広報のぎ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動
※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
くらし
相談コーナー
その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
イノシシに注意
野木町には河川敷や森林にイノシシが生息しています。ここではイノシシの習性や対策方法を紹介します。 また、町では、野木町鳥獣被害防止計画に基づき野木町有害鳥獣対策協議会、野木町鳥獣被害対策実施隊を組織し、野木町全域の頭数削減を行っていて、イノシシの目撃情報が寄せられた際には、関係機関に情報を共有し、有事に備えた体制をとっています。 ■イノシシに出会ったら 1 イノシシを刺激しない(大声をださない、急…
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.465
■文化体験で広がる未来 潤島地区 広報連絡委員 須田 美和 今年は文化協会の役員となり、11月の文化祭音楽会では全演目を初めて鑑賞し、それぞれの団体の熱演に感動しつつ、客席が寂しく残念に思いました。 芸能発表会は受付を担当し、子どもの演目には駆けつけてくる親子連れが多く見られました。子どもの参加する演目が増えることが観客動員に繋がるだけでなく、大人の「本気」を見て夢を抱くきっかけにもなりますし、子…
-
くらし
芝焼きのお知らせ
越冬病害虫防除のため、町内における芝焼きが次の日時で実施されます。 当日の風向きによっては降灰等の可能性がありますので、洗濯物や窓の開閉にご注意ください。 日時:令和7年2月9日(日)9時~12時 予備日:令和7年2月16日(日)9時~12時 (天候により延期した場合) ▽芝焼きとは 越冬病害虫の防除による農薬の削減や枯れ草による火災防止を目的とした田周辺の農道や畦畔(田周辺や他を区切っている部分…
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理156
■もやすしかないごみ(可燃)に金属が混入しています 中央清掃センターで処理されている、もやすしかないごみ(可燃ごみ)の焼却炉の中から、本来不燃ごみで処理される金属が継続的に発見されています。このような異物は施設の損傷や事故に繋がり、ごみ処理施設の稼働に支障をきたす恐れがありますのでご注意ください。 もやすしかないごみ指定袋制度が、令和7年4月1日から完全移行になりますので、ごみの正しい出し方につい…
-
くらし
パブリックコメントを実施します
■「第3期野木町子ども・子育て支援事業計画(案)」 「第3期野木町子ども・子育て支援事業計画」の策定にあたり、皆様からのご意見を募集しています。 募集期間:1月16日(木)~2月17日(月)(窓口へ提出する場合は、土日祝日を除く) 提出先:〒329-0195 野木町大字丸林571 教育委員会こども教育課子育て支援係宛 【FAX】57-4192【Eメール】[email protected]…
-
健康
健康タウンのぎを目指して106
■のぎ健康マイレージ事業に登録している方へ 町民の皆さんの健康づくりを応援するため、ご希望の方に健康マイレージカードをお配りしました。 登録された方で、健康づくりに関するポイントを5ポイント以上貯めた方には、記念品を贈呈します。 記念品の贈呈はお1人につき1回です。お早めに申請してください! 申請〆切:令和7年2月28日(金)まで ※〆切を過ぎてからの申請は、受付できませんのでご了承ください。 申…
-
くらし
トピックス~町の話題~
■野木町男女共同参画推進事業所の認定書交付式が行われました 野木町男女共同参画推進事業所に、株式会社ジアースコーポレーション、高伸物流株式会社が認定され、令和6年11月30日(土)エニスホールで開催された男女共同参画映画会にて、認定書が交付されました。 町では男女共同参画社会の実現を目指すため、仕事と家庭の両立を支援し、男女がともに働きやすい職場づくりに取り組む事業所を応援していきます! 問合せ:…
-
くらし
渡良瀬遊水地ヨシ焼き
3月1日(土)8時30分~ 第1予備日:3月2日(日) 第2予備日:3月8日(土) 第3予備日:3月9日(日) 実施範囲:渡良瀬遊水地全域 主催:渡良瀬遊水地ヨシ焼き連絡会 ヨシに寄生する害虫の駆除、野火による周辺家屋への類焼防止、貴重な湿地環境の保全などを目的として、遊水地の大部分を占めているヨシ原のヨシ焼きを行います。 当日および実施後当分の間は、風向きや上昇気流により、灰や煙が広範囲に飛散し…
-
その他
野木想い出写真館
■工事中の野木小北側交差点 ※写真は本紙をご覧ください。 国道4号線から野木宿木戸跡入口を入るとこの場所が見えてきます。左折すると野木小、直進すると野木神社の参道に交差します。 ひと昔前は道幅が狭く、ドライバー泣かせの道でしたが地権者の理解と協力により、平成29年に拡張工事が始まり現在の姿になりました。 今はなき野木の風景写真大募集! 昭和から平成、皆様のアルバムは貴重な写真の宝庫です 問合せ:野…
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか
対象:町内在住で未就学児のお子さん窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2025年2月号)
■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■令和7年2月1日発行 広報のぎ(641号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4134
- 2/2
- 1
- 2