市報ちちぶ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
地球温暖化対策 ゼロカーボンシティの実現に向けて
近年の記録的な高温や豪雨など、地球温暖化が私たちの生活に深刻な影響を及ぼしています。地球温暖化の原因でもある温室効果ガスの排出を実質ゼロとするゼロカーボンシティの実現に向けた市の取り組みを紹介します。 ■秩父市の事業計画が環境省「重点対策加速化事業」に採択 市が提案する〔地域の未来を創造する「ゼロカーボンシティ秩父」実現計画〕が、環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」に…
-
くらし
市立病院建設にかかわるアンケートにご協力ください!
11月29日(金)〆切 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合せ:市立病院建設準備室 【電話】26-7354
-
くらし
市長コラム
■キャッシュレス決済が利用できます ▽秩父市長 北堀 篤 「住民票」や「印鑑証明書」、「所得・課税証明書」、「非課税証明書」など市で発行している各種証明書等の発行手数料や各種個別がん検診等の検診料、聖地公園の墓所管理料等の支払い方法につきまして、10月から現金支払いに加え、クレジットカードや電子マネー、二次元バーコードによる決済、いわゆる「キャッシュレス決済」が利用できるようになりました。 対象窓…
-
イベント
秩父夜祭
◇2024年12/2(月)・12/3(火) 国指定重要有形民俗文化財 国指定重要無形民俗文化財 ユネスコ無形文化遺産 ※周辺道路は秩父陸橋平面化工事により大変混雑します!広域迂回にご協力ください!! ■秩父夜祭に伴い市役所構内駐車場が一部ご利用できません 11月25日(月)から12月6日(金)は、市役所構内駐車場が一部ご利用できなくなります。 また、12月3日(火)は、駐車場全面が終日ご利用できま…
-
くらし
令和5年度決算における秩父市財政健全化判断比率等を公表します
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」に基づき、下記のとおり公表します。いずれの指標についても、令和4年度に引き続き、市の財政が健全であるという結果となりました。 また、基金の状況については表3のとおりです。 ■1 健全化判断比率 市の健全化判断比率は、いずれも早期健全化基準※1および財政再生基準※2を下回りました。 ■2 資金不足比率 各公営企業会計の資金不足額が、事業の規模…
-
くらし
コミュニティ助成事業で、公会堂用備品等を整備
滝の上町会では、公会堂用備品(折りたたみ式テーブル・イス、放送設備、照明器具、発電機等)を(一財)自治総合センターが実施している宝くじの助成金で整備しました。 この事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業で、地域の健全な発展を図る各種活動を支援するためのものです。 問合せ:総務課 【電話】22-2251
-
くらし
12月の最終日曜窓口は、マイナンバーカード関連の手続きができません
令和6年12月の最終日曜窓口(12月22日)はマイナンバーカードを管理する全国統一システムがメンテナンスのため停止します。そのため、マイナンバーカードに関する全ての手続きができません。 ■手続きできないもの マイナンバーカードの交付、電子証明書発行/更新、暗証番号再設定、マイナンバーカードを使った特例転入や住所変更等に伴うデータ書き換えなど 手続きご希望の方は、平日または第2・第4木曜日の夜間窓口…
-
くらし
国民健康保険被保険者証の廃止について
国から示されたマイナンバーカードと保険証の一体化の方針に基づき、従来の紙の保険証は、令和6年12月2日で廃止され、以降の交付(紛失による再交付を含む)はできなくなります。 なお、令和6年12月1日までに交付された保険証は、住所や負担割合等に変更がない限り、有効期限(令和7年7月31日)まで引き続きお使いいただくことができます。 令和6年12月2日以降は、(1)マイナ保険証(健康保険証の利用登録をし…
-
くらし
企業版ふるさと納税によるご寄付をいただきました
ご寄付をいただいた企業様をご紹介します。誠にありがとうございました。 ■豊富な地域資源を活用した新しいひとの流れをつくる事業のために ・9月3日、医療法人社団創彩会から 問合せ:総合政策課 【電話】22-2823
-
くらし
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます
国民年金保険料は、全額が所得税および住民税の社会保険料控除の対象となります。その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料が対象です。 このため、令和6年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方へ、日本年金機構本部から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が10月下旬から11月上旬にかけて順次送付されます。年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書(または領収証書)を添…
-
子育て
地域で子どもたちを見守りましょう! ~子どもへの声掛け・見守りをお願いします~
青少年育成秩父市民会議では、76の青少年育成団体が、「あいさつ運動」や各団体の活動を通して、青少年健全育成に取り組んでいます。 全国各地で子どもが重大な犯罪に巻き込まれてしまう悲惨な事件が増えていますが、地域の大人たちの力でこのような事件から子どもたちを守りましょう。 ・子どもたちの登下校時に「おはよう」「おかえり」などの声掛けをしましょう。 ・子どもと「行き先を家族に伝える」「帰宅時間を守る」な…
-
子育て
11月は埼玉県の「いじめ撲滅強調月間」です。いじめ、絶対ダメ。
いじめられた子どもには心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。 いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら、一人で悩まずに相談・通報してください。大人の方もそのような心配があったら、ご相談ください。 ■彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談 ◇電話相談窓口(毎日24時間対応) ・18歳以下の子ども専用(無料) 【電話】#73…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間 体罰は「やむを得ない」と思っていますか?
