広報のぎ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動
※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
子育て
がっこう 野木第二中学校
■野木第二中学校 ビッグアートは、全校生徒が協力して回収したアルミ缶(350ml)約6000個を使って作成します。 毎年輝光祭で展示します。昨年度はメジャーリーグで2度目のMVPを受賞した大谷選手がデザインされました。 近年回収されるアルミ缶の数が減少しています。地域の方もご協力お願いいたします。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
子育て
こどもひろば(1)
9月の休館日:4日(水)、16日(月・祝)、22日(日)、23日(月・祝) ※予約のあるイベントは、電話予約も可能となっています。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※料金が発生するイベントは直接来館にてご予約ください。料金・予約方法等の記載が無いものは無料および予約不要です。 ※この他にも、年齢に合わせたイベントを行っています。詳細は、町ホームページまたはおたよりをご覧ください。 ※水分…
-
子育て
こどもひろば(2)
■新橋児童館 ※9月のイベントの予約は8月29日(木)から、10月のイベントの予約は9月29日(日)からの受付となります。 ※館内では激しい運動はできませんので、ご協力ください。 ◆幼児ぴよぴよ組 10時30分~11時30分 日時: 9月5日(木)内容:制作 12日(木)内容:ベビービクス 26日(木)内容:BabyEnglish 対象者:乳児と保護者 ※要予約 持ち物:バスタオル、飲み物 ◆幼児…
-
くらし
図書館イベント情報
各イベントの詳細・申込みは、図書館HPをご覧ください。 ■おはなし会 内容:絵本よみきかせ、紙芝居、手あそび、工作等 場所:2階ホールまたは1階おはなしコーナー ※対象は目安ですので、お気軽にご参加ください。 ◇ピノキオ 日時:[火]9月10日、17日、24日11時~11時20分 対象者:幼児 ◇くれよん 日時:9月28日(土)11時~11時30分 対象者:幼児~小学校低学年 ◇グレース森 日時:…
-
スポーツ
スポーツ教室・大会のお知らせ
各教室・大会の詳細は、町HPをご覧ください。
-
くらし
自治会に加入しましょう!
■自治会の役割とは? 防災の柱となるものは、「自助」「公助」「共助」の3つと言われています。自らを助ける「自助」、行政による「公助」、そして地域で助け合う「共助」があり、この「共助」の一角を担うのが自治会です。 過去の大きな自然災害において、自治会の力が大きく発揮され、安心して暮らすための助け合いの組織であることが再認識されています。安心・安堵には地域のつながり「共助」が大切です。 自治会への加入…
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.460
■「ペット達」と住む幸せ! 南赤塚地区 広報連絡委員 石川 清 私は、現在の野木町南赤塚に、埼玉の大宮から転居して45年となる。 転居理由は様々だが、一番の理由は、妻の実家が隣の間々田であった事が最大の理由である。山林の小道の落ち葉の色と、まぶしい天然の色、どのような絵の具を重ねても出せない色彩と思われる橙色のカーペットに目もくらむような感動をきざみ、ここに移住して未だ40数年経っても薄れない感動…
-
くらし
トピックス~町の話題~
■岩﨑安一氏が「全国人権擁護委員連合会長表彰」を受賞されました 町人権擁護委員を務める岩﨑安一氏が人権思想の普及・高揚に努めた功績を認められ、全国人権擁護委員連合会長から表彰されました。おめでとうございます。 人権擁護委員は、人権思想を広め、人権侵害が起きないよう、相談事業を中心に積極的な活動を行っています。 定期的に開催している「人権・行政合同相談」は、相談無料で秘密は厳守します。お気軽にご相談…
-
くらし
夏季点検・放水中継訓練が行われました!
6月29日(土)、野木町消防団夏季点検が町総合運動公園多目的広場で行われました。団長の指揮のもと、団員たちは規律正しく人員・服装・機械器具などの点検を受けました。 夏季点検終了後、火災現場での消火活動を想定した、放水中継訓練が実施されました。消防ポンプの運用や、機械器具の取扱いの習得を目的とするもので、小山市消防署野木分署員のご指導のもと、水利を用いた揚水や、消防ポンプ自動車を3台中継しての長距離…
-
その他
野木想い出写真館
■野木村駐在所 ※写真は本紙をご覧ください。 野木地区の史跡名所のひとつである満願寺。その入口にはかつて駐在所がありました。この写真は昭和32年のものです。当時の駐在さんは家族とともにこの家に住み、子供達は野木小学校に通っていました。 今はなき野木の風景写真大募集! 昭和から平成、皆様のアルバムは貴重な写真の宝庫です 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話】0280-57-0690 担当:松本
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか
対象:町内在住で未就学児のお子さん 窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2024年9月号)
■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■野木町SNS・公式ホームページで町の情報発信中!! ※詳細は本紙をご覧ください。 ■令和6年9月1日発行広報のぎ(636号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4134
- 2/2
- 1
- 2