広報きりゅう 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◆デジタルの世界へようこそ。 tsukurun KIRYUでは、VRゴーグルを着用して、メタバースやバーチャル空間での没入感のある体験ができます。
-
くらし
6月14日(金)オープン tsukurun KIRYU(ツクルン キリュウ)
◆コンセプトは「習うより慣れよう 学ぶより遊ぼう」 tsukurun KIRYUは、群馬県が設置するtsukurunのサテライトで、デジタルクリエイティブ人材育成の拠点です。 未来の桐生市を担うデジタル技術とクリエイティブな意欲を持ち続ける創造性豊かな人材を育成することを目指して、6月14日(金)に開設します。 ※通常利用は、6月15日(土)から開始します。 場所:保健福祉会館1階(末広町) 開所…
-
くらし
こんにちは 市長です
◆「tsukurun KIRYU」で創造性豊かな人材を育成 待望のtsukurun KIRYUがついに6月14日にオープンします。tsukurun KIRYUは、未来の桐生市を担うデジタルクリエイティブ人材を育成する施設として、群馬大学をはじめとした関係教育機関との連携による桐生独自の特色ある施設運営を目指しています。 「習うより慣れよう 学ぶより遊ぼう」のコンセプトのもと、利用する子ども達がプロ…
-
くらし
風水害に備えましょう(1)
土砂災害や河川の氾濫などの自然災害は、突然の大雨や降雨の長期化により、これからの季節に発生する可能性が高まります。近年は、局地的な豪雨や台風の大型化などもあり、土砂災害や洪水は、「いつ」「どこで」起こるか分かりません。あらゆる災害に備え、備蓄品の点検や補充、ハザードマップなどで避難所の場所や避難経路の確認を行い、日頃から防災について意識しましょう。 ◆気象情報などを収集しましょう テレビやラジオな…
-
くらし
風水害に備えましょう(2)
◆いつ、どこへ避難したらよいか確認しましょう ・各種ハザードマップは本紙二次元コードよりご覧ください。 ◆警戒レベル・避難情報 問い合わせ:防災・危機管理課防災・危機管理担当 【電話】内線415
-
子育て
放課後児童クラブ 夏休み期間のみの利用者を募集します
放課後児童クラブでは、夏休み期間のみの利用者を募集しています。すでに各クラブへ長期休暇のみの利用申し込みを行っている場合は、新たな手続きは不要です。 開所日・時間:月~土曜日(午前7時30分~午後7時) 閉所日:日曜日、祝日、お盆(8月13日~16日) 対象児童:小学校・義務教育学校(黒保根学園)1~6年生 申込方法:6月21日(金)までに、利用を希望する放課後児童クラブに、直接入所申込書などを提…
-
イベント
桐生八木節まつり 参加チーム募集
8月2日(金)から4日(日)まで開催する「第61回桐生八木節まつり」の各イベントへの参加チームなどを次のとおり募集します。各申込用紙は、申し込み先の事務局や実行委員会にあります。 問い合わせ:桐生八木節まつり協賛会事務局(観光交流課内) 【電話】内線339 ◆ダンス八木節 8月3日(土)に、美喜仁桐生文化会館シルクホールで行います。自由に創作した曲や踊りで「新しい八木節」を披露し競うイベントです。…
-
くらし
物価高騰対応給付金
物価高騰による市民の負担を踏まえ、所得水準や世帯構成などに応じて、定額減税と各給付金の支給を実施します。 ◆定額減税による調整給付金 減税額が課税額を上回ると見込まれる人には、調整給付金が支給されます。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 定額減税の対象:納税義務者本人の合計所得金額が1805万円(給与収入のみの場合は給与収入が2000万円)以下の人 所得税分の減税額:3万円×(本人と配偶者…
-
しごと
桐生市職員採用試験 上級行政など令和7年4月1日採用
◆職種・採用予定人数 上級行政…10人程度 上級土木・上級建築・上級電気・上級機械・保健師・社会福祉・埋蔵文化財専門員…各若干人 ◆期日・場所・内容 試験期日:6月23日(日) 試験場所:美喜仁桐生文化会館 上級行政・保健師・社会福祉・埋蔵文化財専門員…大学卒業程度以上の教養試験 上級土木・上級建築・上級電気・上級機械…大学卒業程度以上の教養試験、専門試験 ◆対象 平成7年4月2日から平成15年4…
-
健康
あなたの健康づくりを応援します!(1)
◆100点チャレンジで健康もお得も手に入れましょう 日常生活の中で楽しく健康づくりに取り組んでいけるように応援する事業です。自分で健康の目標を立てて実践し、100点を達成すると特典が受けられます。 100点チャレンジカードを用意して、検(健)診を受けましょう。 対象:市内に居住・通勤・通学している20歳以上の人 カード入手方法:オレンジ色または青色の封筒で送付された各種検(健)診受診券と一緒に同封…
