広報那須 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集(婚活関係)
■あなたの出会いや結婚を応援します! 町では、結婚を希望する方への支援のため、様々な事業を行っています。これを機に、一歩踏み出してみませんか? 1.~自分にピッタリな相手がきっと見つかる~ とちぎ結婚支援センター入会登録料を助成します! とちぎ結婚支援センターは県が運営している結婚支援の施設です。会員登録をすると異性の会員の中からさまざまな検索機能を使い、気になる相手とマッチングするサービスを受け…
-
くらし
那須町オリジナル環境配慮型タンブラー販売
■公共施設への給水機設置にあわせ那須町オリジナル環境配慮型タンブラー販売 (1)麦わらタンブラー(容量330ml) (2)バンブーファイバータンブラー(容量380ml、耐熱温度120℃、耐冷温度-40℃) 金額:各770円(税込み) 販売場所:ふるさと定住課、会計課 問合せ:ふるさと定住課 【電話】72-6955
-
くらし
プラスチックごみ削減の推進に関する協定を締結
■町内6カ所にマイボトル対応型の給水機を設置しました 6月27日、プラスチックごみの削減を推進するため、ウォータースタンド株式会社と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結しました。 平山町長は「マイボトルの利用で海洋プラスチックごみを抑制し、使い捨て社会から捨てない社会へ移行することで、持続可能な社会の実現に取り組みます」と述べ、町民一人一人の取り組みによる環境への好影響に期待を寄せまし…
-
その他
タウントピックス(1)
■那須ロイヤル高原マルシェがオープンしました! 7月3日、那須高原友愛の森に、農産物直売所とふるさと物産センターを集約した「那須ロイヤル高原マルシェ」がオープンしました。 季節の野菜や、那須のお土産、那須ブランドコーナーを備え、皆さんをお迎えします。また、既存の有人レジに加え、セルフレジを新設し、スムーズなお買い物をサポートします。さらに新たに那須和牛等の取り扱いを開始しました。買い物に訪れた観光…
-
くらし
CIO補佐官を委嘱しました
7月1日、副町長を最高情報統括責任者(CIO)と位置づけ、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進におけるマネジメントを専門的知見から補佐する「CIO補佐官」をフューチャー株式会社(東京都)の渡木孝至(とねぎたかゆき)氏に委嘱しました。渡木さんは令和5年度に町DX推進アドバイザーとして着任し、那須町DX推進計画策定、人材育成等と並行し業務改善や新規事業の提案等にご尽力いただきました。今年度から…
-
しごと
新たに地域活性化起業人が着任しました
7月1日、町と一般社団法人おかえり集学校(埼玉県さいたま市)は「地域活性化起業人制度による派遣に関する協定」を締結し、同社社員の柳下秀幸(やなぎしたひでゆき)氏が地域活性化起業人として着任しました。「地域活性化起業人」とは、三大都市圏に所在する企業等の社員を一定期間受け入れ、その知見を生かして地域独自の魅力や価値の向上、地域経済の活性化等の業務に取り組む制度です。 企画政策課においては、主にデジタ…
-
くらし
盛土規制法に基づく規制区域(案)に対する県民意見募集
県では、令和7年4月から盛土規制法の運用開始を予定しています。盛土規制法に基づく規制区域(案)を公表していますので、県民の皆さんのご意見をお寄せください。 意見の募集締切:8月29日(木) 問合せ:栃木県/県土整備部都市政策課 【電話】028-623-2801
-
イベント
〔町制施行70周年記念〕第19回那須九尾まつり開催
町では、地域資源の再発見・地域の活性化・観光の振興等を目的に、「那須九尾まつり」を開催します。 来場者の安全を最優先に考え、交通規制を行います。 沿道や周辺の皆さんには大変なご不便とご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。 開催日:9月29日(日) 時間:午前9時30分〜午後3時30分 会場:文化センターおよびゆめプラザ・那須、スポーツセンター駐車場 交通規制の時間:午前…
-
くらし
8月は栃木県民牛乳消費拡大月間です
栃木県では8月と12月を栃木県民牛乳消費拡大月間としております。牛乳は美味しくて栄養満点だけでなく、炎天下の外出や運動の後に飲むことで、熱中症対策にもなります。牛乳を飲んで夏を乗り切りましょう。 問合せ:農林振興課 【電話】72-6911
-
くらし
タウントピックス(2)
