広報きりゅう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(4)
◆6次産業化等推進事業補助金 農業者が6次産業化に取り組むために必要な経費の一部を補助します。対象者・対象経費などには条件がありますので、事前に農林振興課(【電話】内線581)へお問い合わせください。 補助額:対象経費の2分の1以内で上限100万円 ◆国民健康保険税の軽減 対象:65歳未満で、雇用保険受給資格者証の離職理由が「特定受給資格者(離職理由コードが11、12、21、22、31、32)」ま…
-
講座
〔くらしガイド〕講座
◆はじめての親子キャンプ教室 期日・時間:5月11日(土)午前10時~ 12日(日)正午 場所:青少年野外活動センター 対象:同センターのキャンプ教室に初めて参加する親子 募集人数:12組(先着順) 費用:高校生以上2500円、小中学生2000円、未就学児500円 申し込み:4月20日(土)から26日(金)まで(日・月曜日を除く午前9時~午後5時)に直接または電話で同センター(【電話】32-264…
-
イベント
〔くらしガイド〕イベント
◆桐生えきなか市 期日:4月7日から5月5日までの毎週日曜日 時間:午前9時~11時30分 ※売り切れ次第終了 場所:JR桐生駅南口 問合せ:観光交流課 【電話】内線366 ◆図書館のイベント ◇みんなあつまれあおぞらおはなし会 期日:(1)4月13日(土)(2)4月18日(木)(3)4月27日(土) 時間:(1)(3)午前11時から30分程度 (2)午前10時30分から30分程度 場所:新川公園…
-
子育て
〔くらしガイド〕子育て
◆東部児童相談所巡回相談 期日:5月9日(木) 時間:午前10時~午後3時 場所:保健福祉会館(末広町) 申し込み:子育て相談課(【電話】43-2000)へ。 ◆ママandパパ教室 場所:保健福祉会館 対象:令和6年7月、8月出産予定の妊婦と夫 募集人数:12組(先着順) 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、健康チェックシート、バスタオル(第2回のみ) 申し込み:各回の1週間前までに、電話で子育て相談…
-
健康
〔くらしガイド〕健康
◆障がい者の福祉助成制度 詳しい助成内容は、市ホームページをご確認ください。 ◇福祉タクシー券 対象:身体障害者手帳1~2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを持っている在宅の人 ◇重度身体障害者移動支援 対象:身体障害者手帳1~2級を持ち、一般交通の利用が困難な在宅重度障がい者など ◇じん臓機能障害者等通院交通費助成 対象:じん臓機能障害の身体障害者手帳を持ち、人工透析療法を…
-
くらし
〔くらしガイド〕シニア世代
◆高齢者肺炎球菌予防接種 予防接種を受けるときには、市が発行する予診票を持って、予約した保険医療機関で接種してください。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 期間:4月1日(月)~令和7年3月31日(月) ◇定期接種 対象: (1)接種日に65歳の人 ※65歳になった翌月に予診票を郵送します(令和5年度定期接種予診票が郵送されている65歳の人は、お手元にある予診票を使用してください)。 (2…
-
くらし
〔くらしガイド〕関連団体からのお知らせ
◆アースデイin(イン)桐生2024 期日:4月21日(日) 時間:午前10時~午後3時 場所:群馬大学桐生キャンパス 問合せ:アースデイin桐生事務局 【電話】070-6521-6950 ◆新里こどもフェスタ(桜まつり) 期日:4月7日(日) 時間:午前10時~午後1時 場所:新里サッカー場 問合せ:新里商工会 【電話】74-5353 ◆子どものための人権特設相談所 期日:4月29日(祝) 時間…
-
その他
市政功労者を表彰
3月1日(金)、各分野で市政の伸展に貢献いただいた7人を表彰しました。受賞者は次のとおりです。 (詳細は本紙13ページをご覧ください。) 問合せ:秘書室 【電話】内線512
-
その他
教育長に小林一弘氏 再任
3月15日(金)に開かれた市議会の同意を受け、小林一弘氏(66歳)が4月1日付で教育長に再任します。これまで桜木中学校校長、新里中学校校長、清流中学校校長などを歴任し、令和3年4月1日から教育長を務めています。
-
その他
人口と世帯(2月29日現在)
人口 102,655人(-151人) 男 49,561人(-83人) 女 53,094人(-68人) 世帯 49,322世帯(+8世帯) ( )内は前月比
-
くらし
くらしの便利ガイド
◆各種相談案内 ※福祉、介護、教育、育児などの相談には、それぞれの担当課で応じています。 ※土、日、祝日、年末年始は、群馬県東部児童相談所を除き、各相談業務、予約の受け付けとも行っていません。 ◆乳幼児の健康診査など 対象者には受付時間を掲載した通知を送付しますので、ご確認ください。詳しくは、市ホームページや桐生ふれあいメールをご確認ください。 問合せ:子育て相談課 【電話】43-2003【電話】…
-
くらし
4・5月 休日当番医
時間:午前9時~午後6時 ※受診の際は各病医院などに事前にお問い合わせください。休日当番医・接骨院は変更になる場合があります。 ※昼の休診時間などは医院により異なる場合があります。 ◆救急病院案内テレホン 【電話】22-0099(24時間対応)
-
くらし
休日緊急歯科診療所
期日:日曜日、祝日、年末年始 時間:午前10時~午後2時30分 ※受診の際は、事前にご連絡ください。 場所:桐生市歯科医師会館(堤町三丁目3-2、赤岩橋堤町側交差点付近) 【電話】45-1397
-
くらし
平日夜間急病診療所
期日:月~土曜日(祝日を除く) 時間:午後7時30分~10時30分 診療科目:内科、小児科 場所:桐生メディカルセンター1階(元宿町) 【電話】47-2501
-
くらし
4・5月 休日当番接骨院
時間:午前9時~午後3時 ※接骨院により時間を延長する場合があります。
-
くらし
市役所・支所業務時間
時間:午前8時30分~午後5時15分 休業日:土、日、祝日、年末年始 ※住基・戸籍(一部業務を除く)は、市役所は水曜日のみ午後7時まで ※パスポート…午前9時~午後4時30分 ※マイナンバー…午前9時~午後5時15分(市役所は、水曜日のみ午後7時まで) ◆休日窓口 時間:午前9時~午後1時 住基:住民基本台帳 問合せ:市民課 【電話】内線243・245
-
文化
動物園 よもやまばなし(1)
◆動物園にいる動物、野生にいる動物 ニホンザル・猛禽(もうきん)類担当 飛弾(ひだ)なつみ技術員 いきなりですが、みなさんは普段野生動物を見つけたらよく観察しますか? 小さな虫ならまだしも、日常で野生の鳥類や哺乳類をゆっくり観察する機会はありませんね。例えば、散歩中にニホンザルに遭遇し、そのままじっくり観察するなんてことは危険な行為です。普段、野生動物は危険から身を守るため隠れて暮らしている、ある…
-
子育て
パチリいい顔 桐生っ子
市内に居住する3歳まで(申し込み時)の桐生っ子を募集します。 申し込み:Eメール(【メール】[email protected])にお子さんの氏名(ふりがな)、生年月日、住所、保護者氏名、電話番号を記入し、お子さんの画像データを添付のうえ、魅力発信課(【電話】内線505)へ。
-
その他
その他のお知らせ(広報きりゅう 令和6年4月号)
◆広報きりゅう 令和6年4月号 No.1573 発行・編集:桐生市共創企画部魅力発信課 〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1-1 【電話】0277-46-1111 【FAX】0277-43-1001 【HP】https://www.city.kiryu.lg.jp/
- 2/2
- 1
- 2