-
健康
あなたの健康づくりを応援します!(2)
・健康と笑顔はきれいな歯とお口から! ◆歯周病検診 歯周病は、口の中の細菌が原因で歯茎や歯を支える骨などに炎症が起き、進行すると歯が抜けてしまう病気です。また、生活習慣病を悪化させることもあります。 歯周病を予防するためには、次の5点が大切です。 (1)歯磨きをする (2)よくかんで食べる (3)甘い物は控えめにする (4)ストレスをためない (5)定期的に検診や歯のメンテナンスを受ける 検診期間…
-
健康
がん検診を受けましょう
生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は無料です。 申し込み:5月中に郵送した「各種検(健)診日程と受け方」を参考に、申込書または電子申請で希望する受診日の3週間前までに申し込んでください。 ※65歳以上の人は、年に1回結核健康診断を受けることが義務付けられています。 問い合わせ:健康長寿課成人保健係 【電話】44-8247
-
くらし
7月31日(水)に有効期限を迎える福祉医療費受給者証があります
(1)高齢重度障害者・重度心身障害者福祉医療費受給者証 引き続き対象となる人には、7月上旬に郵送します。なお、有効期間中に障害認定の再認定日がある人や65歳または75歳の誕生日を迎える人は有効期限が異なります。 ◆8月から助成対象外となる場合があります (1)について、所得制限基準額を上回る人は、8月1日から福祉医療制度の助成対象外となります。対象外となる人へは別途通知します。また、所得申告が済ん…
-
子育て
「第67回桐生市臨海子ども会」 参加者募集
期間: (1)7月27日(土)・28日(日) (2)7月28日(日)・29日(月) ※1泊2日 場所:河原子海水浴場(茨城県日立市) 対象:小学校3年生以上の子ども会会員・育成会会員(高校生含む) 申し込み:6月23日(日)までに、地元の子ども会・育成会役員へ。 問い合わせ:青少年課青少年係 【電話】47-2184 ※詳しくは右の二次元コード(本紙参照)をご覧ください。
-
くらし
市民プールがオープン
期日:7月6日(土)~8月25日(日) ※天候により閉場 時間:午前10時~午後5時 料金:大人380円、高校生140円(生徒手帳の提示が必要)、中学生以下70円 ※7月6日(土)は市民サンクスデーとして無料開放 問い合わせ:市民プール 【電話】53-8830 ※6月30日(日)までは桐生ガススポーツセンター(市民体育館)【電話】52-2362
-
しごと
市民プールアルバイトを募集
期間:7月6日(土)~8月25日(日) 時間:午前9時30分~午後5時30分 対象:高校生以上の人 ※監視員は、50メートル以上泳げる人 時給:950円 募集人数:プール監視員25人、受付業務5人(先着順) 申し込み:履歴書(顔写真添付)を直接桐生ガススポーツセンター(【電話】52-2362)へ。
-
スポーツ
市長杯スポーツ交流大会を開催
◆市長杯少年少女スポーツ交流会(小学生) ◆市長杯スポーツ交流会(大人) 問い合わせ:スポーツ・文化振興課スポーツ振興担当 【電話】内線659
-
くらし
クビアカツヤカミキリの駆除にご協力ください
クビアカツヤカミキリは、特定外来生物で、幼虫がサクラなどの樹木の内部を食べ、食害が進むと木が枯れたり倒れたりするなどの被害につながります。 発生状況を記録するため、幼虫の侵入が疑われる木や成虫を見つけた場合は、公園緑地課までご連絡ください。また、成虫は、その場で踏みつぶすなど捕殺し、駆除にご協力をお願いします。 ◆成虫の特徴 ・体長は2~4センチ程度 ・体全体は光沢のある黒色で胸部(首部)は赤色 …
-
くらし
東京圏の大学生にお伝えください 桐生市地方就職支援金
東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)内の大学を卒業し、群馬県内の企業に就職かつ桐生市に移住する人を対象にした、新しい支援制度が始まります。該当する人は、申請をすることで、令和6年度の就職活動に要した交通費と令和7年度に移住する際の移転費(予定)が交付されます。 ご家族やご友人で、東京圏内の大学に通っている人がいましたら、ぜひお知らせください。 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 対象…
-
くらし
秋の優良自動車運転者表彰を受け付けます
表彰種別は下表のとおりです。 申請期間:7月19日(金)まで 申請方法:運転免許証、印、無事故無違反証明申請料670円を持参し、直接桐生交通安全協会(清瀬町)へ。 ※表彰されるまでの間に交通違反や事故があると受賞できなくなります。 優良自動車運転者 表彰種別 問い合わせ: 桐生交通安全協会【電話】44-9300 地域づくり課生活安全担当【電話】内線465