埼玉県広報情報 (2025年3月16日〜3月31日公開)

発行号の内容
-
くらし
県政出前講座
県の職員が、地域で行われる集会や団体の会議、学校の授業などにお伺いし、県政についてわかりやすく説明する県政出前講座を実施しています。 県が重点的に取り組む事業や、安心、安全、福祉など県民の皆さまの生活に関係の深いテーマをご用意しています。どうぞお気軽にご利用ください。 対象:地域団体、企業などの民間団体や学校、市町村などの公的団体が主催するおおむね10人以上の対面又はオンラインによる集会 ※営利、…
-
くらし
埼玉県県政サポーター募集
埼玉県では、インターネットを活用して県政の課題についてサポーターの皆さんからご意見をお聴きし、県政に反映させるため、「県政サポーター」を募集しています。 サポーターの皆さまには、県政の課題に関するインターネットアンケートへの回答をお願いしています。 あなたも、埼玉県の現在や将来について考えたり、県政に参加したりしてみませんか。皆さんのご登録をお待ちしています! 対象:満16歳以上で、インターネット…
-
イベント
古今埼玉―秩父特集― 郷土に親しむ映画会「秩父の川瀬まつり」「横瀬の人形芝居」
県立久喜図書館では「郷土に親しむ映画会」を開催します。 久喜図書館では、「古今埼玉―秩父特集―」を行います。この特集上映では、4月から6月を通して秩父地域をピックアップし、各月の「郷土に親しむ映画会」に秩父の民俗や伝統に関係する作品を上映します。また、更に秩父地域に詳しくなるためのミニブックリストを配布します。 「秩父の川瀬まつり(さきたまの丘から)」(カラー・教養・20分) 川瀬まつりは毎年7月…
-
イベント
古今埼玉―秩父特集― 郷土に親しむ映画会「三峰の獅子舞」
県立久喜図書館では「郷土に親しむ映画会」を開催します。 「三峰の獅子舞」(カラー・教養・69分) 久喜図書館では、「古今埼玉―秩父特集―」を行います。この特集上映では、4月から6月を通して秩父地域をピックアップし、各月の「郷土に親しむ映画会」に秩父の民俗や伝統に関係する作品を上映します。また、更に秩父地域に詳しくなるためのミニブックリストを配布します。 三峰の獅子舞は三峰神社の末社である諏訪神社で…
-
イベント
名作映画鑑賞会「ぶあいそうな手紙」
県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「ぶあいそうな手紙」(カラー・劇映画・123分) ブラジル南部でひとり暮らしをしているエルネストのもとに、一通の手紙が届きます。差出人は友人の妻。しかし高齢によって視力を失いつつある彼には、手紙を読むことも返事を書くこともできません。そこで彼は偶然知り合った女性・ビアに手紙を読んでもらうことにしました。手紙を通して交流を深める、老いたエルネストと…
-
イベント
古今埼玉―秩父特集― 郷土に親しむ映画会「椋神社茅の輪作り・大祓い」
県立久喜図書館では「郷土に親しむ映画会」を開催します。 久喜図書館では、「古今埼玉―秩父特集―」を行います。この特集上映では、4月から6月を通して秩父地域をピックアップし、各月の「郷土に親しむ映画会」に秩父の民俗や伝統に関係する作品を上映します。また、更に秩父地域に詳しくなるためのミニブックリストを配布します。 「椋神社茅の輪作り・大祓い」(カラー・教養・76分) 茅の輪くぐりは大祓の際に行われる…
-
イベント
名作映画鑑賞会「自転車泥棒」
県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「自転車泥棒」(モノクロ・劇映画・88分) 本作はネオレアリズモ映画の代表的作品のひとつです。ネオレアリズモとは「新現実主義」という意味で、第二次世界大戦後のイタリアで興りました。ネオレアリズモ映画は役者に俳優を起用せず、役者本人の方言もそのままに撮影するという手法が多く取られたのが特徴です。これにより劇映画でありながら、現実を映し出すドキュメン…
-
子育て
親子ふれあい講座:6月
県立久喜図書館では、6月11日水曜日に親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「親子ふれあい講座」を開催します。 親子ふれあい講座では、読み聞かせの他に、家庭教育アドバイザーによる子育てアドバイスも行います。皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:令和7年6月11日(水曜日)11時~11時30分 場所:県立久喜図書…
-
子育て
ちいさい子むきおはなし会:6月
県立久喜図書館では、親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「ちいさい子むきおはなし会」を開催しています。 6月28日土曜日は絵本『ぴょーん』を紹介する予定です。 皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:ちいさい子むきおはなし会 令和7年6月28日(土曜日)14時~14時20分 場所:県立久喜図書館 所在地:久喜市…
-
子育て
おはなし会:6月
県立久喜図書館では、昔話をしたり、絵本や紙芝居を楽しむ「おはなし会」を第1~3、第5土曜日に開催しています。 6月7日は絵本『ガンピーさんのふなあそび』、14日は絵本『おじさんのかさ』、21日は絵本『かさどろぼう』の予定です。 時間はいずれも14時から14時30分までです。皆さまのご来館をお待ちしています。 対象:ひとりで聞けるこども(保護者同伴可) 日時:おはなし会…令和7年6月7日(土曜日)、…
