広報ところざわ 2024年9月号 No.1230

発行号の内容
-
イベント
開催(3)
■暮らしの相談 いずれも時間は受付時間です。先着順に受け付けます。 ◇不動産無料相談会 日時:9月6日(金)午前10時~午後3時 内容:不動産の契約、取引、賃貸借など 主催:埼玉県宅地建物取引業協会所沢支部 ◇住宅増改築等相談 日時:9月10日(火)午後1時~3時30分 内容:住宅リフォーム時の注意点など 主催:埼玉建築士会入間第一支部所沢部会 〔共通事項〕 場所:市役所1階市民ホール 問合せ:市…
-
イベント
開催(4)
■成年後見制度のいろは ※手話通訳あり 日時:9月27日(金)午前10時~正午 場所:こどもと福祉の未来館 定員:申し込み先着60人 内容:成年後見制度の基本的な内容を解説 講師:埼玉弁護士会弁護士・藤川久之さん 申込み・問合せ:9月26日(木)までに地域福祉センターに電話・FAX 【電話】2922-2115【FAX】2922-2195 ■老後に備える終活講座 ※手話通訳あり 終活とは「自分の人生…
-
講座
特別講座 郷土博物館について知ろう
「なぜ郷土博物館が必要なのか」「郷土博物館とはどういうものなのか」など、過去に国の文化審議会専門委員も務めた講師とともに学びませんか。 日時:9月21日(土)午後2時~4時 場所:松井まちづくりセンター 定員:申し込み先着200人 講師:さいたま民俗文化研究所所長・大舘勝治さん 申込み:9月4日から同課に電話・電子申請 詳細は市HPからご覧ください。 問合せ:文化財保護課 【電話】2991-030…
-
くらし
消費生活トラブル注意報(56)
■屋根工事の点検商法に注意! 近所で工事をしているので無料で点検すると言われた後、「屋根が壊れているので修理が必要」と高額な工事契約を迫る悪質な訪問販売の相談が増えています。台風などの発生後にはさらに増加する可能性もあるので、注意が必要です。 ◇事例 無料で点検してくれた訪問業者から「屋根の瓦が壊れており今すぐ工事が必要である」と説明を受けたため、修理代金の50万円を支払い工事を依頼した。しかし、…
-
くらし
ご近所情報 ~日高市~
■巾着田曼珠沙華(きんちゃくだまんじゅしゃげ)まつり 日高市内にある巾着田では、9月中旬から10月上旬にかけて、日本最大級500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。曼珠沙華の開花にあわせて、地元食材を使ったグルメや、特産品の販売などを行います。開催状況などの詳細は日高市HPをご確認ください。 日時:9月18日(水)~10月2日(水) 場所:巾着田曼珠沙華公園(高麗駅徒歩15分) 費用等:500円(中学生…
-
その他
募集
■マンホール蓋の広告主を募集 マンホールの鉄蓋を活用した広告事業を行っています。市内の鉄道駅周辺の歩道上に設置されているマンホール蓋が対象です。初期費用は0円。月額広告料5、500円(税込)から掲載可能です。 随時受付を行っています。詳細は市HP(検索:マンホール蓋広告)をご覧ください。 申込み・問合せ:〒359-1143 宮本町2-21-4 上下水道局経営課に直接・郵送 【電話】2921-108…
-
その他
皆さんの善意
6月15日~7月15日の受付分です。ありがとうございました。 (順不同) 〔金銭〕総額53、568円 ・所沢地区環境推進員協議会様 〔企業版ふるさと納税〕 ・エステー(株)様(除菌・ウイルス除去スプレー)
-
くらし
下水道のコトを楽しく学ぼう! 下水道の日キャンペーン
9月10日(火)は「下水道の日」です。下水道について学べるクイズに答えてオリジナルグッズをゲットしよう♪ 日時:9月4日(水)~12日(木) 場所:観光情報・物産館YOT-TOKO 内容: ・パネル展示 ・ポケふたの複製展示 ・イルミネーションマンホールデザインの缶バッジ展示 ・マンホール蓋広告デザイン展示 ・クイズ など 詳細は市HP(検索:下水道の日)をご覧ください。 問合せ:上下水道局経営課…
-
イベント
トコロの森ミュージアム
再現された雑木林「トコロの森」の中で、市のみどりや生き物の魅力・取り組みなどをパネルで紹介します。 日時:9月17日(火)午後1時~26日(木)午後3時 場所:市役所1階市民ホール 内容: ・市内の緑地や生物多様性ところざわ戦略などの紹介 ・みどり・生きもの関連書籍の紹介 ・関係機関や施設の「生きもの」をテーマにした展示 ・雑木林の再現 ・日本鳴く虫保存会による展示 ■鳴く虫の配布 日時:9月18…
-
健康
みんなのすこやか通信(1)
・会場は保健センター(出張相談除く) 〒359-0025 上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み) 【FAX】2995-1178 ・詳細は健康ガイド(一部日程変更あり)や市HPをご覧ください ■保健センター ◆健康管理課 ◇高校1年生相当・キャッチアップ接種対象者のHPVワクチン接種 令和7年3月31日まで無料(過去に1~2回接種済みの方は、残りを接種…
-
子育て
みんなのすこやか通信(2)
