市報ちちぶ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
「第75回全国植樹祭」NEWS
■式典会場と「お野立所(のだてしょ)」 令和7年春に開催される第75回全国植樹祭の式典会場は、ミューズパークスポーツの森テニスコートに特設されます。会場の中心には、天皇皇后両陛下が御着座される「お野立所」が設置されます。 お野立所のデザインは、一般社団法人埼玉建築士会が実施したデザインコンペに基づき選定され、今後、埼玉県実行委員会による整備が行われます。 お野立所デザイン提案者:関建築設計室合同会…
-
イベント
「第4回 未来技術エキシビションin秩父」開催
市では、令和2年度から「秩父市Society5.0事業」として、未来技術を活用した先端産業分野への取り組みを推進しています。そこで、先進的な取り組みを市民の皆さんに紹介する「未来技術エキシビション」を開催します。小中学生を対象とした「トイドローンの操縦体験(タイムトライアル)」では、参加者がドローン操縦し、コースを通過する時間を競います。レース前には、プロのレーサーによる本格的な「ドローンレース」…
-
その他
秩父市ボランティア感謝状を贈呈しました
広く地域を支えるボランティア活動や社会に貢献する活動に対し、市長から感謝状が贈られました。被贈呈者は次の方々です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】22-2251
-
その他
「企業版ふるさと納税」によるご寄付をいただきました
ご寄付をいただいた企業をご紹介します。誠にありがとうございました。 ■多様な企業支援により安定した雇用を創出する事業のために ・6月18日、株式会社Lifeplayから ■豊富な地域資源を活用した新しいひとの流れをつくる事業のために ・6月6日、ZEROUM株式会社・合同会社1から 問合せ:産業支援課 【電話】25-5208
-
その他
「企業版ふるさと納税」による土地のご寄付をいただきました
ご寄付をいただいた企業をご紹介します。誠にありがとうございました。 安定した雇用を創出する事業に活用するために ・太平洋セメント株式会社から、土地(5,133平方メートル) 問合せ:総合政策課 【電話】22-2823
-
子育て
「こどもの人権相談」 強化週間
法務局職員や人権擁護委員が、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、専用相談電話による相談を実施します。(秘密は厳守します) 日時:8月21日(水)~27日(火)8時30分~19時(8月24日(土)・25日(日)は10時~17時) 専用相談電話番号:【電話】0120-007-110 問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課 【電話】048-851-1000 ■人権擁護委員のご紹介 浅見利春氏(荒川贄…
-
イベント
市長コラム
■今年も「ふれあい懇談会」を開催しています 秩父市長 北堀 篤 市では、何でも投書箱や各種会議・会合、団体からの陳情・要望など、さまざまな場面で市民の皆さんからのご意見を伺い、可能な限り反映するよう、よりよい市政運営を心がけています。なかでも、市民の皆さんと膝を交えて意見交換を行うことができるのが「ふれあい懇談会」です。 昨年度は、50を超える町会と「ふれあい懇談会」を開催し、生活に対する切実な思…
-
くらし
ナラ枯れ被害について
ナラ枯れとは、カシノナガキクイムシという体長5mmくらいの虫がナラ類やシイ・カシの樹木に穿入(せんにゅう)し、木を枯らしてしまう現象です。昨年秩父市内でナラ枯れが確認され、被害の拡大が懸念されています。ナラ枯れと思われる木を発見しましたら、森づくり課まで情報提供をお願いします。 1.ナラ枯れの特徴 ・木の根元に木くず(フラス)が落ちている。 ・幹に直径約1.5~2mmの穴がたくさん開いている。 ・…
-
講座
出前講座を開始しました
市職員等が講師となって市民の皆さんのところへ出向き、市政に関する講義を行います。詳しくは本紙掲載のQRコードから出前講座メニューをご覧ください。 職員の派遣は無料です。 対象:市内在住・在勤・在学者を含む5人以上の団体(一部講座を除きます) 申込み:受講希望日の1か月前までに下記表記載の担当課まで 問合せ:広報広聴課 【電話】22-2505 講座の内容…表中の担当課まで ※受講可能な講座は随時追加…
-
くらし
9月2日(月)から所得課税証明書のコンビニ交付サービスを開始予定です
利用できる店舗 全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどマルチコピー機設置店舗 利用時間:6時30分~23時(年末年始、システム停止日を除く) 取得できる証明書:所得課税証明書(現年度分のみ) 交付手数料:1通150円 必要なもの:マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの) 注意事項:サービス開始までの間、内容に変更が生じる可能性があります。 ・取得可能な税証明書は、…
-
子育て
秩父宮記念市民会館 自主事業 キッズプログラム『ピン・ポン』
国内外で15年にわたり上演され続けてきた作品が座・高円寺から秩父にやってきます!カラフルなピンポン玉を使って描く「立体えほん」のようなお芝居をお楽しみに! 演出:佐藤信 tupera tupera 竹屋啓子 日時:10月26日(土)11時開演(10時30分開場) 場所:大ホールフォレスタ 料金:〔全席自由〕大人2,000円、こども(高校生以下)1,000円、3歳以下は膝上無料(座席が必要な場合は有…
-
イベント
第27回秩父保健センターまつりの講演を動画配信しています
6月9日(日)、歴史文化伝承館にて第27回秩父保健センターまつりが開催され、講演、健康度チェックおよび展示等を行いました。 講演会では、3人の講師の先生に「自分の健康は自分で守ろう!~健康長寿のために今からできること~」をテーマにお話ししていただきました。講演の内容を配信していますので、ぜひご覧ください。 講師 : ・秩父郡市医師会 西 秀夫先生 ・秩父郡市歯科医師会 新井 英幸先生 ・秩父郡市薬…
-
くらし
秩父市公式LINEで市政情報配信中!
