市報さいたま 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
さいたま市みんなのアプリ始まりました
先着順! デジタル地域通貨2,000円相当のポイントキャンペーン中
-
くらし
市LINE公式アカウント
-
イベント
(特集)ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムとさいたま市の軌跡
■第10回ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムとさいたま市の軌跡 11/2(土)開催! →大会詳細はP.4へ(※本紙をご覧ください) 平均速度…約50km/h ※チームタイムトライアルレースの場合 今年で第10回を迎える「J:COM presents2024ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」。2013年に世界で初めて、世界最高峰の自転車レースである「ツール・ド・フランス」の名を冠してス…
-
イベント
J:COM presents10回記念大会2024ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
11月2日(土)※荒天中止 さいたま新都心駅周辺 さいたまクリテリウムとは 世界最高峰のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の名を冠し、“フランス”の雰囲気をそのまま“さいたま”で再現する自転車競技イベントです。 ◇タイムスケジュール ※時間や内容は変更となる場合があります。 〇一般体験走行 11時45分~12時10分 一般の方が実際のコースを走ります。 ※募集は終了しています。 〇選手紹…
-
くらし
絆をつなぐ
子ども医療費を18歳まで無料に 10月1日から、子どもの医療費、入院費、通院費の一部負担金を助成する対象年齢を18歳まで拡大します。これにより、子育て世帯の経済的な負担を減らし、安心して子どもを育てられる環境を整えていきます。 現在、日本全体で、子どもの出生数が大幅に減少しています。これは、14歳以下の転入超過数が9年連続全国第1位の本市にとっても取り組まなければならない大きな課題です。本市は、こ…
-
子育て
令和7年4月からの保育施設の申し込みが始まります
■申込期間 10月17日(木)~31日(木)9時~17時 ■利用申請書 10月1日(火)から、各区支援課、各保育施設、各支所・市民の窓口で配布 ■申込場所 各区支援課、又は第1希望の保育施設 ※各支援課へ郵送、又は市ホームページで電子申請もできます。 ※各支所・市民の窓口では申し込めません。 ※各区支援課では10月19日(土)・20日(日)の受け付けは行っていません。 ※保育施設では土・日曜日の受…
-
子育て
10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます
■申請手続など 新たに対象となる児童を養育している方は、別途申請が必要となる場合があります。 ※公簿上で確認ができる申請対象となる方には、案内を発送しています。なお、必要書類など詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ■申請期限 10月31日(木) ※期限後の申請の場合も、令和7年3月31日(月)までに提出された場合は、令和6年10月に遡及して支給します。 問合せ:各区支援課
-
イベント
埼玉県レクリエーション大会inさいたま兼さいたま市レクリエーションフェスティバル
スポーツ振興くじ(toto)助成事業 スポレクEXPO ~健康スポーツ・フェスティバル~ 令和6年度埼玉県レクリエーション大会inさいたま兼第23回さいたま市レクリエーションフェスティバルを開催します! 日時:10月27日(日)12時30分~15時30分 ※各会場の体験種目の詳細などについては、市ホームページをご確認ください。なお、いずれも入場無料です。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】829・1…
-
健康
新型コロナワクチン定期予防接種を実施します
■対象者 本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方 ・65歳以上 ・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓又は呼吸器等の機能に極度の障害を有する ■接種時期 10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※予約方法などの詳細は、市内実施医療機関へお問合せください。 ■接種回数 1回 ■個人負担金 3,200円 ※生活保護世帯の方、中国残留邦人等支援給付制度の受給者、市民税非課税世帯の方は無料です。…
-
子育て
トピックス お知らせ – こども
