広報かみのかわ 2024年10月号

発行号の内容
-
文化
【特集】第24回中学生海外派遣(1)
◆異文化交流の楽しさを実感! オーストラリア ケアンズ訪問 ~第24回 中学生海外派遣~ 町では町内中学校の2年生を対象に、現地の生徒や家族との交流を通じて生活や文化に触れるとともに、外国語による表現と理解を高め、国際感覚豊かな青少年の育成と国際交流の推進を図ることを目的として、中学生を海外に派遣しています。 令和2年から令和5年まではコロナ禍のため中止となっていましたが、今年度ようやく再開するこ…
-
文化
【特集】第24回中学生海外派遣(2)
▽猪瀬 栞李(いのせ しおり) (1)自分の気持ちを伝える大切さ、異文化を体験する楽しさとその文化についての興味を得られました。 (2)自分の未熟な英語力を磨き、次に海外に行く時は、現地の方とたくさん話せるようにしたいです。 ▽鈴木 颯人(すずき はやと) (1)英語でコミュニケーションをとることの大切さを実感しました。言葉の壁は気持ちで乗り越えられることを学びました。 (2)もっと英語を学んで海…
-
健康
令和6年度新型コロナワクチン 定期接種のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の予防接種は、令和6年度からは法令上の位置づけが変わり、「定期接種(B類疾病)」として実施します。定期接種の対象者となり、接種を希望する方に対して、町は接種費用の助成を行います。 ◆昨年までの「特例臨時接種」との違い 高齢者インフルエンザ予防接種と同様に、重症化予防を目的として、主に65歳以上の高齢者を対象に実施します。そのため、町の助成を受けることができるのは、定期接種の…
-
健康
インフルエンザ予防接種のお知らせ
◆こどものインフルエンザ任意予防接種の一部費用助成 生後6か月以上小学6年生以下と15歳及び18歳になる方を対象にインフルエンザの予防接種費用を助成しています。 問合せ:子ども家庭課 母子健康係 【電話】0285-56-9132 ◆高齢者インフルエンザ予防接種の費用助成について インフルエンザ予防接種は、発病や重症化を予防する効果があるとされています。ご自身の健康を守るため、予防できる感染症は防い…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンを自費で接種した方への助成について
積極的な勧奨を差し控えている間に接種の機会を逃した方で、定期接種の対象年齢を過ぎて、令和4年3月31日までに自費で接種した方の費用を助成しています。 その他、申請に必要な書類等、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:子ども家庭課 母子健康係 【電話】0285-56-9132
-
子育て
子育て短期支援事業(ショートステイ)
ショートステイとは、家庭においてお子さんをみることが一時的に困難となった場合に、児童養護施設や乳児院で短期間お預かりするサービスです。 利用対象者:町内在住の18歳未満のお子さん ▽利用料 お子さん1人1日当たり 2歳未満児:5,350円 2歳以上児:2,750円 ※生活保護世帯、町民税非課税世帯、ひとり親世帯などの方は利用料の軽減があります。 ▽利用事由 保護者が病気にかかった時 保護者に育児疲…
-
子育て
令和7年度町内保育施設 4月入所の受付について
◆令和7年度町内保育施設4月入所の受付を開始します ▽入所申込受付期間 10月1日(火)~11月29日(金)(土・日・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く) ▽受付場所 役場1階 子ども家庭課窓口 ▽提出書類 教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書、保育施設利用に関する確認票(同意書)、家庭状況等調査票、保育施設利用者負担額口座振替依頼書、保育が必要な状況を証明する…
-
子育て
一時的にお子さんをお預かりします
ORIGAMIプラザ内の子育て支援センターでは一時預かり事業を実施しています。 保護者の育児の負担を軽減するため、急用等で保育に困った時、子育てのリフレッシュを図る時など、一時的に保育が必要な場合にご利用いただけます。 ▽利用可能日 土曜日、日曜日、祝日(年末年始を除く)午前9時~午後5時 ▽対象 町内に住所のある生後4か月から未就学のお子さん ▽利用料金 4時間まで1,000円、4時間以降1時間…
-
くらし
栃木県知事選挙について
栃木県知事選挙が、10月31日告示、11月17日投票の日程で行われます。 ◆期日前投票 期間:11月1日(金)~11月16日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:役場町民ホール(正面玄関ホール) その他:衆議院議員総選挙の動向により、投票日等の日程が変更になる場合があります。 詳細につきましては、広報11月号でお知らせいたします。 問合せ:上三川町選挙管理委員会(総務課行政係内) 【電話】…
-
くらし
「上下水道の隔月検針及び隔月請求」に係る パブリックコメントの実施について
本町における上下水道事業の運営に当たり、近年の物価高騰等に伴う経費削減の取組みとして、下記のとおり検針及び請求の頻度を見直すことを検討しております。 これに当たり、町民の皆様からのご意見を広く募集します。 寄せられたご意見は内容ごとに整理及び分類した上で、これに対する上下水道事業の考え方を公表します。 なお、個々のご意見等に対して、直接回答はしませんので、予めご了承願います。 ◆取組みの内容 (1…
