埼玉県広報情報 (2024年11月16日〜11月30日公開)

発行号の内容
-
健康
第49回埼玉県民のための「がんの集い」開催
埼玉県立がんセンターは、県民のがん克服の期待を担って昭和50年11月に開院し、がん専門の医療機関として活動を続けてまいりました。 当センターにおける先進的ながん治療への取り組みについて講演いたします。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月25日(土曜日)13時~15時30分 場所:ソニックシティホール棟4階 国際会議室 所在地:さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5 費用:無料 申し込み:1月20日(…
-
イベント
【川の博物館】水引でしおりをつくろ!
川の博物館では、水引を使用したしおり(ブックマーカー)を作るイベントを行います。水引についてのお話しを聞いた後、水引の伝統的な結び方で10cm程のしおりを作ります。1月19日日曜日10時30分からと13時からの2回で各回90分程度を予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月19日(…
-
イベント
【川の博物館】顕微鏡で見てみよう
川の博物館では、毎月、予約不要で気軽に参加できるワークショップ「かわはく研究室」を開催しています。1月は藻類やミジンコなど、水の中の小さな生きものを顕微鏡で観察します。1月19日日曜日13時30から15時30分までリバーホールで開催予定です。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月19日(日曜日)13時30分~15時30分 場…
-
しごと
働く一歩を応援する「企業de体験セミナー」
15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者で就職などの自立を目指す方や、その家族向けのセミナーを開催しますので、関心のある方は是非御参加ください。 内容は、若者自立支援センター埼玉が実施する仕事体験に参加して現在は就職しているOB・OGや、受入企業の担当者から体験談や就職を目指すためのアドバイスを伺います。 対象:15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者やその家族(複数名での参加も可能です) 日時:…
-
子育て
【川の博物館】こども交流員体験
川の博物館では、かわはくのスタッフ「交流員」のお仕事体験ができるイベントを実施しています。お仕事の説明を聞いて練習をした後、実際に館内への放送や第1展示室にある「鉄砲堰」の解説を一般のお客様の前で行ってもらいます。最後にかわはくマスター認定証の授与と館長との記念撮影を行います。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:小学生対…
-
イベント
【川の博物館】ペーパークラフトで珪藻をつくろう
川の博物館では、毎月、小学校3年生以上を対象とした「かわはく体験教室」を開催しています。1月は、採取した珪藻を顕微鏡で観察し、その後、ペーパークラフトで立体的な珪藻の殻を再現します。1月11日土曜日10時からと13時30分からの2回で各回90分程度を予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:小学校3年生以上 日…
-
イベント
【川の博物館】お正月あそび
川の博物館では、伝統的なお正月遊びを体験するイベントを1月5日日曜日に実施します。お正月に遊ばれてきた凧あげ、独楽、カルタ取り、けん玉、投扇興など様々な遊びを体験することができます。予約は不要です。かわはく交流員やみんなで一緒に遊んでみましょう。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みは不要です。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月5日(日曜日) ・1回目…10時00分から12時00…
-
イベント
【川の博物館】願いを叶えて!カワシロウ達磨をつくろ!
川の博物館では、東秩父で作った手すき和紙を使い、まっさらな達磨に貼り付けてオリジナルの達磨を作るイベントを実施します。1月5日日曜日11時からと13時30分からの2回を予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月5日(日曜日) ・1回目…11時~ ・2回目…13時30分~ 場所:県立…
-
子育て
【川の博物館】荒川図画コンクール
川の博物館では、令和6年度の荒川図画コンクールに入賞した全作品を一堂に展示します。子どもたちによる、荒川とその支流やダムなどを描いた作品展です。展示期間は令和7年1月4日土曜日から令和7年1月19日日曜日で、全ての入賞作品120点を展示します。皆さまのお越しをお待ちしています。 ※展示初日は13時からとなります。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月4日(土曜日)から1月19日(日曜日)まで 9時…
-
イベント
【川の博物館】干支飾り作り~羊毛フェルトで蛇をつくろ!~
川の博物館では羊毛フエルトを使い、2025年の干支の「蛇」の置物を作るイベントを実施します。手のひらにすっぽりと収まるとってもかわいいお飾りです。1月4日土曜日10時30分からと13時からの2回で各回90分程度を予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:どなたでも 日時:令和7年1月4日(土曜日) ・1回目…1…
-
イベント
三富千人くず(落ち葉)掃き及び植樹イベント
江戸時代に川越藩によって新田開発が行われた川越市、所沢市、狭山市、ふじみ野市、三芳町にまたがる三富地域の農家では、平地林の広葉樹が落葉したこの時期に、堆肥の原料となる落ち葉を集めます。この地域では平地林を「ヤマ」、落ち葉を集めることを「くず掃き」と呼んでいます。 集められた落ち葉は、微生物や昆虫などの働きでやがて落ち葉堆肥となります。そして、落ち葉堆肥は、畑にまかれ三富野菜の栄養となります。この落…
-
しごと
【令和6年度実施】民間企業等経験者を対象とした令和7年度教員採用選考試験を実施します!
