1)申請の際、自ら居住する町内の…
-
くらし
カーボンニュートラルに向けて私たちにもできること
◆カーボンニュートラルとは? カーボン(炭素)ニュートラル(中立)は、地球温暖化の要因であるCO2などの温室効果ガスの排出量を減らして、吸収量や除去量との差し引きを含め「全体としてゼロ」にしようとする考え方です。 日常的な省エネの工夫やエコな家電への買換え、エコ自動車への乗り換えなどにより脱炭素社会の実現を目指しましょう。 ◆カーボンニュートラルに向けて私たちにもできる取組例 ▽住まいでできる見直…
-
くらし
令和6年度の国民年金保険料について
令和6年度の国民年金保険料は、月額16,980円です。 また、令和6年度における前納する場合の納付額は次のとおりです。 なお、保険料の納付が経済的に難しいときは、次の制度を利用することができます。 ・国民年金保険料の免除制度 ・納付猶予制度 ・国民年金保険料の学生納付特例制度 詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 問合せ: ・宇都宮西年金事務所 【電話】028-622-4281 ・住…
-
くらし
職場の健康保険に入ったとき、抜けたときは国民健康保険の届出を!
就職などにより職場の健康保険に入ったときや、その被扶養者になったとき、または、職場の健康保険を抜けて国民健康保険(国保)に入るときは、届出が必要です。 ◆届出に必要なもの 問合せ:住民課 国保年金係 【電話】56-9134
-
子育て
児童扶養手当額の変更について
令和6年4月分から、児童扶養手当額が次のとおり変更になります。なお、今回の改定につきましては、令和6年1月19日付けの2023年全国消費者物価指数の実績値(対前年比+3.2%)が公表され、令和6年度の児童扶養手当額が3.2%の引き上げとなるものです。 ◆子ども1人の場合 全部支給:45,500円 一部支給:45,490円~10,740円 ◆子ども2人の加算額 全部支給:10,750円 一部支給:1…
-
くらし
とちまる救急安心電話相談事業について
令和6年4月から救急医療電話相談の電話番号と対応時間が一部変わります。夜間、休日の急な病気やケガで心配なとき、救急医療を受診するか迷ったときは、看護師による電話相談を利用できます。 ※広報3月号と同時に配布した健康カレンダーには、以前の情報が掲載されているのでご注意ください。 問合せ:健康福祉課 成人健康係 【電話】56-9133
-
くらし
犬猫不妊・去勢手術費補助金のお知らせ
令和6年4月1日より、雄犬・雄猫に対する去勢手術についても補助金の対象となります。 飼い犬・飼い猫の不要な繁殖を防ぐため、不妊・去勢手術を行いましょう。本町では、不妊・去勢手術費の一部を補助していますので、ぜひご利用ください。 ◆補助対象者 次のすべてに該当する方 (1)本町に居住し、住民基本台帳に登録されている方 (2)町内において犬または猫を飼養している方 (3)販売目的で飼養していない方 (…
-
くらし
令和6年度狂犬病予防注射について
◆令和6年度狂犬病予防注射日程表 ※4月21日は役場東側駐車場をご利用ください。 ◆注意事項 ・会場内で暴れた犬については、獣医師や他の飼主が危険なので、接種をお断りすることがあります。 ・会場で他の犬と出会うことにより暴れてしまうことがありますので、室内犬や小型犬であっても、必ず伸縮しないリードをつけてください。 ・日程の合わない時は、かかりつけの動物病院で注射をしてください。また、注射をする前…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター 提供会員・依頼会員を募集しています
◆ファミリー・サポート・センターとは 子育てを手伝ってほしい「依頼会員」と子育ての手伝いができる「提供会員」による子育てを支え合う会員組織です。 ◆ファミリー・サポート・センターでできること! ▽お子さんの預かり(保育) 保育所や学校の終了後、保護者の仕事の都合など、お子さんの世話ができないとき、お子さんを預かります。ただし、宿泊を伴う預かりはできません。 ▽お子さんの送迎 保育施設等までの送迎を…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識129
◆旅行予約サイト 申し込み前に必ず確認! ≪事例≫ 国内の旅行予約サイトで3週間後に出発の3泊4日の国内旅行ツアーを大人3人分申し込んだ。申し込み前日に「1人あたり4万5千円」という広告を見てブックマークしておき、翌日、その広告サイトから各項目に必要条件を入力して申し込みを完了した。その後、落ち着いて旅行代金を確認すると「1人あたり6万円」に変わっていた。すぐにキャンセルしたが、キャンセル料1万2…
-
くらし
上三川こぼれ話 〜第19話 「日本の文化財指定制度」~
先月、上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(もばらかんが)遺跡から出土した刻書瓦(こくしょがわら)が学術的な価値が高いことから国重要文化財に指定される見込みとなりました。詳細はP23をご覧ください。 『重要文化財』とは、文化財保護法の中で定義する文化財の6類型※にある「有形文化財」に該当するもので、日本国政府によって指定されたもののことです。ちなみに、重要文化財のうち、造形が極めて優れていて、学術的な…
-
くらし
上三川いきいきプラザ
休館日:4月29日(月・祝)~30日(火) ◆【開館時間】変更のお知らせ 令和6年4月以降、「開館時間」が次の通り一部変更となります。 ご確認の上ご来館いただきますようお願い申し上げます。 ◆Cafe Di ORIGAMIからのお知らせ ▽春のおすすめメニュー ・さくらミルクラテ R ¥500- ・定番のドリップコーヒー R ¥380-、L ¥430- ゆったりくつろぐ店内でも行楽のおともにテイク…
-
子育て
乳幼児健診等【保健センター等】
※令和6年4月から、会場が保健センターに変更になります。 問合せ:子ども家庭課 母子健康係 【電話】56-9132
-
子育て
上三川町子育て支援センター『あったかひろば』
◆大切なお知らせ 上三川町子育て支援センターは4月からシダックス大新東ヒューマンサービス(株)へ業務委託し、運営していきます。 ◆4月の子育て支援センター『あったかひろば』 4月も日時を限定して現子育て支援センターを利用することができます。利用方法等については、センター内でお知らせします。 開館日:4月2日(火)~12日(金)(土日を除く) ※4月1日(月)はお休みとなります。 時間:午前9時~午…
-
講座
生涯学習センター(旧中央公民館)(1)
ORIGAMIプラザ開館(5月6日)までは、旧中央公民館で、講座の申込み等をお受けしていますので、下記までご連絡ください。 (受付時間:平日午前8時30分~正午、午後1時~5時休日・夜間の受付はありません。) ◆受講生募集 ※講座の申込み、その他詳細は旧中央公民館へお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります。 ◆開講式 公開講座 講演…
-
講座
生涯学習センター(旧中央公民館)(2)
◆第1回 手工芸教室~マクラメ編みで季節のインテリア品をつくろう~ 6月は、梅雨の季節。アジサイなど季節に合わせた花を、マクラメ編みで作品に仕上げます。様々な技法を学びながら、小物づくりを一緒に楽しみませんか。 日程:6月7日・14日・28日、7月5日・12日 全5回(金曜日) 時間:午後1時~3時30分 講師:下野手仕事会会員 卯野(うの) サチ子(こ)さん 制作品:アジサイの小花づくり、バッグ…