広報しんとう 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報 EVENTS INFO(1)
■「しんとうママフェスandエコフェスタ2024」を開催します 日時:令和6年9月29日(日)10時から16時まで ※廃家電など回収スペースは正午までとなります。 場所:しんとうスポーツアリーナ(榛東村大字山子田2020-1) 駐車場はアリーナ北側、楽集センター、ふるさと公園駐車場をご利用ください。 内容: [しんとうママフェス] ・マママルシェ(手作り品の販売、子どもと楽しむワークショップ) ・…
-
子育て
令和7年4月から、北幼稚園・南幼稚園を1園化します
■村立幼稚園を1園に統合し、現在の北幼稚園を活用します 現在、村内には2つの村立幼稚園(北幼稚園・南幼稚園)がありますが、幼稚園に就園されるお子さんの人数は年々減少傾向にあります。令和6年度当初の園児数は、2園合わせて定員の4割弱にとどまっています。 村立幼稚園の入園者数は減少しているものの、多くの保護者の方からは村立幼稚園の教育に対して、高い評価をいただいております。 村では、村立幼稚園としてよ…
-
くらし
敬老祝金を支給します
高齢者の長寿を祝福し、敬老の意を表するとともに、高齢者の福祉の増進に寄与することを目的として、敬老祝金を支給します。 支給時期:9月中旬~下旬 支給方法:地域の民生委員児童委員から対象の方に支給 祝金支給対象者:令和6年9月1日現在で、榛東村に居住し住民基本台帳に記載されている方で、令和6年12月31日時点で満80歳、満85歳、満90歳、満95歳、満100歳以上である方。 支給金額: 問い合わせ先…
-
子育て
令和7年度の幼稚園・保育園・認定こども園の入園児を募集します
■幼稚園 ◇村立幼稚園は令和7年度から1園に統合します 榛東村立北幼稚園(山子田1322-1)、榛東村立南幼稚園(広馬場1143-1)は、開園以来、たくさんの園児の成長を見守り続けてきました。 しかし、就労の形態や保育ニーズの変化などにより、幼稚園の園児数が年々減少している現状を受け、園児によりよい教育環境を提供するため、村立幼稚園を1園に統合することとなりました。 令和7年4月からは、現在の北幼…
-
健康
令和6年度 健康診査・がん検診のご案内
■からだのための健康習慣! 年に1回のけんしんを受けましょう! ※すべて無料で受けられます ・けんしんは、保健相談センターなどを会場として、検診車などで実施する「集団けんしん」と指定医療機関(病院)で実施する「個別けんしん」があります。 ・集団けんしんでは、がん検診と健康診査を同じ日に受けることができます。 ◇健康診査 ※社会保険被保険者は保険証の発行元にご確認ください。 ◇がん検診 この他にも、…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当についてご案内します
■児童扶養手当 児童扶養手当は、父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない18歳未満(18歳に達している場合は、その年度の3月31日まで)の児童を養育している父または母などに対して支給されます。 手当を受けられる人:次の(1)から(9)のいずれかに該当する児童を養育している父または母など (1)父母が離婚 (2)父または母が重度障害者 (3)父または母が生死不明 (4)父または母から…
-
くらし
宝くじの助成金で災害に役立つ寝袋を整備しました
群馬県市町村振興協会では、宝くじの収益による助成事業(魅力あるコミュニティ事業)を行っています。この事業は、宝くじの普及広報を行うことやコミュニティの健全な発展を図ることを目的に自治会などに助成を行うものです。 令和6年度は、榛東村自治会連合会が災害時に役立つ寝具として寝袋を各コミュニティセンターに5個ずつ整備しました。この寝袋は、フラットにして大きく広げることができ、掛け布団としても利用できます…
-
子育て
榛東村高校生世代への特別児童手当の申請期限が迫っています
■申請が必要です 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資するため、榛東村では高校生世代への特別児童手当を支給しています。 特別児童手当の支給対象となる方へ申請案内を発送済み(令和6年6月発送)ですが、申請期限が近づいていますので、まだ申請がお済みでない方はお早めに申請をしてください。なお、申請期限の経過後は、申請書の受付ができなくなりますのでご注意ください。 また、支給要件を満たしているにもかかわ…
-
くらし
宝くじの助成金で消防団の備品を整備しました
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティ助成事業を実施しています。この事業は、宝くじの普及広報を行うと共に、地域コミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会を発展させることを目的としています。 令和6年度にこのコミュニティ助成事業を活用し、榛東村消防団に訓練で使用するヘルメットとアルミワンタッチ水槽を整備しました。 訓練備品を整備することで、地域防災のより一層…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金の受付を開始します
