広報かみのかわ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】上三川町立学校給食センターについて
上三川町の学校給食は昭和33年に始まり、小学校7校・中学校3校による単独方式の調理場にて行ってきました。 その後、施設の老朽化と衛生管理面の改善を図ることを目的とし、平成11年より新たな給食センター設置に向けた準備をすすめ、平成14年3月に、子供たちに安全でおいしい給食を提供する地域の環境にも配慮した学校給食センターが完成しました。 ◆施設の主な特徴 ▽オール電化方式の導入 衛生管理の一環として、…
-
しごと
“共に創る”“次代に輝く”上三川町職員を募集
1.受付期間 7月10日(水)~8月13日(火) 2.採用予定職種・人員・受験資格 3.申込方法 令和6年度上三川町職員募集要項を参照し、申込書兼履歴書等を総務課人事係へ郵送で提出してください。募集要項、申込書兼履歴書等は、総務課窓口でお受け取りになるか、町ホームページからダウンロードしてください。 ◆役場ってどんな職場? Q1.勤務時間や休日・休暇はどのようになっていますか。 A.勤務時間は原則…
-
くらし
7月は第74回『社会を明るくする運動』強調月間
◆『社会を明るくする運動』とは? 『社会を明るくする運動』とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した方たちの立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築くための全国的な運動です。 ライフスタイルが急速に変化し便利になった一方で、人と人とのつながりが希薄化し、望まない孤立や社会的孤立などの問題も生じています。誰もが抱えうる問題が犯罪や非行の原因…
-
くらし
かんぴょうの街めぐりスタンプラリー
かんぴょうの街(上三川町、下野市、壬生町)で行われる夏まつり会場を巡るスタンプラリーを、今年も開催します。集めたスタンプの数に応じて、抽選で各市町の産直品をプレゼントします。ぜひ多くの夏まつり会場を巡って、会場オリジナルデザインのスタンプを集めご応募ください。 各夏まつりの詳細は、各市町HPにてご確認ください。 問合せ: ・かんぴょうの街めぐりスタンプラリー事務局(株式会社とちぎテレビ営業本部営業…
-
くらし
介護保険料・後期高齢者医療保険料・国民健康保険税の通知書発送のお知らせ
保険料(税)の納付方法は年金の内容や受給額等によって、年金からの天引き(特別徴収)と納付書または口座振替による納付(普通徴収)の2通りに分かれます。※前年度と納付方法が異なる場合もありますので、必ず通知書をご確認ください。 ◆特別徴収 受給している年金から年6回(偶数月)に保険料(税)が天引きされます。 特別徴収開始通知書を9月中旬に発送します。 ◆普通徴収 納付書または口座振替による納付です。通…
-
子育て
子育てを応援しませんか? ファミリー・サポート・センター提供会員を募集しています
「どうしても都合がつかない。子どもを少しの間、見ていてもらえないだろうか。」そんな時に頼りにされるのがファミリー・サポート・センターの提供会員です。提供会員に登録して子育てを応援しませんか? 会員登録をしていただくと、センターから相談の連絡がいきます。 日時やお子さんの年齢(6か月~小学6年生)、内容などを聞き、可能であれば依頼をお引き受けください。都合の悪いときはお断りしても大丈夫です! ◆会員…
-
くらし
熱中症特別警戒アラートの運用開始
これまで、熱中症に注意が必要な、暑さ指数(※)が「33」以上になることが予測された場合には、環境省が熱中症警戒アラートを発表し、注意を呼び掛けてきました。 ここ数年、命の危険が伴う暑さが観測される日が増えてきたため、「熱中症警戒アラート」をもう一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。 今後、県内すべての情報提供地点において、暑さ指数が「35」以上となることが予測された場合は…
-
くらし
国民健康保険と後期高齢者医療制度のお知らせ
◆7月末までに新しい被保険者証を郵送します 8月以降は、今回郵送する新しい被保険者証を医療機関等の窓口に提示してください。 現在お使いの被保険者証の有効期限は、7月末までです。有効期限が切れた被保険者証は、住民課へ返却するか各自破棄するようお願いします。 なお、新しい被保険者証については、被保険者証の新規交付がなくなる令和6年12月2日以降でも内容に変更がなければ有効期限までお使いいただけます。 …
-
くらし
国民年金への変更手続きはお済みですか?