-
イベント
2025けやきひろば春のビール祭り
全国各地のブルワリーが出店・日本のクラフトビールが一同に集まる「日本最大級のクラフトビールの祭典」です。 会場には、クオリティの高い国内産クラフトビールを中心に、アメリカやヨーロッパ、アジアなど、海外で注目されるブルワリーのビールが勢ぞろい。国際的なビールコンクールでの受賞歴もある人気ブルワリーに加え、話題性の高い新規ブルワリーも参加。限定醸造や先行販売を含む48社300種類以上のクラフトビールと…
-
イベント
金曜映画会「謀反なり!明智光秀」
県立久喜図書館では「金曜映画会」を開催します。 「謀反なり!明智光秀」(カラー・教養・70分) 「本能寺の変」を起こしたことで知られる、戦国武将・明智光秀。天下統一目前であった主君の織田信長を死地に追いやった事件ですが、いまだ謎に包まれた部分も多くあるとされています。 織田信長を専門に研究する戦国史研究家の谷口克広氏を解説に迎え、明智光秀の人生と本能寺の変の謎にせまります。 皆さまのご来場をお待ち…
-
文化
【川の博物館】東京藝術大学学生「河川・水系」作品展
東京藝術大学学生による作品展は平成29年度から始まり、今年で6回目を迎えます。作品は、学生の皆さんが、荒川を含めた河川・水系について調べ、その調査結果に基づいて制作されています。昨年は外来種や岩石をモチーフとした作品、隅田川の水面と橋をモチーフとした作品が並ぶなど、毎年個性豊かな作品が展示されています。 対象:どなたでも 日時:令和7年5月24日(土曜日)から6月22日(日曜日)まで 9時00分~…
-
イベント
バードウォッチング
県民の森には、四季折々で様々な野鳥がやって来ます。5月の時期はキビタキ、オオルリ、アカゲラ、ウソなどを見ることができます。森林内を鳴き声をたよりに、野鳥を探しながらゆっくり歩きます。散策を終えた後に、鳥のさえずりのように聞こえるバードコールを作ります。お目当ての野鳥に出会うことができるでしょうか? 対象:小学生以上 日時: ・第1回…令和7年5月10日(土曜日)9時30分~12時00分 ・第2回……
-
講座
キーホルダー作り(レジン)教室
みどりの村でキーホルダー作りをしてみませんか。レジン(光で固まる透明の樹脂)を使用して自分だけのキーホルダーを作ります。かわいいものや、キラキラしたものが好きなかた、ものを作ることを楽しんでもらい、ハンドメイドのおもしろさを知ってもらえるような体験教室です。手先が器用でなくても初心者のかたでも簡単にキーホルダーを作れます。是非とも公園に遊びに来てキーホルダー作り体験をしてみてください。 対象:小学…
-
イベント
ウマとのふれあいコーナー
木曽馬(キソウマ)のケイちゃんがみどりの村にやってきます。ふだんは余り見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。小さいお子様から大人まで、ウマとのふれあいを楽しみ、みんなカウボーイになった気分で乗馬を楽しみましょう。他にも遊具を借りたり、アスレチックで遊んだり、一日中楽しめます。みんなが来るのを待っています。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:令和7年6月8日(日曜日)1…
-
講座
布ぞうり作り体験
皆さんは、手作りの履物をはいていますか?埼玉県みどりの村では、布の切れ端を利用して、ぞうりを作るイベントを開催しています。古くからわらを利用してぞうりにしていましたが、今は布を使用し履き心地抜群で色合いもカラフルになりました。そんなぞうり作りに親子で参加すれば皆で楽しく作業が出来て、良い思い出になります。自分の手で作ってはみませんか? 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和7年7月6日…
-
イベント
ジャガイモ堀体験
みどりの村体験農園で、ジャガイモが大きく育ちました。種類は男爵イモを育てています。ふだん体験できない収穫体験を公園内で実施、始めのうちはクワが上手に使えずに苦労しますが、だんだんとコツがわかってくると、意外と楽しい作業になります。ご家族で泥まみれになってジャガイモを掘り出してみてください。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:令和7年6月29日(日曜日)10時~12時 場所:埼玉県みど…
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(4月開催)
『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や体験授業、施設見学、個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望してい…
-
しごと
技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(5月開講、ICTの基礎など21講座)
■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(5月開講、ICT〔情報通信技術〕の基礎など21講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。 ※講習内容については…
- 1/2
- 1
- 2