■多子世帯子育て応援金を支給します 多子世帯の育児に掛かる経済的負担を軽減するため、令和6年4月1日以降に第3子以降が生まれた家庭に支給します。 支給額:第3子以降1人当たり5万円 ※対象者や申請方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 【電話】829・1271【FAX】829・1960 ■3歳児の眼科屈折検査(集団検査)を実施します 幼児の弱視・斜視を早期に発見する…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)
■国民健康保険の届け出をお忘れなく 国民健康保険の加入者が、新たに職場の健康保険に加入したとき、又はその扶養家族になったときは、14日以内に必ず国民健康保険の脱退手続きをしてください。手続きをしない場合、国民健康保険税が引き続き課税されます。 手続場所:各区保険年金課、各支所 ※郵送でも手続きできます。詳しくは各区保険年金課へ。 ■児童扶養手当が拡充されます 令和6年11月分(7年1月支給分)から…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2)
■ブレスト・アウェアネスを心掛けましょう 自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、乳房を意識して生活することをブレスト・アウェアネスといいます。日頃の生活の中で次の4つを行いましょう。 〇自分の乳房の状態を知る 〇乳房の変化に気をつける 〇変化に気づいたらすぐ医師に相談する 〇40歳になったら2年に1回乳がん検診を受ける 問合せ:各区保健センターへ。 ■朝ごはんを食べましょう 朝ごはんを食べると、次…
-
くらし
Webで口座振替の申込みができる金融機関を拡大します
パソコンやスマートフォンから市税などの口座振替の申込みができる金融機関を拡大します。窓口に出向く必要がなく、書類の記入・押印も不要です。 ■開始日 10月2日(水) ■対象科目 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、放課後児童クラブ指導料、心身障害者扶養共…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(1)
■ワークステーションさいたまをご利用ください ◇職業相談・職業紹介 問合せ電話【電話】755・9211 ※求人検索パソコンの利用もできます。なお、雇用保険関係などの手続きはできません。 ◇内職等相談 内容:内職希望者に対する相談や登録、斡(あっ)旋など 問合せ電話【電話】834・6166 ◇キャリアコンサルティング 内容:就労に関する相談、適性・適職診断、応募書類の添削、面接対策など(予約制) 問…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(2)
■県労働セミナーをご利用ください 県労働セミナーでは、事業者・勤労者・就活中の方に向けて、労働法や労働関係の身近な問題をテーマに、より良い職場環境づくりに役立つ知識を提供しています。開催情報などの詳細は、県ホームページ(【HP】https://www.pref.saitama.lg.jp/)でご覧になれます。 問合せ: 県多様な働き方推進課【電話】830・4518 労働政策課【電話】829・137…
-
くらし
臨時休館・休止のお知らせ
問合せ:各問合せへ。
-
くらし
市LINE公式アカウントから欲しい情報を選んで受け取れます
市LINE公式アカウントでは、災害時の緊急情報などを配信しています。また、「子育て」「健康」「福祉」「イベント」など、欲しい情報の分野を登録することで、登録内容に合った情報を受け取れます。 ※利用には、LINEの「利用登録」をして、市LINE公式アカウントを「友だち追加」する必要があります。スマートフォンなどで上の二次元コードを読み込む、又はID検索で「@saitamacity」を検索し、「友だち…
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境
■資源物を回収する団体に補助金を交付します 対象:資源物の回収を行う、自治会、子ども会、PTA、福祉団体などの営利を目的としない団体 ※予算の範囲内で補助します。なお、補助を受けるには、毎年度団体登録などが必要です。 申請書:各区くらし応援室で配布中 ※市ホームページでダウンロードもできます。 申請期限:10月31日(木) 問合せ:廃棄物対策課 【電話】829・1336【FAX】829・1991 …
-
くらし
トピックス お知らせ – 安心・安全
■建築物の耐震補強等助成制度をご利用ください 昭和56年5月31日以前に建てられた建物に対して、耐震診断や耐震性が不足していた場合の耐震補強工事・建替え工事、又は耐震シェルターの設置(木造の戸建て住宅に限る)を行う際に、費用の一部を助成しています。 ※事前に申請が必要です。なお、予算の範囲内で助成します。 対象:次のいずれかの建物を所有する方 ・戸建て住宅 ・共同住宅 ・多数の方が利用する一定規模…
-
くらし
トピックス お知らせ – まちづくり
■都市計画案を縦覧します 縦覧期間: (1)10月4日(金)~18日(金) (2)10月7日(月)~21日(月) 問合せ: (1)はみどり推進課【電話】829・1414【FAX】829・1979 (2)は下水道計画課【電話】829・1566【FAX】829・1975