ぐんま広報 2024年6月 No.421

発行号の内容
-
くらし
【tsulunos PLUS】+スペシャル 自然と楽しむ!ぐんまの夏あそび No.1
・「私たちが楽しみ方をナビゲート」 山や川、湖があり、豊かな自然に恵まれた群馬県はアクティビティーの宝庫。 体を動かして、自然に触れれば、気分も爽快! この夏は、自然の中に飛び込んで、思いっきり夏遊びを楽しみましょう! ■湖
SUP(サップ) ▼神秘的な「四万(しま)ブルー」と新緑の景色に癒やされる 大きくて浮力のあるボードの上に乗り、海や川、湖の水面を漕いでいくSUP。初心者でもすぐに立つこと…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+スペシャル 自然と楽しむ!ぐんまの夏あそび No.2
■山
サイクリング ▼赤城山を遊び尽くすらくらくサイクリング 赤城山の魅力を再発見できるサイクリング。山の坂道もスイスイ登れる、電動アシスト付きスポーツ自転車「e-Bike(イーバイク)」なら、目的を決めずにのんびり自転車旅を楽しむ、はやりの“ポタリング”にも挑戦できます。自転車だからこそ感じられる、山の動植物や季節の移ろいを見つけに行きましょう。 ○ここで遊ぼう 赤城山 [貸出場所] ・道の駅…
-
しごと
【tsulunos PLUS】+ワーク ザ・バックステージ ~魅力の裏舞台~
■〔今回の舞台〕「尾瀬国立公園 木道整備」 ▼総延長65キロメートル!登山者の安全を守る木道整備 尾瀬国立公園には約65キロメートルの木道があり、環境省、群馬県、福島県、電力会社などがそれぞれ整備・点検を担当しています。木道は植物などを踏み荒らされるのを防ぐ重要な設備で、10年前後で架け替えが必要となります。今回は尾瀬の自然と登山者の安全を守る木道整備を紹介します。 ○人 今井工業株式会社 今井一…
-
文化
【tsulunos PLUS】+カルチャー 俳句で見つける群馬の魅力 つるのすぷらす俳句部
■ぐんまで一句 読者の皆さんが詠んだ俳句を紹介します! ▼今回のお題「ぐんまの祭り」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ○お手本 「上手下手(じょうずへた)なく八木節に踊り痴(し)れ」木暮陶句郎 (解)久しぶりに「桐生八木節まつり」が大々的に開催され、みんな上手下手なく思い思いに八木節を楽しんでいました。渦巻くような力に感動し出てきた言葉がそのまま十七音になりました。 ○選評 上州を代表する祭りの1…
-
子育て
【tsulunos PLUS】+キッズ ぐんまこども探偵団
群馬県の魅力に隠された“謎”を解き明かす「ぐんまこども探偵団」。今回は「天文台」を調査。 一緒に調査してくれる探偵を募集中です。県ホームページをご覧の上、6月23日(日)までにご応募ください。 ・リーダーあかぎ団 鷹橋茉愛(たかはしまい) ■〔調査テーマ〕天文台 探偵団がやってきたのは高山村にある「県立ぐんま天文台」。駐車場から階段を上ること約15分、街の明かりが少ない山の上に建っています。ぐんま…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+ネーチャー いきものスケッチ
群馬で見られる動植物の特徴や生態を紹介します ■赤色の花々が新緑にきれいに映える 県の花「レンゲツツジ」の群生地 レンゲツツジは、赤城山や武尊(ほたか)牧場、湯の丸高原など県内各地に見られ、県民に親しまれていることから昭和26年に群馬の県花に選ばれました。高原や牧場に群生地が多くあるのは、レンゲツツジには毒があり、放牧された牛や馬が食べるのを避け、残ったツツジの株が増えるためです。青空に映える新緑…
-
講座
【tsulunos PLUS】+デジタル tsulunosPLUS スマホの学校
tsulunos PLUS紙面で「スマホの学校」が開校中!実技、会話、時事情報など多彩な授業内容でお届けします。 しっかり勉強して、皆さんの“スマホ力(りょく)”をアップしましょう。 ■今回の授業 1時限目:実技 キャッシュレス決済を使ってみよう! 2時限目:モラル 送信時間に気を付けて! 3時限目:時事 cookie(クッキー)って何? ■〔1時限目〕実技 キャッシュレス決済を使ってみよう!「ス…
- 2/2
- 1
- 2