令和7年度採用の埼玉県公立学校教員採用選考試験(民間企業等経験者特別選考試験)を実施します。 募集校種(教科): ・高等学校(英語) ・中学校(技術) 対象者:民間企業等の勤務経験で各教科に関する高い専門性を有する方。 メッセージ: 教員免許状を持っていない方でも受験することができますので、是非ご応募ください。 たくさんの子どもたち、仲間たちがあなたを待っています! 受験資格:詳細は試験要項で御確…
-
くらし
年末ジャンボ宝くじの発売について
11月20日から12月21日まで年末ジャンボ宝くじが発売中です。 埼玉県内で販売された宝くじの売上の一部が県の収入となります。 埼玉県では、子育て、ひとり親や貧困家庭への支援を行う少子化対策事業など、県民の生活を支える事業へ活用しています。 宝くじは、是非県内の売り場でお買い求めください。宝くじはネットでの購入が便利です。購入から結果の確認、当せん受取まで、すべてネットで完結! 対象:どなたでも …
-
イベント
彩の国バリアフリーコンサート
障害のある方もない方も一緒にクオリティの高い音楽を気軽に無料で鑑賞できる、彩の国バリアフリーコンサート。出演者は世界で活躍している盲目のピアニスト辻井伸行さんを指導されたことでも知られる「川上昌裕」さん。 ヒアリングループを設置するなど、聴覚に障害のある方もお楽しみいただけるコンサートとなっています。 楽しい休日のひと時を、家族や友人などとご一緒にお過ごしください。 対象:どなたでも 日時:令和7…
-
子育て
わくわく野あそび隊「みんなでミニ門松づくり」
荒川大麻生公園の自然を五感を使って全身で感じましょう。ふだんは気付かない生きものに会えるかも。子ども達の目がきらきら輝くような楽しいイベントを準備しています。今回は、竹と松でオリジナルのミニ門松を作ります。 対象:3歳~小学6年生(保護者同伴) 日時:令和6年12月22日(日曜日)(1)10時〜12時、(2)13時~15時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 電話番号:公益財団…
-
イベント
東日本発祥76周年大宮競輪倉茂記念杯(G3)の開催について
東日本発祥76周年大宮競輪倉茂記念杯(G3)を大宮競輪場で開催します。 本開催は、大宮競輪場で行われる年に1度のビッグレースです。競輪界のトップ選手が多数集結し、4日間にわたり熱戦が繰り広げられます。 また競輪場内では楽しいイベントや美味しい屋台の出店も予定しています。大宮競輪場公式ホームページで詳細を確認の上、是非御来場ください。 対象:どなたでも入場できます。(ただし、車券の購入は20歳以上の…
-
しごと
自動車税(種別割)納税通知書封筒裏面の広告主を募集します!
令和7年5月に発送を予定している、自動車税(種別割)納税通知書の封筒裏面に広告の掲載を希望する企業、団体を募集します。 自動車税(種別割)納税通知書とは、課税の通知と納付用紙を兼ねたものです。 毎年5月に、県内ナンバー(大宮・熊谷・所沢・春日部・川越・川口・越谷・埼)の自動車を所有している方にお送りしています。 なお、令和6年度は、広告が掲載された封筒を、約198万通送付しました。そのうち約192…
-
しごと
県消防学校一般公開訓練~新人消防士の訓練成果を披露-
令和7年3月12日(水曜日)に消防学校の一般公開訓練(第150期初任教育実科査閲)を実施します。 消防学校では、県民の生命、身体及び財産を守る消防職員の教育訓練を実施しており、令和6年10月に入校した新任消防職員(初任教育学生)140名が、5か月間の教育訓練の修了に当たり、その成果を披露します。当日は、消防車や機械器具を使用し、様々な災害を想定した本番さながらの消防活動訓練が繰り広げられます。 な…
-
くらし
「埼玉県環境基本計画」(一部変更素案)に対する県民コメント(意見募集)の実施について
県では、埼玉県環境基本条例に基づき環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために、環境基本計画を策定しています。 令和4年度から令和8年度までを計画期間とする第5次埼玉県環境基本計画では、計画の実効性を担保するため、計画内で設定している数値目標(指標)のうち、3つの数値目標を見直す案を作成しました。 数値目標の見直しに当たり、多くの県民の皆さまの御意見を反映するため、「埼玉県県民…
-
くらし
第3期埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)について
県では、人口減少の克服や社会全体の活力の維持・向上を目指して、令和2年3月に第2期埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略(現埼玉県デジタル田園都市国家構想の実現に向けたまち・ひと・しごと創生総合戦略)を策定し、地方創生の取組を進めています。 本戦略の計画期間が令和6年度で終了することから、令和7年度から11年度までを計画期間とする「第3期埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略」(素案)を取りまとめまし…
- 1/2
- 1
- 2