埼玉県広報情報 (2024年3月16日〜3月31日公開)

発行号の内容
-
講座
プリザーブドフラワー・リボンフラワー教室
プリザーブドフラワー又はリボンフラワーを作りませんか?みどりの村で材料を準備いたします。みんなで集まって、講師のもと自分でアレンジメントして、オリジナルの作品が作れます。作業は若者センターで行い、2時間くらいを予定しています。道具もはさみのみとお手軽に参加できますので、興味のある方は是非参加してみてください。 対象:小学生高学年以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年6月16日(日曜日)13時~…
-
文化
埼玉会館ランチタイム・コンサート
■第61回 NHK交響楽団メンバーによる木管五重奏 お昼どきの50分、気軽に一流の演奏をお楽しみいただける好評のコンサート・シリーズ。 木管五重奏はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットに、ホルンが加わったアンサンブル。それぞれ音の出る仕組みも、音のキャラクターも大きく異なった楽器によるユニークな編成で、個性的な5本が奏でるハーモニーは、しばしば“色”や“香り”にも喩えられるほど多種多彩です…
-
講座
埼玉県要約筆記者養成講習会〔手書き・パソコン〕
県では、難聴者や中途失聴の方、耳の聞こえない方などの円滑なコミュニケーション保障をし、社会参加を支援するために要約筆記者の養成、派遣を行っています。 要約筆記者とは、話の内容を要約し文字で伝える技術で、手書きとパソコンの2種類があります。 令和6年度も、以下のとおり開催いたします。皆様の御応募お待ちしております。 対象:県内に居住または通勤・通学し、令和6年度実施の※埼玉県要約筆記者試験を受験して…
-
文化
埼玉ピースミュージアム令和5年度テーマ展「寄贈資料展―未来に伝える戦時の記憶―」の開催
埼玉県平和資料館では、戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝えるため、戦争に関する資料や戦前から戦後期の生活用具などについて、調査・収集・保存・展示を続けてきました。本展示では、令和5年9月に燻蒸処理を終了した貴重な寄贈資料の中から主要なものを選んで初公開します。 対象:どなたでも 日時:令和6年3月23日(土曜日)~5月12日(日曜日) 場所:埼玉県平和資料館(埼玉ピースミュージアム) 所在地:東松…
-
講座
【れきみん】歴史民俗講座「北条氏邦の魅力に迫る―展覧会をもっと楽しむために―」
県立歴史と民俗の博物館では、埼玉の歴史や民俗についての研究成果を学芸員がわかりやすく解説する歴史民俗講座を開催しています。 令和6年度第1回は「北条氏邦の魅力に迫る―展覧会をもっと楽しむために―」と題して、特別展「鉢形城主北条氏邦」(会期:令和6年3月16日(土曜日)から5月6日(月曜日・振替休日))の見どころについて、展示を担当した学芸員がご紹介します。 対象:どなたでも 日時:令和6年4月27…
-
イベント
葉っぱの標本づくり
標高900メートルの県民の森を散策し、県民の森でみられる広葉樹の葉を採取して標本作りを行います。 県民の森にはたくさんのカエデがあります。メープルシロップを採取するイタヤカエデやウリハダカエデ、またイロハモミジやメグスリノキ、ハナノキなどもあります。他に楊枝の材料のクロモジや、キブシ、アブラチャンなど。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年6月2日(日曜日)10時~14時 場所:…
-
イベント
郷土料理(ツトッコ)体験
ツトッコとは、秩父地方で昔から食べられている郷土料理です。作りかたはすごくシンプルで、誰でも作ることが出来ます。地元のおばちゃんに教えてもらいながら2時間くらいで出来上がります。お子様でも簡単に作業が出来ますので、ご家族で参加してください。材料に栃の葉の若葉を使いますので、風味のある田舎の味を体験できます。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年6月9日(日曜日)10時~12時 場…
-
イベント
アウトドア料理in中津
中津峡の大自然の中で、新鮮な空気を吸いながら、アウトドア料理を体験します。 今回は、ダッチオーブンを使った塩釜焼きや竹の棒に巻いて焼くパン、焼き石で煮るスープの3品に挑戦します。 これをマスターすればキャンプで盛り上がること間違いなしです。 是非、この機会にチャレンジして、ふだんでは味わえないアウトドア料理をご賞味ください。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年6月23日(日曜日…
-
イベント
大人の木工体験(スツール作り)
スツールとは、背もたれや肘掛けのない1人掛けの椅子で、ちょっと腰掛けたいとき、高い所の物を取りたいときに重宝する実用的な椅子です。椅子の中では、最も古い形式に属し、最近では、ちょっとした収納部が付いたスツールも市販されています。今回は、大人のかた限定の木工体験として、このスツールを県産材ヒノキを使用し、高さ約40センチメートルのサイズで製作します。ヒノキ材の美しい木目と色合い、そして、素朴ながら木…
-
くらし
「敷金(賃貸住宅)トラブル110番」の開催について
賃貸住宅明け渡しに際しての「原状回復費用の請求」、「敷金返還」などに関するトラブル相談が多数寄せられています。最近では、滞納家賃を強引に回収するため「鍵を無断で交換する」、明け渡しのため「勝手に家財を搬出してしまう」などの悪質な事例も見受けられます。 そこで、これらの事案でお困りやお悩みの方のために「敷金(賃貸住宅)トラブル110番」を開設し、弁護士・司法書士が電話にて無料で相談に応じます。 対象…
-
イベント
ウマとのふれあいコーナー
木曽馬(キソウマ)のケイちゃんがみどりの村にやってきます。ふだんは余り見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。小さいお子様から大人まで、ウマとのふれあいを楽しみ、みんなカウボーイになった気分で乗馬を楽しみましょう。他にも遊具を借りたり、アスレチックで遊んだり、一日中楽しめます。みんなが来るのを待っています。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:令和6年6月9日(日曜日)1…
-
しごと
令和6年度埼玉県食品表示調査員を募集します!