保護者がしつけのつもりで行った行為であっても、身体に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)である場合は、どんなに軽いものであっても体罰に該当し、法律で禁止されています。その行為は「しつけ」ではなく「虐待」となります。 ◆これらはすべて体罰です ・何度も言葉で注意したけど言うことを聞かないので、頬をたたいた。 ・大切なものにいたずらをしたので、長時間正座をさせた。 ・宿題…
-
子育て
皆さんのご意見をお寄せください!「秩父市こども計画(案)」
■皆さんのご意見をお寄せください! ~秩父市パブリックコメント手続き~ 「秩父市こども計画(案)」 すべてのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送り、健やかに成長できる社会の実現を目指し、こども・若者育成支援等の施策を統合した計画(5年間)を策定します。 公表期間・意見募集期間:11月22日(金)~12月21日(土) 公表方法: ・市HPへ掲載 ・子育て支援課、市役所本庁舎1階「情報…
-
くらし
秩父地域の食習慣を調査しました
ちちぶ医療協議会では、平成25年から特定保健指導対象者や血糖値が高い方などを対象に秩父地域の食習慣を調査し、保健指導などに活用しています。 秩父地域の食習慣の特徴として、うどん・そば・ラーメンなどの麺類やみそ汁等の汁物、漬物・煮物などによる塩分摂取が多い傾向がみられます。 習慣的に飲酒している方は、夕食で主食は食べずに酒とつまみのみを食べる場合も多く、このような食習慣は塩分摂取量が多くなります。 …
-
子育て
令和6年11月から児童扶養手当の制度が改正されます!
令和6年11月(令和7年1月支給分)から児童扶養手当の制度が改正されます。改正点は主に次の2点です。 1.請求者本人に係る所得制限限度額を引き上げます。 2.第3子以降の加算額を第2子と同額に引き上げます。 既に手当の受給を受けている方については、ご提出いただいた現況届の審査において、改正後の基準に基づいた手当額の計算を行います。 現在、所得が限度額を超えている等の理由で手当の認定を受けていない方…
-
子育て
~子育て学校給食支援事業~学校給食費補助金の申請が始まります
秩父市立学校以外の小・中学校または特別支援学校小・中学部に在籍しているお子さんの保護者に対し、学校給食費の一部を補助します。 対象:令和6年4月1日から令和7年3月31日(12か月分)の学校給食費 申請方法:10月下旬に対象となる保護者へ申請書類一式を送付しました。必要事項を記入し、提出期限までにご提出ください。 提出期限:12月13日(金) ※対象となる保護者で、申請書が届いていない場合はご連絡…
-
くらし
市政情報発信中!ぜひご覧ください
秩父おもてなしTV ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合せ:(一社)秩父地域おもてなし観光公社 【電話】26-6260
-
イベント
第75回全国植樹祭 県内一般参加者を公募します
埼玉県では、令和7年5月25日(日)に開催日が決定した第75回全国植樹祭の県内一般参加者の公募を行います。 参加内容:主会場である秩父ミューズパークで行われる記念植樹・式典行事への出席 募集人数:約460人(抽選) 募集期間:11月18日(月)~12月20日(金) ※応募方法等、詳しくは第75回全国植樹祭公式HPをご確認ください。 問合せ:第75回全国植樹祭埼玉県実行委員会事務局(県全国植樹祭推進…
-
くらし
野外焼却(野焼き)は法律で禁止されています!
野外焼却(野焼き)は廃棄物の処理及び清掃に関する法律や埼玉県生活環境保全条例および秩父市環境保全条例により、一部の例外を除いて原則禁止されています。 ※例外行為であっても、周辺環境へ著しく悪影響を及ぼすものについては、指導を行う場合があります。 ◆野外焼却(野焼き)の苦情が絶えません! 市には、野外焼却(野焼き)による苦情が多く寄せられています。 ドラム缶やブロックを使用した家庭用簡易焼却炉で燃や…