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却に向けた一時的な措置として、令和6年分の所得税と令和6年度分の個人住民税の定額減税が実施されています。その中で、定額減税しきれないと見込まれる方に、その差額を給付する予定です。支給対象者には8月上旬から順次通知しますので、給付を希望される場合は、令和6年10月31日(木)(当日消印有効)までに手続きしてください。 給付対象者:以…
-
くらし
8月新刊情報 中央公民館図書室
利用時間:8時30分から17時まで 休館日:毎週月曜日・祝日 ■おすすめ本 ○それでも食べて生きてゆく 東京の台所 /大平 一枝 家族・恋人・夢・健康― 大切なものを失いながら、辛くても悲しくても、それでもみんなお腹がすいて、台所に立ち、ごはんを食べて生きてゆく。 喪失を経験した人々が、台所と食を通じて立ち上がり再生していく様を描いた本です。 ○ねこのおせわをしてください。 /シルヴィア・ボランド…
-
健康
お元気ですか 保健相談センターです
■しんとう健康ダイヤル24 健康相談、医療相談、介護相談、育児相談や医療機関情報を提供します。 医療機関を受診すべきか迷ったら、まずは電話でご相談ください。 ※電話番号は必ず非通知設定を解除してご利用ください。 【電話】0120-077-005 24時間・年中無休 通話料・相談料無料 ■熱中症に気をつけましょう ○熱中症とは 熱中症は、高温多湿の環境下で、体の水分や塩分のバランスが崩れ、体内に熱が…
-
くらし
休日当番医
急病で救急車を要する場合は、迷わず「119番」 救急医療情報テレフォンサービス【電話】0279-23-0099 夜間急患診療所(19時から22時まで、年中無休)【電話】0279-23-8899
-
くらし
暮らしの情報
■第51回福祉パレード 知的障害者福祉月間の趣旨を広く多くの県民に広報宣伝し、知的障害者についての理解を深めてもらうとともに、教育の推進並びに福祉の向上に寄与するものです。 日時:9月10日(火)10時40分から 場所:榛東村役場 1階 村民ホール 問合せ:健康保険課 【電話】0279-26-2513 ■榛東村地域包括支援センター 本村在住の高齢者の方で、困りごとや心配ごとがありましたらご相談くだ…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ NEWS
■屋外広告物美化キャンペーンを実施します 9月1日から9月10日は国土交通省が定める「屋外広告物適正化旬間」です。群馬県においても、9月1日から9月30日を「屋外広告物美化キャンペーン」実施期間として、違反簡易広告物の除去作業や違反広告物の是正指導など、屋外広告物の適正表示に向けた取り組みを重点的に実施します。 住民のみなさまも、無断で自宅の塀に表示されている広告物や道路上に設置されている広告物な…
-
くらし
村ホームページから広報紙や回覧・配布物の確認ができます!
最新の広報紙からバックナンバーまで閲覧できます! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
しんとう安全・安心メールにご登録を
村内の防災、防犯、火災、行政情報などを電子メールにて配信するサービスです。 登録は、空メールを送信して手続きを行ってください。 登録ができない場合は総務課でお手伝いします。 【E-mail】[email protected]
-
くらし
広報カレンダー9月
ふれあい館休館日:9月9日(月)、9月24日(火) 実施場所:(村)村役場、(保)保健相談センター、(さ)ささえの家、(中)中央公民館、(南)南部コミセン、(ふ)ふれあい館、(耳)耳飾り館、(児)児童館、(ア)しんとうスポーツアリーナ、(楽)楽集センター、(総)総合グラウンド、(公)ふるさと公園、(榛)榛東中体育館
-
くらし
話題あれこれ
■みずみずしさ溢れる水彩画の世界へ 6月26日(水)から28日(金)まで、役場1階村民ホールにて、彩友会(榛東村文化協会加盟団体)主催の『水彩画展』が開催されました。馴染みある榛東村内の風景をはじめ、国内外の景勝地、静物画など十人十色に表現された作品が展示され、来場者の目を楽しませていました。 彩友会は、楽集センターで月2回の教室を開いており、水彩画教室への入会希望者を募集中です。 ■立ち直りを支…
-
イベント
イベント情報 EVENTS INFO(2)
■「しんとう・よしおか しんきちマルシェ」開催のお知らせ 開催日時:令和6年9月21日(土)10時から16時まで 開催場所:しんとうふるさと公園(榛東村山子田1920-1) 開催内容:地域事業者による各種物販、体験ワークショップ、キッチンカーによる飲食物販売 ○ステージイベント 時間:11時から15時まで 場所:しんとうふるさと公園野外ステージ 地域を拠点に活動する個人や団体によるステージ発表を行…
- 1/2
- 1
- 2