広報那須 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
カメラスケッチ
■新たに2名の地域おこし協力隊が着任しました 7月1日、新たに2名を那須町地域おこし協力隊に委嘱しました。 ・加藤結花さん(神奈川県川崎市出身)観光コーディネーターとして、観光市場の更なる発展・開拓を推進します。 ・玉利容子さん(東京都江東区出身)空き店舗コーディネーターとして、空き店舗の利活用・移住者等の創業支援を推進します。 ■じゃがいも祭を開催しました 7月7日、黒田原づくり協議会による「第…
-
イベント
イベント情報8月~9月
■芦野聖天花火大会(夏の大祭) 日程:8月19日(月)午後7時打上げ開始 場所:芦野市街地 内容:仲町通りを歩行者天国として開放、御殿山より打上げ 問合せ:芦野里づくり委員会事務局 【電話】090-2421-6010 ■黒磯日用夜市 〜太陽も遊ぶ夏の夜〜 食、文化、音楽、アート、ローカル、サスティナブルなどをキーワードに、コミュニティイベントを開催します。 日時:8月24日(土)・25日(日)午後…
-
文化
2025年東北の小京都たなぐらー棚倉城築城400年ー
-
しごと
那須町魅力づくり活動日記 VOL.17
■曲輪(くるわ)の床解体作業インスタグラムにて発信中 「地域おこし協力隊」シンクウィッツ長谷川(はせがわ)彩乃(あやの)さん 那須町に移住し1年が経ちました。これまで観光プロモーションを考える上で、新しいものでなく、今あるものをどう価値化するかを常に念頭に取り組んできました。 歴史が深く落ち着いた時間の流れる城下町、芦野地区を海外の方や若年層に知ってほしいと、町内外、国内外の方たちが集える場として…
-
その他
表紙の話
■また会おう、元気でね! ~ウグイの稚魚放流を実施~ (三蔵川) 今回は、三蔵川で実施されたウグイの稚魚放流の様子を表紙に選びました。東陽小学校の3年生が約1カ月間大切に育てた稚魚を「大きくなるといいな」、「元気に育つかな」と期待と不安を胸に放流しました。 最初はすこし寂しそうな表情を見せていた児童たちでしたが、次第に「また会おう」という声が聞こえ始め、一歩、大人への階段を上る瞬間に、立ち会えたこ…
-
文化
那須文芸への出句について
出句は楷書でお願いします。判別できない場合は掲載になりませんのでご注意ください。 また、電話番号の記入をお願いします。 締切り:8月20日(火) ■俳句の送付先 〒329-3222那須町大字寺子丙3-166 田中義郎 【電話】72-5044 ■短歌の送付先 〒329-3292那須町大字寺子丙3-13 企画政策課広報広聴係 【電話】72-6935
-
くらし
無料相談会
※1 子育て相談…別日の希望がある方はご相談ください。 ※2 交通事故巡回相談…相談日3日前(土日祝日等を除く)までに電話で予約。予約がないときは、巡回相談を実施しません。 ※3 広域無料法律相談…9月5日(木)~11日(水)の期間に電話で予約。 ※4 那須地区地域包括支援センター対象地区(黒田原、田中、大島、逃室、夕狩、成沢、芦野、寄居、富岡、伊王野、美野沢、稲沢) ※5 高原地区地域包括支援セ…
-
くらし
消費の豆知識
■増える子どものオンラインゲーム無断課金 [事例(1)] 保護者のアカウントにログインした状態でスマホを子どもに渡す→保護者のアカウントに登録された決済方法(クレジットカード等)で、子どもでも簡単に課金ができてしまいます。 [事例(2)] 子ども専用のスマホを契約し、ペアレンタルコントロール機能を設定しないまま子どもに渡す→子どものアカウントを作成しペアレンタルコントロール機能で課金を承認制にしな…
-
くらし
令和6年8月・9月のカレンダー
■8月10日~9月10日 ※休館案内表示と問合せは以下のとおりです。最新の情報は、各施設にお問い合わせください。 図書館:那須町立図書館(【電話】72-5840) スポセン:那須町スポーツセンター(【電話】72-5959) 文セン:那須町文化センター(【電話】72-6565) 探訪館:那須歴史探訪館(【電話】74-7007) ドーム:那須スイミングドーム(【電話】72-6788) ゆめプラザ・那須…
-
くらし
8月の納税
納期限:9月2日(月) ・町県民税2期 ・国民健康保険税1期 ・介護保険料1期 ・後期高齢者医療保険料1期 納め忘れの町税はありませんか?今一度ご確認ください。 ・納税は便利な口座振替で! ・コンビニでも納められます。 ・クレジットカード納付や、LINEPay、PayPayでの納付もできます。 (クレジットカードの納付は、納期限内に限り利用できます) 詳しくは税務課まで 問合せ:【電話】72-69…
-
くらし
毎週水曜日に夜間延長窓口を開設しています
■開設課(本庁) ・住民生活課(【電話】72-6908) ・保健福祉課(【電話】72-6910) ・税務課(【電話】72-6936) ■開設時間 午後5時15分~7時 ※水曜日が祝日の場合は木曜日に開設
-
文化
那須の歴史再発見!
■那須町と近現代の人々 vol.32 8月号は、伊王野村出身で初代黒磯町長を務めた山口兵吉を紹介します。 山口兵吉は、明治2年に伊王野の河島文彌(第2代伊王野郵便局長。正福寺に顕彰碑がある)の三男として誕生しました。兵吉は明治法律学校(現明治大学)を卒業後、明治28年に黒磯の材木商・山口利三郎の婿養子となり、以後政治家として東那須野村助役などを歴任しました。 兵吉が商売をしていた黒磯地区は、明治時…
-
その他
町の世帯と人口
(7月1日現在・住民基本台帳) ()の数字は前月比 世帯数:10,786世帯(-103) 人口:23,840人(-18) 男:11,893人(-6) 女:11,947人(-12) 出生:7人(+5) 死亡:26人(-15) 転入:62人(-22) 転出:63人(-7) その他:2人増
-
くらし
かっこう
「暑い日が続きます。熱中症対策として、こまめな水分補給や適切な冷房の使用を心掛けましょう」至る所でこの言葉が聞こえてくる。熱中症の初期段階といわれているのが、立ちくらみやめまい、足がつるといった症状だ。この症状に気付いたら、すぐに冷やした水分や塩分を補給し、涼しい場所で休もう。熱中症を他人事と考えず、暑さから自分の身を守ってほしい 町では、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため「クーリング…
-
その他
その他のお知らせ(広報那須 令和6年8月号)
■音訳ボランティアの協力を得て、目の不自由な人のために音訳版広報那須を作成しています。 詳しくは広報広聴係まで ※自主財源の確保と地元企業のイメージアップや地域経済の活性化を図るため、有料広告を掲載しています。 ■広報那須9月号9月5日(木)発行 ■「こんにちは赤ちゃん」コーナーの写真を随時募集しています。詳しくは企画政策課広報広聴係(【電話】72-6935)まで。 ■広報那須がスマートフォンなど…