広報のぎ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
2025年(令和七年)新年のごあいさつ
野木町長 真瀬 宏子 新年あけましておめでとうございます。 皆様にはお健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、町政運営には特段のご協力をいただき心より感謝御礼申し上げます。 今年も皆様とともに「やさしさと安らぎに満ちた明るいまちづくり」をすすめるために変わらず3重点施策を進めてまいります。 まず、「安全安心策」では、皆様の生命、財産を災害から守るためにも防災減災策を確実に進めるととも…
-
しごと
会計年度任用職員を募集します
募集の詳細は右記二次元コードより町HPをご覧ください ■会計年度任用職員とは 地方公務員法第22条の2第1項の規定に基づき、一会計年度(4月1日から3月31日)を超えない範囲内で任用される非常勤職員です。任用されると一般職の地方公務員となり、服務規程(守秘義務等)が適用されます。 任用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日 申込方法:履歴書(写真貼付)に氏名、性別、生年月日、住所、連絡先電話…
-
くらし
令和7(2025)年農業用免税軽油に係る申請について
栃木県では、毎年1月に農業用の軽油取引税免税証を一括して交付しており、今年度も野木町役場で申請を受け付けます。 ※共同・受委託の方は栃木県庁小山庁舎本館4階会議室で受け付けます。 ※マスクの着用等、感染症予防策については個人の主体的な選択を尊重し個人の判断に委ねますが、発熱や風 邪の症状等がある方は、来場を見合わせるようお願いします。 ※朝一番、午後一番の時間帯は混雑します。遅い時間帯が比較的スム…
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.464
■子供見守り隊 丸林地区 広報連絡委員 伏木 明 久しぶりの雨降りになりました。とてもきれいに耕された田が一面にひろがり、畑には播かれた麦の芽がすじ状にすくすくと育っています。「今日も明るい笑顔に会えるのかな!」そんな思いを胸にいつもの交差点に向かいます。昨夜からの雨のため、水溜まりがあり、通る車が水しぶきをあげて走っていきます。この道路は抜け道になっているので、ほとんどの車がスピードを出して通り…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
野木町役場:【電話】0280-57-4111代表 野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/ ※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分 ※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。 ■今月の納期 ・町県民税 第4期 ・介護保険料 第7期 ・国民健康保険税 第7期 ・後期高…
-
くらし
栃木税務署・税務課からのお知らせ
◆マイナンバーカードとスマホでもっとつながる!e-Tax! 申告書の作成は、国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」から、マイナンバーカードを読み取り、マイナポータルアプリと連携することで、給与・年金等の収入のほか、医療費控除やふるさと納税等の寄附金控除の申告に必要な情報を取得し、一括入力されるので、時間がかからず簡単に作成できます。また、医療費の領収書やふるさと納税の受領証明書などの収集・保管・入…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■令和6年分所得の申告受付 申告の必要がある方はご準備を! 日時:2月17日(月)~3月17日(月) 場所:役場新館2階大会議室 2月7日(金)午前8時30分からオンラインによる事前予約を開始します。詳細は二次元バーコードまたは広報のぎ2月号の折込みをご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】57-4122 ■令和7年度固定資産(償却資産)申告のお願い 町内に事業用の償却資産を所有している方は、毎年…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■民生委員・児童委員はあなたの地域の相談相手 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受け、住民の立場に立って様々な相談に応じ、心配ごとを解決するお手伝いをするとともに、安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。 委員には守秘義務があり、ご相談の秘密は守られます。お困りごとがありましたら、お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員にお気軽にご相談ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問…
