埼玉県広報情報 (2025年4月16日〜4月30日公開)

発行号の内容
-
子育て
こもれびプレーパーク
土や葉っぱにさわってみよう。草や土の上でゴロゴロしよう。たき火であったまろう。 自然の中での体験を、お子さんと一緒に楽しみましょう。ママ・パパ同士の交流も! 対象:0歳~未就学のお子様と保護者 日時:令和7年6月11日(水曜日)10時00分~11時30分 ※雨天の場合、12日(木曜日)同時間に延期 場所:和光樹林公園 所在地:和光市広沢3番地内 電話番号:和光樹林公園管理事務所【電話】048-46…
-
しごと
県立高等技術専門校令和7年10月入校生(機械科デュアルシステム)募集
県立川口高等技術専門校・熊谷高等技術専門校では、令和7年10月開講の機械科(デュアルシステム)の入校生を募集します。 校内訓練(8か月)では、機械加工の基礎を習得し、工作機械の操作や図面の読み方・書き方、プログラミングなどの基本を学びます。 企業実習(4か月)では、収入を得ながら実践的な技術を習得し就職につなげます。 なお、選考試験があります。詳しい応募方法や選考方法などについては以下をご覧くださ…
-
文化
映像ミュージアム企画展「美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ」の開催
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムでは、令和7年4月22日(火曜日)から9月28日(日曜日)まで、企画展「美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ」を開催します。 世代を超えて多くの親子から愛され続けてきた番組「おかあさんといっしょ」。 本展では番組で実際に使われていた「美術セット」を展示します。 見て、触れて、楽しんでいただきながら、美術セットに込められた「作り手の想…
-
しごと
保育士応援ポータルサイト「埼玉保育ナビ」メルマガ登録のお願い
埼玉県では、保育士のかた、保育士を目指すかたに役立つ情報を提供するため、保育士応援ポータルサイト「埼玉保育ナビ」を運営しています。 「埼玉保育ナビ」では、就職イベントや助成金、研修情報などをワンストップで掲載しています。さらに、メルマガ又はLINEに登録していただくと、県から支援施策をプッシュ型で配信します。 是非この機会に「埼玉保育ナビ」にご登録ください! 登録方法: (1)以下のリンクから「埼…
-
くらし
埼玉県医療提供施設等光熱費等高騰対策支援金について
埼玉県では、光熱費等の物価高騰の影響を受けた県内医療機関等に対し、その影響の一部を緩和するため、埼玉県医療提供施設等光熱費等高騰対策支援金を交付いたします。 詳細は、以下の埼玉県ホームページ「埼玉県医療提供施設等光熱費等高騰対策支援金」から御確認ください。 交付対象: ・病院 ・有床診療所 ・無床診療所(医科・歯科) ・分娩取扱助産所 ・保険調剤薬局 ・施術所(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆ…
-
イベント
【川の博物館】かわはく研究室「土の中の生きもの」
当日参加OKのかわはく研究室は、かわはく学芸員の専門を生かした、気軽に参加できるワークショップです。7月は土のお話をします。土の中にも生きものはいます。見たことありますか?土の中の生き物を捕まえる(採取する)には少し工夫が必要です。捕まえる方法の紹介や、捕まえた生きものを顕微鏡などで観察します。日時は7月20日日曜日13時30分からです。皆さまのご参加をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:…
-
イベント
【川の博物館】竹の水鉄砲づくり
「かわはく体験教室」は小学校3年生以上を対象とし、じっくり時間をかけて様々な体験をするイベントです。7月は暑さを吹き飛ばす!水鉄砲作りに挑戦してみましょう。使用するのはかわはくの敷地内に生えている竹です。キリなどの道具を使って自分で竹の水鉄砲をつくります。日時は7月19日土曜日13時30分からです。皆さまのご参加をお待ちしています。 対象:小学校3年生以上 日時:令和7年7月19日(土曜日)13時…
-
イベント
【川の博物館】特別展関連イベント「昆虫観察会1水生昆虫編」
特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」関連イベントとして、かわはくの敷地内に流れている“宮川”で、昆虫観察を行います。陸とは違い、水の中にはどんな生きものが隠れているのでしょうか。水の中に入って探して観察してみましょう。日時は7月13日日曜日10時からです。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み」欄をご確認ください。 対象:どなたでも 日時…
-
イベント
【川の博物館】ー川の日記念ー七夕かざりづくり
7月7日は「川の日」です。「川の日」は1996年に国土交通省により「都市の発展により希薄化した人々の河川への関心を取り戻し、住民・自治体がともに地域の環境づくりに取り組むきっかけとすることを目的に制定されました。かわはくでは、この記念日の前日の日曜日に荒川大模型173を天の川に見立て、七夕飾りを作り飾ります。皆さまのご参加をお待ちしています。 ※事前の申し込みは不要です。 対象:どなたでも 日時:…
-
子育て
【れきみん】博物館こどもまつり