■こども家庭センター ◆母子保健 ◇乳幼児健康診査 ・4か月・10か月児(個別) 場所:市内協力医療機関 ・1歳6か月・3歳児(集団) 場所:保健センター 集団の日程は市HPを確認 健診日の2週間前までに健診票を郵送 届かない場合は連絡 問合せ:母子保健 【電話】2991-1817 ◆妊娠・出産 ◇妊婦サロン(イルカ) 申込み:9月5日(木)から電子申請 日時:9月26日(木) ◇両親学級 申込み…
-
健康
健幸ワンポイント
■帯状疱疹(たいじょうほうしん)ってどんな病気? 多くの人が子どもの頃に感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。加齢や疲労、ストレスで免疫機能が下がると、ウイルスが活性化して発症することがあります。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。 ◇どんな症状? 初期症状は、皮膚の痛み・違和感・かゆみです。続けて皮膚症状が現れると、ピリピリと刺すような痛み…
-
くらし
みんなのひろば
■投稿大募集! 写真・絵手紙・切り絵・川柳・エッセイなど、皆さんの作品やお便りを募集しています。 応募方法:広報紙欄外の留意事項をご覧の上 (1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)ペンネーム (5)タイトル (6)作品コメント (7)広報紙の感想 を記入し、メール・郵送(写真は10MB以内/エッセイは300字程度) 【メール】[email protected] 【郵送】〒3…
-
しごと
はつらつところっこ
■White Mountaineering(ホワイト マウンテニアリング)デザイナー 相澤 陽介(あいざわ ようすけ)さん(市内出身) 2006年より「White Mountaineering」をスタート。埼玉西武ライオンズの夏企画「ライオンズフェスティバルズ2024」でユニフォームデザインを担当。椿峰小、上山口中出身。並木に生まれ、椿峰、新所沢にて育つ。EXILE NAOTOさん(本紙7面参照)…
-
その他
今月のプレゼントクイズ!
運動初心者のための身体作り専門施設 ONE’S Villageより 初回トレーニング体験1時間(3,300円相当×10人) 健康や姿勢、産後、体質、疾患は、身体を整えることで改善するかも!パーソナルジムONE’S Villageでは、トレーナーも自身も身体をじっくり理解してから個別メニューを作成。自分で身体を管理できるよう、国内トップクラスのトレーナーが全力でサポートします…
-
その他
読者感想文
●特集記事、非常に考えさせられました。終戦から79年が経ち、戦争を体験した方々が少なくなっている今だからこそ、悲惨な戦争を風化させることなく後世に伝える活動が大切なのだと思います(上安松・30代) ●戦争時の所沢のことを知ることができました。広島平和記念式典にも若者が参列したことを読み、我が子にも関心をもってもらいたいです(花園・30代) ●編集から 前号は平和特集。大使の学生が主体的に平和の継承…
-
その他
編集後記
■観光大使にEXILE NAOTOさん!所沢ご出身だとは存じていたものの、ビックニュースでした。同じ出身のところっこの相澤さんは継続することの大切さを伝えてくださいました。好きなことであっても、続ける中では苦労も多かったはず。しかしインタビュー中に紡ぎ出される言葉はポジティブなものばかり。私も夢を追いかけたくなりました。まずは身近に健康的な食生活を続けることから始めるかな…(齋藤) ■今月の特集は…
-
くらし
撮れたて市民カメラマンのNEWS
「ところざわ通信」(検索:とこ通)もご覧ください。 ■7月12日(金)に佐藤拳太郎選手のパリ2024オリンピック競技大会壮行会が、母校である狭山ケ丘中学校で行われました。佐藤選手が入場すると会場は大盛り上がり。多くの後輩たちに囲まれながら意気込みを語りました。 ■7月20日(土)に所澤神明社で、野老澤行灯廊火(ところさわあんどんろうか)を開催。所沢の夏の風物詩である地口行灯が境内に並び、まちが幻想…
-
くらし
休日急患当番医
■休日急患当番医 当番時間:午前9時~午後5時 ※昼休み除く。電話相談不可 ・救急患者のみ ・往診は原則不可 ・医療機関が変更になる場合あり ・混雑などで受付時間変更あり ・地図などの詳細は所沢市医師会HPへ ・感染症拡大防止のため、受診の際は要事前問い合わせ(特に発熱のある方) ■小児科日曜日・祝休日診療 上記休日急患当番医を除く診療日 ※9月15日(日)は休診 ◎診療時間はお問い合わせください…
-
その他
その他のお知らせ(広報ところざわ 2024年9月号 No.1230)
■広報ところざわ9月 令和6年(2024年)No.1230 発行:所沢市 【電話】04-2998-1111(代表) 〒359-8501 所沢市並木1-1-1 編集:広報課【電話】04-2998-9024【FAX】04-2994-0706 【市HP】https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/ ■人口(前月比) 342,788人(-50人) 男:169,019人(-…
- 2/2
- 1
- 2