配信日:毎週金曜日15時 秩父市公式LINEアカウントにご登録ください。 問合せ:広報広聴課 【電話】22-2505
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■なくならない洗濯用パック型 液体洗剤による事故! 平成27年3月、消費者庁と国民生活センターは、子どもが洗濯用パック型液体洗剤を握ったり、かんだりしているうちに破れてしまい、被害に遭う事故について注意喚起を行いました。その後、子どもだけでなく高齢者による事故情報が寄せられているため、今年3月、再度、注意喚起しました。 ◇医療機関ネットワークに寄せられた情報 ・保護者が入浴中、脱衣所で待たせていた…
-
子育て
保育こども課からのお知らせ
(1)児童扶養手当 対象:次のいずれかに該当する児童を育てている父または母、もしくは主として生計を維持する養育者に支給されます。 ・父母が婚姻を解消した児童 ・父または母が死亡した児童 ・父または母に一定の障がいがある児童 ・父または母の生死が明らかでない児童 ・父または母に1年以上遺棄されている児童 ・父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 ・父または母が法令により1年以上拘禁されてい…
-
子育て
里親制度のこと、ご存じですか ~里親制度パネル展示開催のお知らせ
埼玉県には、何らかの理由で自分の家庭で生活できないこどもが約1,800人います。そのようなこどもを家族の一員として迎え、温かい愛情と家庭的な環境で育てていくための制度が「里親制度」です。 埼玉県では、自分の家庭で生活できないこどものうち、425人が里親のもとで生活し、1,318人が児童養護施設等で生活しています(令和6年5月時点)。現在、里親登録している方の数は不足しており、大きな課題となっていま…
-
くらし
秩父おもてなしTV
市政情報発信中! ぜひご覧ください 問合せ:(一社)秩父地域おもてなし観光公社 【電話】26-6260
-
くらし
きこえない人ときこえる人を電話でつなぐ「電話リレーサービス」
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人と聞こえる人(聴覚障がい者等以外の人)との会話を通訳オペレーターが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。24時間365日サービスが利用可能であり、緊急通報、仕事のやりとり、病院への連絡、家族や友人との会話などの場面(電話)に役立てることができます。 利用方法:電話リレーサービスの利用…
-
子育て
あなたも子育て応援しませんか?~保育サービス講習会~
「少しの間、子どもを見てくれる人がいれば」「仕事で迎えが間に合わないので代わりに行ってくれる人がいれば」というようなことはありませんか? 秩父ファミリー・サポート・センターは、育児の援助を受けたい方(依頼会員)と、育児の援助を行いたい方(協力会員)とを結ぶ有償ボランティアの会員組織です。 子どもが好きな方、ご興味のある方は、協力会員の募集を兼ねた保育サービス講習会にぜひご参加ください。 日時:10…
-
くらし
障がい者差別に関する相談窓口「つなぐ窓口」
令和6年4月から、障害者差別解消法が改正され、事業所による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました。 内閣府では、障がいのある人や事業者などからの障害者差別解消法に関する質問に回答することおよび、障がいを理由とする差別に関する相談を、自治体・各府省庁などの適切な相談窓口に円滑につなげるための調整・取り次ぎを行うことを目的に、令和7年3月下旬まで、試行的に「つなぐ窓口」を設置しています。…