-
くらし
令和6年度 家庭用低炭素推進設備等導入補助の実施について
町では、町民のクリーンエネルギー利用を積極的に支援し、低炭素社会の実現及び災害に強い安心・安全なまちづくりを目的として、家庭用低炭素推進設備等を導入された方に対して一部補助を行います。 ◆補助対象設備等・補助額 ◆補助対象者 補助金の交付を受けることができる方は、町内に居住し、かつ、住民基本台帳法により記録されている方で、次のいずれにも該当する方とします。 (1)申請の際、自ら居住する町内の住宅に…
-
くらし
10月は「とちぎ食育推進月間」です! ~10月第3日曜日は、「家族で食育の日」~
◆日本型食生活を実践しましょう! ご飯を中心に主菜、副菜、汁物、牛乳・乳製品、果物など多様な食品を組み合わせることで、栄養バランスのとれた豊かな食生活を実現することができます。 主菜(体を作るもとになる、たんぱく質のおかず)は、肉ばかりに偏らないよう、魚や大豆製品(豆腐など)を取り入れるようにしましょう。 ◆もっと野菜を食べましょう!1日の野菜の目標摂取量は、1日350gです。 野菜には体の調子を…
-
健康
10月は「乳がん月間」です~4つのポイントで乳がんの早期発見を~
女性が最もかかりやすいがんは『乳がん』です。忙しい毎日の中でも、乳房を意識する生活を心がけ、日頃から正常な乳房の状態を把握し、「いつもと違う変化」に気づくことが大切です。 ◆乳房を意識する生活 (1)知る 乳房を見て、触って自分の乳房の状態を知りましょう。 (2)気づく 「しこり」「かたち」「皮膚の変化」「乳頭からの分泌物」「わきの下の違和感」等、いつもと違う変化に気を付けましょう。 (3)相談す…
-
しごと
とちぎ女性・高齢者等新規就業支援事業 参加者募集
◆働きたい女性のための就職活動準備セミナー 日時:11月14日(木) 午前10時~正午(受付午前9時30分から) 会場:上三川いきいきプラザ2階 中会議室 対象: ・結婚・出産・育児などで仕事から離れたがまた働きたい方 ・今後のライフプランや職業選択で迷っている方 内容:適職診断テスト、ハローワーク求人のスマートフォン検索の方法等 定員:先着20名 託児:あり(無料、先着5名) ◆個別相談会 日時…
-
くらし
犯罪被害や交通事故に遭わないために
職員がご希望の場所にお伺いし、最近の事件・事故の発生状況、傾向や対策などをお話しする出前講座を行っています。 講座の内容は、特殊詐欺や自転車の乗り方など、お好きなテーマについてご要望をお聞きしますが、参加される方の年代やご興味等に合わせて町が設定することも可能です。 自治会やサークル等、参加される人数やお申し込み単位に制限はありませんし、町内どこへでもお伺いします。 対象:町内で活動する各種団体 …
-
くらし
特殊詐欺撃退機器購入費補助金のお知らせ
現在、町では特殊詐欺撃退機器購入費補助事業を行っています。特殊詐欺事件のうち高齢者の被害割合は、全体の約7割を占めています。対策として防犯機能のついた電話機を使うことが有効です。特殊詐欺撃退機器を利用して、特殊詐欺を未然に防ぎましょう。 ▽対象者 上三川町に住む65歳以上の方(以下のいずれかの場合) (1)65歳以上の方のみの世帯 (2)家族と同居しているが65歳以上の方のみとなる時間帯のある世帯…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識135
◆クリーニング受け渡し時には必ず状態を確認しましょう ≪事例≫ ジャケットを7か月前にクリーニングに出した。すぐに引き取ったが、出来上がりの状態をよく確認せずにクローゼットにしまった。先月着ようとしたら、シミのような部分が複数あり、着られる状態ではなかった。クリーニング店に伝えると「6か月も過ぎてから苦情を言われても、引き取った後の事故によるものなのかクリーニング時の処理の仕方の問題なのかどちらか…
-
くらし
上三川こぼれ話 第25話 「文化祭の歴史」
今月、町の文化の祭典、文化祭が開催されます。今年で60回の節目を迎える文化祭の歴史を振り返ってみましょう。 昭和30(1955)年に現在の上三川町が誕生して以来、町民の文化芸術に寄せる意識は、決して高いものではありませんでした。当時の文化関係のグループは、吟詠(ぎんえい)愛好会・文芸グループ泉会・菊花(きっか)愛好会の3団体のみでした。こうした状況下で様々な文化団体が誕生するきっかけとなったのが、…
-
くらし
上三川町人事行政の運営の状況
住民の皆さんに町職員の任免や勤務時間その他の勤務条件などの情報を正しく知っていただくため、地方公務員法第58条の2の規定に基づき、職員の任用、給与、服務や勤務条件などの人事行政の運営状況について公表するものです。 ◆採用(令和6年4月1日)及び退職(令和5年度中)の状況 ◆職員数の状況(令和6年4月1日現在) ※暫定再任用短時間勤務職員は、職員数に含まれておりません。 ◆人件費の状況(令和5年度一…
-
くらし
農業用廃プラスチック等回収(分別収集)を実施します
◆日時 11月5日(火)・6日(水) 午前8時30分~午後3時 ※正午~午後1時までの時間帯の持ち込みはご遠慮ください。 ◆内容 ▽5日(火) (1)農業用ポリエチレン(スーパーソーラー・ベジタロン・クリンテート・トーカンエース・ユーラックなど) (2)グリーン・黒マルチ、灌水チューブ (3)肥料袋(織った肥料袋とは別に結束する) (4)ブルーシート(金属部は必ず取り除く) (5)不織布(パオパオ…