埼玉県では、県内の食品販売店(スーパーなど)で食品表示を確認し、定期的に県へ報告していただく「食品表示調査員」を募集します。 事前知識や特別な資格は必要ありません。日頃のお買い物をしながらできる活動です。 活動前に食品表示や調査について分かりやすく説明する機会を設けます。 多くのかたの御応募をお持ちしています。 対象:18歳以上で県内在住のかた 費用:無料 任期:令和6年6月から令和7年3月末日ま…
-
くらし
NPO基金によるNPO活動促進助成事業を募集中です!
令和6年度NPO活動促進助成事業を募集します。 NPO活動促進助成事業は、埼玉県NPO基金を活用し、県内NPOの自主的・自発的な社会貢献活動に対し助成を行うものです。 NPO法人の皆さまからの御応募をお待ちしています。 対象:次の条件を満たす特定非営利活動法人(NPO法人) 1.申請書提出までに、設立登記が完了していること。 2.埼玉県内に登記された事務所を有し、主に県内で活動していること。 3….
-
しごと
技能講習のお知らせ(6月開講、28講座)
■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(6月開講、第二種電気工事士技能試験準備講習、しっかり学ぶExcelなど28講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用くだ…
-
くらし
小児慢性特定疾病児童等相互交流支援事業の募集について
埼玉県は小慢児童等相互交流支援事業を実施する団体等を募集しています。 小慢児童等が相互に又はボランティア等と交流することで、情報の共有を図るとともにコミュニケーション能力の向上や社会性を育み、もって自立促進を図ることを目的とする事業です。 皆様からの御応募をお待ちしております。 対象:募集要項等を御確認ください。 応募期間:令和6年5月24日(金曜日)~令和6年6月14日(金曜日) 場所:県健康長…
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(6月開催)
『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や体験授業、個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望しているかたが、…
-
しごと
技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(7月開講、Excel表活用など20講座)
県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに知識や技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。 ※講習内容については、下記のリンク先ページ「在職者向けの技能講習(スキルアップ講習)」をご覧ください。 対象:…
-
イベント
令和6年度 文化財めぐり1「岩殿観音・正法寺と武士の本拠を訪ねる」
文化財めぐりは、史跡や文化財を学芸員や文化財職員が解説を交えながらめぐることで、県民に郷土の歴史や文化財に対する理解を深めてもらうことを目的に開催しているイベントです。 今回の文化財めぐりは、坂東三十三札所の一つであり、周囲に武士の本拠の雰囲気を色濃く残す、東松山市の正法寺を訪ねます。 日時:令和6年5月17日(金曜日)12時00分~16時00分(予定) *小雨決行 見学場所:足利基氏塁跡・正法寺…
-
イベント
名栗の森レンジャー「初夏の虫調査」
標高約600mの森の中、自然の調査をする「名栗の森レンジャー」になろう。自然の情報を集めることは自然を保護することにつながります。自然の面白さを知り、自然に対する思いやりの気持ちをみんなで育みましょう。今回は初夏の森の中で、どんな生き物がいるか調査します。見つけた虫は自分たちで種類の同定にもチャレンジ。 対象:親子(小学生以上) 日時:令和6年6月30日(日曜日)9時30分~15時30分 場所:県…
-
健康
ハンセン病を正しく理解しましょう
令和6年6月23日(日曜日)~6月29日(土曜日)は「ハンセン病を正しく理解する週間」です。 ハンセン病は感染力のとても弱い細菌による病気です。感染しても発病することはまれで、現在では後遺症もなく完全に治すことができます。しかしかつてハンセン病の患者さんたちは強い差別や偏見に苦しめられてきました。 差別や偏見のない社会を作るためも、この機会にハンセン病の正しい知識と理解を深めましょう。 お問い合わ…