広報みぶ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
税務課からのおしらせ
■町県民税・森林環境税課税証明書等の発行について 令和6年度の住民税等(町県民税・森林環境税)の課税証明書等の発行は次のとおりとなります。 ▽給与からの特別徴収のみの方(給与から住民税等を天引き) 5月15日(水)〜 ※給与からの特別徴収の方でも、ほかに普通徴収(納付書にて納める分)や年金からの特別徴収(年金から天引き)もある場合には、6月13日(木)〜の発行になります ▽給与からの特別徴収の方の…
-
くらし
住民課からのおしらせ
■後期高齢者健診受診券(後期高齢者医療保険加入者が対象)の一斉送付について 令和6年度から、町の集団健診・個別健診で使用する、「後期高齢者健診受診券」の送付方法等が大きく変わります。 送付対象者:健診の予約の有無にかかわらず、「後期高齢者医療保険加入者全員」に送付 送付時期:5月中に送付予定 ※5月実施の集団健診の申込者分については、健診日の2週間前までに送付します ※特定健診の受診券(40〜74…
-
イベント
こども未来課からのおしらせ
■壬生町ひまわり会「いちご狩り」参加募集します! 町内在住のひとり親家庭のお母さん、お父さんたちと交流を深めるために、ぜひこの機会をご利用ください! 日時:6月9日(日)午前9時30分〜正午 内容:いちご狩り 参加対象:町内在住のひとり親家庭の親子 会場:稲葉地区のいちご農園 参加費:500円(1家族につき) 持ち物: ・いちごを入れる箱(いちごがつぶれないよう平たい形のもの) ・飲み物(ハウス内…
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(1)
■風しんの追加的対策は今年度で終了します!風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう 風しんは強い感染力を持ち、妊娠初期の妊婦が感染すると、生まれてくる赤ちゃんが先天性風しん症候群(聴力や視力、心臓に障がいがでること)になる可能性があります。風しんは予防接種で防げる病気です。自身の感染を防ぎ、妊婦さんや赤ちゃんの健康を守るため、抗体検査と予防接種を受けましょう。 風しんのクーポンが届いている男性は、…
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(2)
■「傾聴の部屋」のご案内 お話を聴いて貰いたい方、お話を聴いてくれる方がいない方、話したいことがたくさんある方、なんでも丁寧にお聴きしますので、どうぞお越しください。予約などは必要ありません。 お話を伺う際に希望等がありましたら、事前に問合せ先まで連絡してください。 ※個別対面で、会員がお話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名おり、全員、傾聴スキルを習得しています ※聴かせてもらった内容を他…
-
くらし
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ
■壬生町シルバー人材センター会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、ぜひお越しください。 なお、次の日程では都合がつかない方は相談してください。 入会資格: ・町内在住で、原則60歳以上の方 ・健康で働く意欲のある方(特別な資格などは必要ありません) ・シルバー事業の趣旨を理解し、賛同…
-
くらし
生活環境課からのおしらせ
■とちぎの環境美化県民運動にご協力ください! 本年度も5月26日(県民統一行動日)を中心として県下一斉に、とちぎの環境美化県民運動を実施します。 町内の各自治会でも、自治会長を中心に、自治会内の道路や公園などの清掃をはじめ、散乱している空き缶などの収集にも、ご協力をお願いします。 ■野外焼却(野焼き)は禁止です 家庭から出るごみや事業所から出るごみは、その種類にかかわらず、野外での焼却は禁止されて…
-
くらし
建設課からのおしらせ
■町営住宅入居者募集(5部屋) ▽入居申込資格 (1)現在同居している、または同居しようとする親族がある方(3か月以内に結婚、同居する婚約者を含む)。 町営住宅に単身で入居を希望する場合の方でも、一定の条件を満たせば申込できます。詳しくは問合せてください。 (2)住宅に困窮していることが明らかな方(申込者または同居予定の方が住宅を所有している場合は原則として申し込むことはできません)。 (3)市町…
-
子育て
学校教育課からのおしらせ
■英語検定料を全額助成します 町では、次代を担うグローバルな人材育成に向けて、(公財)日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)の積極的な受験を促し、中学生の英語力向上を図るため、検定料について、2級6,900円、準2級6,100円、3級5,000円の全額を町が負担します。 令和5年度は、2級16名、準2級56名、3級128名の合計200名の生徒の皆さんが申込み、2級7名、準2級19名、3…
-
子育て
生涯学習課からのおしらせ