■広島平和記念式典中学生派遣事業報告会 町では、自然豊かな歴史ある那須町を愛し、平和な世界の実現に向け、平和の尊さ、戦争や核兵器の恐ろしさを認識してもらうことを目的として、町の将来を担う中学生を広島市に派遣しています。 この事業は平成27年度から開始され、感染症対策のため3年間は中止しておりましたが、今年度で7回目の実施となります。 5月29日に選考会を開催し、8月6日に開催される広島平和記念式典…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどものいじめやいやがらせ、虐待などさまざまな悩みを相談できます。 ※相談の秘密は厳守します。 期間:8月21日(水)~27日(火)午前8時30分~午後7時(土・日は午前10時~午後5時) 費用:無料 相談方法: (1)フリーダイヤルに電話【電話】0120-007-110 (2)SNS(LINE)による人権相談 問合せ:宇都宮地方法務局 大田原支局 【電話】0287-23-1155
-
くらし
空き家問題110番
栃木県司法書士会では、無料電話相談会を実施します。 実施日時:9月8日(日)午前10時~午後4時 相談方法:電話相談のみ フリーダイヤル【電話】0120-634-566(当日のみ) ※相談無料、秘密厳守、予約不要 相談内容:空き家問題/相談例…亡くなった父名義の実家が空き家となり相続で悩んでいる等。 問合せ:栃木県司法書士会 【電話】028-614-1122
-
くらし
タウントピックス(3)
■Jアラート全国一斉情報伝達試験のお知らせ この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、防災行政無線および那須町安全安心メール等により情報配信します。 ◇Jアラートとは 地震や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。 試験日時:8月28日(水)午前11時頃 放送内容: ・防災行政無線 「これは、Jアラートのテストです」×3 「こちらは、ぼうさ…
-
その他
訂正とお詫び
7月号6ページに掲載した「介護保険負担限度額」の従来型個室の居住費に誤りがありました。正しくは右表(8月1日から)のとおりです。訂正してお詫びいたします。 問合せ:保健福祉課介護保険係 【電話】72-6910
-
くらし
子育て・ほけんだより(1)
■人権擁護委員の委嘱 7月1日付で、法務大臣より次の方々に人権擁護委員の委嘱状が交付されたのでお知らせします。また、任期満了により長年ご尽力いただいた2名の方が退任となりました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◇人権擁護委員とは 人権擁護委員法に基づいて、法務大臣から委嘱され、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間ボランティアです。 人権擁護委員制度は、…
-
子育て
子育て・ほけんだより(2)
■令和7年度新入園児募集 認定こども園那須幼稚園と那須みふじ幼稚園では、令和7年度の新入園児を9月2日(月)から募集します。 ◇町内の認定こども園・幼稚園 ・認定こども園那須幼稚園(1号・2号認定) ・那須みふじ幼稚園(1号認定) 入園資格:3歳以上(令和3年4月2日生〜令和4年4月1日生) ※年度途中でも満3歳の誕生日の翌日から入園できます。 預かり保育:保育時間外に保護者の希望により、午後6時…
-
くらし
9月は「アルツハイマー月間」です
毎年、認知症についての関心を高め、正しい理解を深めるための活動が行われます。認知症について正しく理解するためのパネル展示や町内の認知症カフェの紹介コーナーも設置します。 日程:9月10日(火)~20日(金)(土日祝日を除く、20日は15時で終了します) 会場:役場本庁1階町民ホール 問合せ:保健福祉課地域支援係 【電話】72-6910
-
健康
保健だより
■保健センター ※会場の混雑を避けるため、同時間帯の入場定員を設け、時間を区切ってお呼び出しさせていただきます。事前に送付する問診票に受付時間を記載しますのでご確認ください。指定の時間外にお越しいただいた場合、車内等での待機をお願いすることがありますのでご了承ください。 ■子育て支援センター 3歳児健診は「広報那須9月号」でお知らせいたします。 ※健診は事前に送付する通知書に、受付時間を記載します…
-
くらし
休日当番医診療のお知らせ
(昼間) 診療時間:午前9時から午後5時まで ※変更になる場合がありますので事前に電話で確認してください。 (夜間) 受付時間:午後6時30分から 診療時間:午後7時から午後9時30分まで ◎病気にかかったなと思ったら、昼間のうちに受診するよう心がけましょう。 ◎「かかりつけ医」(日頃から相談している医師)を持ちましょう。
-
子育て
わくわくキッズルームのお知らせ
子育て支援センターでは、お子さんとその保護者やご家庭を対象に、概ね毎週水曜日に「わくわくキッズルーム」を実施しています!保育士による催し物や、講師を招いて講座を開催する日もあります! ※予約制です。また、内容が変更または中止になる場合もあります。 ■「水遊び」(要予約) 日時:8月21日(水)午前10時30分~11時30分 内容:ビニールプールやベビーバスでの水遊びです 対象:乳幼児とその保護者 …