会社を退職(失業)された方などは国民年金の届出が必要な場合があります。 ▽届出が必要なとき ・60歳になる前に退職(失業)したとき ・60歳になる前に配偶者の扶養から外れたとき ※退職(失業)して、厚生年金に加入している配偶者に扶養される方は、配偶者の会社へ届出が必要です。 ▽届出に必要なもの ・退職日の分かる証明書(離職票、退職証明書、社会保険・厚生年金資格喪失証明書など) ・マイナンバーが分か…
-
その他
かみたん LINEスタンプ
◆好評配信中! 日常で使いやすいボクたんのスタンプが配信されているよ!スタンプをいっぱい使って会話を楽しもう♪ かみたんより ※ダウンロードには、50コイン(120円相当)が必要となります。 ▽DLはコチラから! ※QRコードは広報紙をご覧ください。 問合せ:企画課 情報広報係 【電話】56-9117
-
くらし
上三川こぼれ話 第22話 「夏祭りの夜に」
今年も夏祭りの季節がやってきました。古くから続く白鷺神社の八坂(やさか)祭りでは、町内をたくさんの神輿(みこし)と山車(だし)が練り歩き、大いに盛り上がることでしょう。毎年楽しみな夏祭りですが、かつて警察沙汰(ざた)となる出来事もありました。 大正15(1926)年7月23日の夜、町では恒例の夏祭りが執(と)り行われていました。祭りはピークを迎え、神輿を左右に大きく揺らす神輿揉(も)みを行っていま…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識132
◆不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意 ≪事例≫ 数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の点検に回っている」と言われたのでつい話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見たらしく「このままでは壊れるので今すぐ交換しなければならない」と言ってきた。最近交換したばかりなのでおかしいと思ったが、もし不具合がありお風呂に入れなくなったら大変だと思い、承諾してしまった。費用は約50万円だという。…
-
健康
7月から健康診査がスタートします。
◆年に1回は必ず健診を受診しましょう!! ▽集団検診について 集団健診の日程や申込みについては、健康福祉課成人健康係にお問い合わせください。 ▽個別健診について 下表のとおり、個別健診を実施します。かかりつけ医が指定医療機関(※4)の方や、集団健診の日程が合わない方は、各医療機関にお申込みください。 ※1 「胃がん検診」は、医療機関によりバリウム検査または内視鏡検査の選択ができます。 ※2 「子宮…
-
くらし
道の駅に関するWEBアンケート調査を実施します
町では現在、(仮称)「道の駅かみのかわ」の整備に向け、基本構想・基本計画の策定を進めています。 その中で、本「道の駅」に関して求められる機能や施設などについて町民の皆様からご意見をいただくために、WEBアンケートを実施します。 専用のページにアクセスいただき皆様のご意見をお聞かせください。 ▽回答ページ 右記のQRまたは町ホームページからアクセスが可能です。 ※QRコードは広報紙をご覧ください。 …
-
健康
3か月集中運動教室「元気向上くらぶ」参加者募集!!
◆65歳以上の方へ 「立つ、歩くが年々しんどくなってきた…」 「疲れやすくなり、膝とか腰がいつも痛いなあ…」 「今は身の回りのことは何とかできるけれど、今後が心配だわ…」 こんな悩みを持ってはいませんか? ▽内容 落ちてしまった体力や筋力を元に戻して元気に日常生活が送れるようになることを目指し、みんなで楽しく体を動かす3か月間期間限定の運動教室です。 簡単なストレッチや痛みを和らげながらの筋力アッ…
-
くらし
東館南集会所
◆「東館南集会所での共同学習会」 東館南集会所では、さまざまな人権問題等を解決する実践力を養うための学習会を継続的に開催しています。人権や地域の課題について一緒に考えましょう。 ▽7月の共同学習会「部落差別の現状と課題」 全ての人の基本的人権の尊重という視点から、部落差別(同和問題)をめぐる今までの歩みと現状の諸問題について学習します。また、これからの人権教育のあり方について考えます。 期日:7月…
-
くらし
町の話題
◆北小学校で税に関する教室を開催しました 宇都宮税務署管内租税教育推進協議会の主催により、小学6年生および中学3年生を対象として、社会を支える税の意義や役割を理解してもらうため、希望する学校で毎年「租税教室」を開催しています。 5月10日、北小学校で「租税教室」を行いました。税務課の職員が講師となり、児童が税についてわかりやすく楽しみながら学べるように、DVDやクイズなど工夫を凝らして授業を行いま…
-
講座
ORIGAMIプラザ
◆受講生募集 ※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります。 ※講座内容の詳細は町ホームページをご確認ください。 ◆「はにわづくり教室」 「はにわ」のヒミツを学んで手作り!世界で一つの自分だけのはにわを作ってみませんか。 日にち:7月27日(土) 時間:午前10時30分~正午 定員:20名程…
-
子育て
上三川町子育て支援センター『あったかひろば』 7月行事予定
◆おはなし広場 ~絵本の読み聞かせと手遊びを楽しみましょう~ ・毎週木曜日 午前11時30分~11時45分 ※自由参加となります。 ◆ORIGAMIであそぼ ~季節のおりがみに挑戦!~ ・毎週木曜日 午後2時~4時30分(随時) ※自由参加となります。 ◆Happy Birthday Week ~ささやかなお祝いをさせていただきます~ ・7月8日(月)~12日(金)随時 ・7月にお誕生日を迎える未…
-
くらし
上三川いきいきプラザ
休館日:7月29日(月)~31日(水) ◆プールからのお知らせ 今年の夏はいきいきプラザのプールで泳ごう!! ▽夏の水泳教室 日程:7月7日(日)~8月25日(日)までの毎週日曜日(8月11日を除く) 時間: (1)午前10時~10時50分 (2)午前11時~11時50分 対象:満3歳~小学生(オムツが取れていること) 定員:各20名 参加費:1回目2,000円/2回目1,000円/3回目500円…
- 1/2
- 1
- 2