■応援カフェのお知らせ 「登校応援カフェ」は、今年で8年目に入りました。 お子さんのことで不安を感じたり、どうしたらいいか考えがまとまらなかったりする人が集い、お話しする場です。 自分以外の人と話をすることで自分の考えがまとまったり、心が少し軽くなったりという経験はどなたもお持ちかと思います。 先輩のお母さんたちも顔を出してくれて、子育て経験談等を聴くこともできます。 開設日:毎月第3土曜日 時間…
-
スポーツ
スポーツ振興課からのおしらせ
■第19回町民ふれあいターゲット・バードゴルフ大会参加者募集 いちご一会栃木国体でも注目を集め、生涯スポーツとしても人気のターゲット・バードゴルフ大会を開催します。 誰にでも簡単に出来て、手軽にゴルフの爽快感を体験できるスポーツです。 多くの皆さんの参加をお待ちしています。 主催:壬生町スポーツ協会ターゲット・バードゴルフ部 後援:いきいき壬雷クラブ連合会 日時:6月16日(日)雨天の場合18日(…
-
子育て
児童館からのおしらせ
■マミータイム【はらぺこあおむしのビーズコースター】 小物づくりをきっかけに子育て・ママ友づくりを応援します。 日時:5月31日(金) 午前9時45分~10時45分 4組 午前10時45分~11時45分 4組 内容:クラフトタイム・読み聞かせ・自由遊び 対象:未就園児親子 8組 ■はじめての児童館 児童館をはじめて利用する親子を応援します。 日時:5月15日(水)午前10時~11時 内容:利用案内…
-
子育て
子育て支援センターひよこからのおしらせ
■『パパとリトミックで遊ぼう!』参加者募集 子育て中のパパ!お子さんと一緒に子育て支援センターひよこに遊びに来ませんか? お子さんと一緒にリズムや音楽を楽しんだり、体を動かしたりしながらリトミックを体験してみましょう。 日時:6月16日(日)午前10時~11時30分 講師:リトミック講師 大塚裕子氏 対象:0歳~1歳程度の乳児と父親 内容:リトミック遊び・交流会 定員:親子10組程度 ■『赤ちゃん…
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ
■ファミリーサポートセンター講習会「普通救命救急」参加者募集 いざという時のために学んでおくと必ず役に立つ救命についての講習会です。命を助けるための講話、蘇生方法やAEDの操作実習もあります。受講後は普通救命講習会修了証がもらえます。 講師:壬生消防署 署員 日時:6月15日(土)午前9時~11時 ※午前8時50分現地集合 場所:壬生消防署 対象:ファミリーサポートセンター協力会員及び受講希望の大…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■おはなし会5・6月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ◇おはなしひろば 5月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土) 6月1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土)・29日(土) 午前10時~10時30分 ◇親子おはなし会 (0・1・2才向け) 5月16日(木)・6月20日(木) 午前10時~10時30分 《共通事項》 場…
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ
■SNS上で勧誘される詐欺的なFX取引等の投資トラブル SNSで突然ダイレクトメッセージが届き、意気投合した女性や出会い系サイトで知り合った女性から投資話を持ち掛けられた。 退職金の運用を学ぶためにSNS上の投資グループに参加し、FX取引をした。 取引後、出金を求めたところお金を請求され振り込んだ。しかし、「間違った口座に入金された」と言われ、再度別の口座に請求され指示通りに振り込んだ。 しかし出…
-
くらし
各種相談
■心配ごと特別相談(弁護士相談) ■人権・行政相談 ■司法書士相談 ■消費生活相談 ■行政書士相談 ■療育手帳をお持ちの方へ(18歳以上)~巡回相談(動く知更相)について~ ■電話・インターネットによる人権相談 みんなの人権110番【電話】0570-003-110 子どもの人権110番【電話】0120-007-110 女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 インターネット人権相談窓…
-
くらし
夜間・休日の診療機関
※受診する際は、事前に電話確認をしてからお出かけください。 ◆壬生町在宅当番医 午前9時~午後5時 ◆栃木地区急患センター 栃木市境町27-15【電話】22-8699 ※発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合は、直接受診する前に医療機関に電話相談し、指示を受けてください。 ◆『とちまる救急安心電話相談』 急な病気やけがについて、経験豊富な看護師が相談に応じます。 ▽子どもにつ…
-
くらし
〔自殺予防〕いのちの電話
日時: 毎日…午後4時~午後9時 毎月10日…午前8時~翌日11日 午前8時の24時間 相談内容:自殺予防相談 相談番号:【電話】0120-783-556 ※通話料無料
-
くらし
〔精神科〕救急医療相談電話
日時: 平日…午後5時~翌朝8時30分 土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)…24時間 相談内容:緊急に必要な精神医療相談 相談番号:【電話】0570-666-990