ぐんま広報 2024年12月 No.427

発行号の内容
-
くらし
【tsulunos PLUS】+スペシャル ぐんまのお肉5つのおいしい物語!(1)
生活を支える食の魅力を紡ぐ 昔から畜産が盛んな群馬県には、上州和牛、上州麦豚、上州地鶏など、多くの県産ブランド肉があります。 群馬でおいしいお肉が食べられる理由と、それらを使ったご当地肉料理など“ぐんまのお肉”の秘密に迫ります。 ■知って納得!ぐんまのお肉の魅力 利根川水系の豊富な水資源と上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)に囲まれた群馬県は、自然環境に恵まれ、畜産業をするのに適しています。また大消…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+スペシャル ぐんまのお肉5つのおいしい物語!(2)
●お肉物語4 地域から食の魅力を発信!群馬に広く根付くご当地肉料理 群馬には、それぞれの地域の農産物や食文化を生かした肉料理があります。昔から親しまれてきたメニューや町おこしメニューなど、群馬のご当地肉料理を食べに行きましょう! ▽群馬全域 とりめし イベントのお昼の定番 県民のソウルフード 薄切りにした鶏肉にたれを絡めてご飯に乗せる「とりめし」は、県民はもちろん、観光客からも愛される名物グルメ。…
-
文化
【tsulunos PLUS】+ワーク ザ・バックステージ~魅力の裏舞台~
今回の舞台 「古墳発掘調査」 ■古代東国文化の中心地、群馬で古墳や遺跡の発掘調査を行う研究員 多くの古墳が残る群馬県。平成29年発行の『群馬県古墳総覧』(県文化財保護課)では、県内8400基の古墳について記録されており、東日本では圧倒的な質と量を誇っています。今回は古墳から発掘された土器や埴輪(はにわ)などの歴史研究に欠かせない、古墳発掘調査について紹介します。 ・藤岡市の古墳から出土した埴輪は藤…
-
文化
【tsulunos PLUS】+カルチャー 俳句で見つける群馬の魅力 つるのすぷらす俳句部
ぐんまで一句 読者の皆さんが詠んだ俳句を紹介します! ■今回のお題「ぐんまの自然」 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ▽お手本 毛の国の起伏を滑る初日影 木暮陶句郎 解:毛の国は群馬県と栃木県辺りの古称。正月の初日が山河の起伏を滑るようにめでたく影を消してゆく。影があるから光が明るい。元日の決意を新たにしつつ毛の国の初日を拝みました。 ▽選評 群馬の魅力を季語に託して映像を鮮明に詠みあ…
-
子育て
【tsulunos PLUS】+キッズ ぐんま こども探偵団
群馬県の魅力を子ども目線で調査する「ぐんまこども探偵団」。今回は「カルピス(R)みらいのミュージアム」を調査。 今回のリーダー:あかぎ団 鷹橋茉愛(たかはしまい) 調査結果は動画で配信中! ご覧になって感想をお寄せください! 県ホームページから動画もチェック! ■[調査テーマ]カルピス(R)みらいのミュージアム 今回訪れたのは、館林市にあるアサヒ飲料群馬工場に併設されている「カルピス(R)みらいの…
-
くらし
【tsulunos PLUS】+ネーチャー いきものスケッチ
群馬で見られる動植物の特徴や生態を紹介します ■県内はもちろん全国的にも希少 赤城大沼の氷上ワカサギ釣り 体長10〜15センチほどで冷水を好む「ワカサギ」。赤城山にあるカルデラ湖「赤城大沼」は全国的にも希少な氷上ワカサギ釣りが楽しめる場所として、例年1月上旬〜3月下旬にかけて多くの釣り人が訪れます。印象的なカタツムリ型のテントの中で、凍った湖面に開けた穴から釣り糸を垂らしてワカサギを釣り上げる光景…
-
講座
【tsulunos PLUS】+デジタル tsulunos PLUS スマホの学校
tsulunos PLUS紙面で「スマホの学校」が開校中!実技、会話、時事情報など多彩な授業内容でお届けします。 しっかり勉強して、皆さんの“スマホ力(りょく)”をアップしましょう。 ■今回の授業 1時限目:実技…地図アプリの使い方 2時限目:用語…サブスクリプション 3時限目:危機管理…2段階認証 ・スマ川校長 ・スマ山先生 ・スマぼう ■1時限目 実技…地図アプリの使い方 初めて行く旅行先でも…
- 2/2
- 1
- 2