-
くらし
町からのお知らせ(4)
■おれんじカフェ 認知症の方やその介護をされている方が気軽に利用いただける憩いの場です。日頃の悩みや思いなどを同じ立場の人たちと共有しませんか。 日時:1月20日(月)14時~15時30分 ※途中退出可 場所:ひまわり館 費用:無料 内容:訪問看護について 申込み:不要 問合せ: 健康福祉課【電話】57-4173 町地域包括支援センター【電話】57-2400 ■~地域いこいの場ひまわり~「お茶会」…
-
くらし
20歳になったら国民年金
日本に住んでいる方は20歳になったら国民年金に加入することになっています。20歳になってから2~3週間程度で、日本年金機構から「基礎年金番号通知書」、「国民年金加入のお知らせ」、「国民年金保険料納付書」などが入った封筒が届きます。(現在、すでに厚生年金に加入されている方には送付されません。) 「基礎年金番号通知書」は一生をとおして使用しますので大切に保管してください。 (20歳前に就職して厚生年金…
-
くらし
お知らせ
■市民公開講座のお知らせ 小山歯科医師会主催の市民公開講座を開催します。 山森徹雄先生(奥羽大学歯学部附属病院教授)をお迎えして、インプラントを中心にブリッジや入れ歯と比較しながら、お話ししていただきます。歯を失って困っている方、歯や口のことを勉強したい方、歯科治療に不安を感じている方はぜひご参加ください。 日時:2月9日(日)開場…9時30分 講演…10時~12時 場所:役場新館2階大会議室 対…
-
文化
日東工業エニスホール
■エニスホール 春のピアノトライアル 申込み:[町内在住者(先行予約)]1月4日(土)13時~ ※先行予約受付の際には演奏される方が町内在住であることを確認できるもの(免許証、マイナンバーカード 等)をお持ちください。 町外在住者…1月5日(日)9時~ 電話予約…1月5日(日)13時~ 場所:日東工業エニスホール第2会議室 ※混雑時以外は事務室にて受付します。 費用:大ホール1,000円 小ホール…
-
講座
野木ホフマン館
○講座・教室の申込受付は月曜日を除く9時~17時 ■冬季「陶芸講座」 初めての方でも作りたいものを自由に制作できます。楽しい創作の時間を過ごしませんか。 日時:1月25日(土)(午前コース・午後コースのどちらか) 午前…9時30分~12時 午後…13時30分~16時 場所:野木ホフマン館体験学習施設 内容:手びねり、たたらつくり、型つくり等による基本制作、 自由制作 ※作品の削りや釉掛け、焼成等は…
-
講座
生涯学習
■ワイワイクッキング 他校の小学生と一緒に料理しながら、なかよくなる機会です。みんなで楽しくランチをつくりませんか。 ▽8回目 日時:2月1日(土)10時~12時 場所:町公民館 費用:200円 内容:カレーライス、フルーツポンチ 定員:先着16名 ※一度に申込みできるのは1組4名まで 対象者:町内在住の小学生と保護者(小学生だけの参加も可) 講師:オピニオン友の会野木支部 持ち物:エプロン、三角…
-
くらし
ふれあい第210号
-
くらし
図書館イベント情報
各イベントの詳細・申込みは、図書館HPをご覧ください。 ■ブックスタート 20周年記念式典and記念講演会 日時:2月15日(土) 式典…13時30分 講演…14時 場所:2階ホール 定員:先着70名 内容:式典および講演「おはなしの階段 ~赤ちゃん絵本から幼年童話まで~」 講師:作家 小風さち氏 申込み:1月10日(金)~定員になり次第終了 電話または直接図書館へ申込み ■図書館音楽サロン テー…
-
子育て
こどもひろば(1)
1月の休館日:1日(水)~3日(金)、13日(月・祝) ※予約のあるイベントは、電話予約も可能となっています。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※料金が発生するイベントは直接来館にてご予約ください。料金・予約方法等の記載が無いものは無料および予約不要です。 ※この他にも、年齢に合わせたイベントを行っています。詳細は、町ホームページまたはおたよりをご覧ください。 ※水分補給のできる飲み物と…
-
子育て
こどもひろば(2)
■新橋児童館 1月のイベントの予約:12月26日(木)~ 2月のイベントの予約:1月30日(木)~受付 ※館内では激しい運動はできませんので、ご協力ください。 ◆お正月あそび 10時30分~11時30分 日時:1月4日(土)、6日(月) 対象者:全利用者 ◆乳児ぴよぴよ組 10時30分~11時30分 日時:1月20日(月)ベビービクス、27日(月)節分寝相アート 対象者:乳児と保護者 ※要予約 持…
-
スポーツ
スポーツ教室・大会のお知らせ
各教室・大会の詳細は、町HPをご覧ください。
-
くらし
相談コーナー
その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2