県立歴史と民俗の博物館では、5月5日の「こどもの日」に合わせてイベントを開催します。 当館の「ゆめ・体験ひろば」で、端午の節句にちなんだ「兜をかぶろう」や昔懐かしい「射的遊び」などの楽しい催しをご用意してお待ちしています。 5月5日は是非、当館の「博物館こどもまつり」にお立ち寄りください! 対象:どなたでも 日時:令和7年5月5日(月曜日・祝日)10時~15時 場所:県立歴史と民俗の博物館 所在地…
-
子育て
「彩の国資源循環工場」夏休み親子見学会
県環境整備センターでは、廃棄物の再資源化や再生可能エネルギー利用の普及促進などの循環型社会づくりに理解を深めていただくため、「彩の国資源循環工場」夏休み親子見学会を開催します。彩の国資源循環工場(廃棄物リサイクル施設)や廃棄物最終処分場、三ケ山メガソーラー施設(大規模太陽光発電施設)を親子で見学しませんか。この機会に、ごみのゆくえを見てみましょう 対象:小学生、中学生と保護者(小学3年生以上向け、…
-
文化
彩の国さいたま寄席 四季彩亭 盛夏特選落語会
7月の四季彩亭は盛夏特選落語会。向日葵の背丈も日に日に伸びる夏の盛り、太陽の輝きにも引けを取らないホットな噺家を迎えた落語会をお送りします。 出演するのは平成11年度彩の国落語大賞柳家花緑、平成16年度彩の国落語大賞三遊亭白鳥のベテランに加え、今年2月に7代目を襲名した三遊亭円楽、3月に真打昇進の柳家緑太、4月に二つ目昇進の林家咲太朗と、お目出たい面々が揃います。 うだる暑さもなんのその、爆笑必至…
-
文化
大塚直哉レクチャーコンサート 第12回
バロック時代の鍵盤楽器の演奏者として第一線で活躍する大塚直哉が、J.S.バッハの作品にさまざまな角度、視線からアプローチする企画。 出演:大塚直哉(ポジティフ・オルガン、チェンバロ、お話) ゲスト:菅きよみ(フラウト・トラヴェルソ)ほか 曲目: ・J.S.バッハ…フルート・ソナタロ短調BWV1030 ・W.F.バッハ…2本のフルートのための二重奏曲 ・C.P.E.バッハ…フルート・ソナタほか 対象…
-
文化
ジャンル・クロス3《近藤良平×松井周》
多彩なアーティストが刺激を与え合い、交わり合う ジャンル・クロス3.《近藤良平×松井周》の新作 脚本:松井周 演出:近藤良平 出演:成河、宮下今日子、中村理、浜田純平、ぎたろー、端栞里 対象:未就学児の入場はご遠慮ください。 日時:令和7年7月10日(土曜日)~18日(祝) 場所:彩の国さいたま芸術劇場 小ホール 所在地:さいたま市中央区 電話番号:【電話】0488302875 費用: ・一般…5…
-
くらし
埼玉県民間建築物アスベスト対策事業をご利用ください
埼玉県では、民間建築物へ施工されたアスベスト対策として、次に掲げる調査や除去等を行われる方に対し、費用の一部を補助する制度を実施しています。 ・吹付けアスベスト等が施工されている恐れがある吹付材の含有調査 ・除去等対象吹付アスベスト等の除去等 現在、アスベスト対策をご検討中のかたはお気軽にご相談ください。 対象: (1)対象区域 以下の12市を除く埼玉県内すべての区域 12市…さいたま市、川越市、…
-
くらし
建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度をご活用ください
埼玉県では、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された次に掲げる建築物について、耐震診断や耐震改修工事にかかる費用の一部を補助しています。 ・病院や店舗、福祉施設など、多くの人が利用する建築物で一定規模以上のもの ・災害時に、救命活動や物資の輸送を行うために指定された道路を塞いでしまうおそれのある建築物 また、県内の各市町村でも、同じく昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された…
-
くらし
5月24日~25日に交通規制が実施されます
5月25日(日曜日)に秩父ミューズパークで開催される第75回全国植樹祭及びその関連行事に伴い、交通規制が行われます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。 ■入間市エリア 5月24日(土曜日)10時から17時まで ■深谷市から秩父市エリア・秩父市内エリア 5月25日(日曜日)9時から18時まで 詳細は全国植樹祭ホームページで御確認ください。 詳細ページへのリンク:第75回全国植樹祭ホームページ…
-
講座
金融経済講演会「村千鶴子氏に学ぶ 金融トラブルの被害に遭わないために」の参加者を募集します
スマートフォンなどの普及に伴い、SNSをきっかけにした金融トラブルが増加しています。SNS型投資詐欺やロマンス詐欺などの外国業者などによる被害も多く、一旦お金を振り込んでしまうと被害回復が困難で、二次被害、被害の国際的な広がりも深刻です。 この講演では、消費者問題を専門に弁護士、大学名誉教授として幅広くご活躍の村千鶴子氏を講師に迎え、最近の金融被害の傾向、被害にあわないためのポイントなどをお話しい…
-
くらし
「県立げんきプラザ再編整備計画(案)」に対する県民コメント(意見募集)の結果の公表について
埼玉県教育委員会では、現在のげんきプラザの利用状況や、体験活動に対するニーズなど社会状況の変化を踏まえ、これからのげんきプラザが目指すべき方向性と再編についての考え方を記載した「県立げんきプラザ再編整備計画」を策定しました。 併せて、「県立げんきプラザ再編整備計画(案)」に対して「埼玉県県民コメント制度」により御意見を募集しましたので、いただいた御意見と県の考え方を公表します。 お問い合わせ:県生…