ぐんま広報 2024年3月 No.418

発行号の内容
-
子育て
みらい共創中学校、誕生!~共に生き 共に学び 共に未来を創る~ No.1
■夜間中学って? ▼夜間中学の歴史と役割 夜間中学とは、中学校の夜間学級のことです。戦後の日本社会の混乱の中で、生活のために働かなければならず、学校に通えない子どもたちに対して、学ぶ場を提供するため、昭和22年に大阪府で生まれたとされています。その後、昭和29年には12都府県に87校が設置され、翌年には生徒数が5千人を超えるようになりました。しかし社会情勢の変化や就学援助の充実によって生徒数・学級…
-
子育て
みらい共創中学校、誕生!~共に生き 共に学び 共に未来を創る~ No.2
■みらい共創中学校の特色 ~魅力をちょっとだけ紹介します!~ 年齢や国籍、経験などさまざまな背景を持つ生徒が集うみらい共創中学校。県が目指す「多文化共生・共創社会」の実現に結び付くよう、特色ある取り組みを行います。 ○ハイブリッド型の学習環境 対面授業が基本ですが、仕事や家庭の事情などで通うことが難しい場合には、電子黒板やパソコンなどのICT機器を活用して授業のオンライン配信を行います。録画した授…
-
くらし
インフォメーション
・問い合わせの際は、番号を間違えないようにお願いします ・HPは群馬県ホームページ(【HP】https://www.pref.gunma.jp/)から検索してご覧ください ・ファクスによる問い合わせは、県庁メディアプロモーション課(【FAX】027-243-3600)へ ・ぐんま広報はこちら(本紙二次元コード)から 2月21日現在の情報です。掲載している内容は、状況により変更・中止となる可能性があ…
-
くらし
インフォメーション ~お知らせ~ No.1
■ぐんま緑の県民税の課税期間を5年間延長しました ぐんま緑の県民税は、平成26年度から県民税均等割の超過課税として導入し、大切な森林を守り、育て、次世代に引き継いでいくために活用しています。具体的には、水源地域の森林整備やボランティア活動・森林環境教育の推進など、森林環境を保全するための施策に充てられています。 引き続き森林環境を保全するための施策に必要な財源を確保するため、ぐんま緑の県民税の課税…
-
くらし
インフォメーション ~お知らせ~ No.2
■自動車税(種別割)は4月1日の所有者に課税されます 自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の車検証上の所有者に課税される県税です。 自動車を売ったり廃車したりした場合や、住所・氏名が変更になった場合などは、3月29日(金)までに運輸支局で車検証の変更手続きをしないと、既に使用していない自動車の税金が課税されたり、納税通知書が届かなかったりするなどの原因となります。手続きを販売業者などに依頼した場…
-
しごと
インフォメーション~試験~
■県職員採用I類試験(行政事務B(SPI方式)) 第1次試験日:4月2日(火)~15日(月)のうち受験者が選択する日 場所:SPI3テストセンター会場(リアル会場またはオンライン会場)のうち、受験者が選択する会場 ※テストセンター会場については、株式会社リクルートマネジメントソリューションズのホームページをご覧ください 受付・申込期間:3月15日(金)まで 出願方法:電子申請受付システム その他:…
-
イベント
インフォメーション ~催し・募集~
■県営住宅の入居者募集 所在地・間取り・募集戸数・家賃:県住宅供給公社ホームページをご覧ください 対象・資格:現在住宅に困っている人 ※収入制限などがあります。詳しくは申込案内書または県住宅供給公社ホームページをご覧ください 受付・申込期間:3月15日(金)まで 申し込み方法:所定の申込書をメールまたは郵送により県住宅供給公社へ提出 申込書・申込案内書配布場所: ・県住宅供給公社(前橋市紅雲町) …
-
くらし
山本一太の知事コラム
■みんなで食べよう! 群馬のオーガニック 去る1月20日(土)に、知事自らが群馬県自慢の農畜産物のPRを行うライブショッピングをオンラインで開催しました。この企画は、産直ECサイト「ポケットマルシェ」と連携して実施しています。 「ポケットマルシェ」は、全国の農家や漁業関係者から新鮮な食材を直接購入できる、国内最大級の農畜産物の産直サイトです。昨年度初めて開催したところ、ライブショッピングを行った月…
-
くらし
トピックス アニメ「ぐんまちゃん」オフィシャルファンブック発売中!
アニメ「ぐんまちゃん」の魅力が詰まった1冊です。アニメに出演する声優の座談会やミニ写真集、本郷みつる監督のインタビュー、全話紹介など、ここでしか見られない内容が盛りだくさんです。 費用:1760円(税込み) 問い合わせ先:県庁メディアプロモーション課 【電話】027-226-2315
-
くらし
ぐんま広報をもっと便利に
無料の電子書籍を使って、スマートフォンやタブレット端末で気軽に「ぐんま広報」をご覧いただけます。ぜひ電子書籍版もご利用ください。 ■カタログポケット(多言語対応。以下の言語で読めます) 日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語 ■マチイロ、マイ広報紙 ※閲覧方法など詳しくは、ホームページをご覧ください 問い合わせ先:県庁メディアプ…
-
くらし
県政情報番組のお知らせ
県の事業や施策、イベント情報など、県政に関する情報をお届けします。 ■テレビ番組(群馬テレビ) ・県政インフォメーション(ニュースJUST6内) 毎週月~木曜日 午後6時19分頃 ■ラジオ番組(エフエム群馬) ・ワイグルPREF 毎週月~木曜日 午前8時57分頃 ■ぐんま情報トッピング 毎週月~木曜日 午後5時50分頃 問い合わせ先:県庁メディアプロモーション課 【電話】027-226-2162
-
スポーツ
スポーツ・文化情報
■群馬グリーンウイングス 試合情報 日程:3月9日(土) 開始時刻:午後1時 会場:ヤマト市民体育館前橋 対戦相手:リガーレ仙台 日程:3月10日(日) 開始時刻:午後1時 会場:ヤマト市民体育館前橋 対戦相手:ブレス浜松 問い合わせ先:グリーンウイングスGUNMA 【電話】027-254-3151 ■ザスパ群馬 試合情報 日程:3月10日(日) 開始時刻:午後5時 会場:正田醤油スタジアム群馬 …
-
文化
美術館・博物館などの催し
※休館日・開館時間など、詳しくは事前に各施設へお問い合わせください ※掲載している内容は、状況により変更となる可能性があります。詳しくは事前にホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
-
くらし
おでかけガイド〜ダム特集〜
※「心にググっと観光ぐんま」(【HP】https://gunma-kanko.jp/)などに掲載されている観光情報の一部を紹介します。詳しくはお問い合わせください ■八ッ場ダム 吾妻川中流部に建設された重力式コンクリートダムです。多目的エレベーターで、ダムの上と下を行き来できます。 ダム湖である八ッ場あがつま湖では、水陸両用バスやカヌー、カヤックなどを楽しむことができます。 場所:長野原町川原畑 …
-
くらし
おたよりコーナー
数独クイズ応募時に寄せられたご意見・ご感想を紹介します ◆昨年、ぐんまちゃん30周年記念ご当地キャラカーニバルに行きました。ぐんまちゃんにたくさんのお友達がいて驚きました。 他県から来たぐんまちゃんファンと話が盛り上がり、その後もSNSで交流が続いています。ぐんまちゃんつながりで友達ができてうれしいです。これからも応援します。頑張ってね、ぐんまちゃん!(高崎市 17歳) ◆国際交流イベントに興味が…
-
その他
人口
県人口:1,897,970人(対前月:-1,327人) 男:939,161人 女:958,809人 出生:849人 死亡:2,307人 世帯数:824,958世帯 県移動人口調査:令和6年1月1日現在 ※出生・死亡は12月1日~31日
-
その他
その他のお知らせ(ぐんま広報 2024年3月No.418)
ぐんま広報 発行:群馬県メディアプロモーション課 〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 【電話】027-226-2162 【FAX】027-243-3600 【HP】https://www.pref.gunma.jp/ ・「ぐんま広報」電子書籍版 スマートフォンやタブレットでもご覧になれます。(二次元コードは本紙表紙をご覧ください) ・今月号に今月号に折り込み!tsulunosPLUS ・県…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+パーソン グッドパーソンぐんま
■今いる場所から飛び出すのは怖いけど大きく打って出ても意外と大丈夫! お笑い3人組「ロバート」の一員として活躍する山本博さん。 群馬県民が持つひたむきさを武器に活動の幅をさらに広げています。 ・MOVIE 動画メッセージは本紙二次元コードをご覧ください 芸人 ロバート山本 博(やまもと ひろし)さん PROFILE:昭和53年生まれ、邑楽町出身。NSC東京校 4期生。NSC在学中の平成10年に同期…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+トレジャー ぐんまちゃんのぐんまの宝物、見つけたよ!
ぐんまちゃんが群馬県の魅力的なもの「ぐんまの宝物」を探して、体当たりリポートします! ・「おひな様きれいだな!」 ■vol.4 前橋びな ○群馬県産の貴重な絹と伝統技法で作るおひな様 今回ぐんまちゃんが見つけた宝物は、県産の絹と江戸時代からの伝統技法で作る「前橋びな」です。きめこまやかなカイコの飼育と、高度な製糸の技術で作る「ぐんまシルク」で、糸作り、染め、織りまでこだわった生地で作る衣装は、国内…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+スペシャル 春のぐんまで名城散策 No.1
地形的に山に築かれた“山城”が多い群馬県。 自然の地形を最大限に生かした城が多く、戦国武将たちに“難攻不落”と言わしめた、さまざまな工夫を見ることができます。 山に訪れる春と共に、歴史的にも建築構造的にも重要な意味を持つ、群馬のお城を散策してみませんか。 ○「城好き! ロバート山本さんも群馬の城に夢中!」 城は科学。技術の粋が全て詰まっています ロバート 山本 博さん 僕が思う城の面白さは、いかに…
- 1/2
- 1
- 2