広報ひがしまつやま 2024年10月号No.1140

発行号の内容
-
イベント
平和資料館からのお知らせ
■ギャラリー展II 日時:10月1日(火)~令和7年1月26日(日) 場所:ギャラリー ■10月の映画会 ■戦争体験者証言ビデオ上映 日時:(1)10月12日(土)・13日(日)(2)10月26日(土)・27日(日)午後1時から 内容:(1)風船爆弾気球紙工場長として(約9分)(2)シベリア抑留生活と特殊任務(約10分) ■10月の映画会・戦争体験者証言ビデオ上映 共通事項 場所:講堂 定員:16…
-
スポーツ
第71回東松山市駅伝競走大会
日時:12月1日(日)受付…午前8時30分~9時10分、開会式…午前9時15分、スタート…午前10時(雨天決行、荒天中止、予備日なし) コース:東松山陸上競技場をスタート・ゴールとする岩鼻運動公園内周回コース 部門:(1)中学生男子(2)中学生女子(3)町内地区対抗(4)一般(5)一般女子 チーム編成:市内在住・在勤・在学の中学生以上の走者6人、補欠2人までで1チームとする。 ※(3)~(5)部門…
-
イベント
第40回東松山市子ども会かるた大会ボランティア募集
■審判講習会 令和7年1月25日(土)午後2時~4時 ■大会 令和7年2月8日(土)午前8時30分~午後1時 ■共通事項 場所:南地区体育館 対象:市内在住・在勤・在学の人(中学生以上)で、両日とも参加できる人 定員:40人(申込多数の場合は抽選) 内容:市子ども会かるた大会の審判・当日の運営にご協力いただける人を募集します。「彩の国21世紀郷土かるた」を使用して市内小学生が個人戦・団体戦で競い合…
-
くらし
「ひがしまつやまプライド」認定申請受付開始
事業者の意欲向上、観光の振興、地域経済の活性化及びシティセールスの強化を目的に、市内の優れた生産品等を地域ブランドとして認定する制度「ひがしまつやまプライド」の認定申請の受付を開始します。 募集期間:10月1日(火)~31日(木) 申請資格: ・市内に本店・支店・事業所のいずれかを有する法人・団体・個人 ・市税の滞納がないこと ・代表者等が暴力団員又はその関係者でないこと 認定数:食品部門、工芸・…
-
健康
新型コロナワクチン定期接種のお知らせ
令和6年10月から個人の重症化予防を目的に新型コロナワクチン定期接種(自己負担有り)を開始します。なお、ワクチン接種は本人の意思に基づくもので、同意なく接種が行われることはありません。接種後に副反応と呼ばれる腕の痛みや、発熱、倦怠感(けんたいかん)、アナフィラキシーなどが発生することがあります。接種を希望する人は、ワクチンの効果と副反応の両方を十分理解した上で慎重に判断してください(接種の努力義務…
-
健康
市民病院・ワンポイントクリニック
■心電図で何が分かる? 臨床検査技師 山田麻育子(やまだまいこ) 心電図の検査を受けたことはありますか。ベッドに寝て、両手、両足、胸に10か所電極を付けて検査をします。体への刺激や負担はなく3~5分程度の短時間で行うことができます。 心臓は血液を全身に送るポンプの役割を果たしています。一定のリズムで自ら電気信号を発し、1分間に60~80回心臓の筋肉を収縮させます。この電気信号を波形として表したもの…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) 毎…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■ふるさと自然のみちウォーク 高坂七清水コース 17km 日時:11月12日(火) 集合・受付:ウォーキングセンター 午前8時45分 コース:ウォーキングセンター-柏崎緑地-野本市民活動センター-新東松山橋-高済寺下の清水-折本山公園-宮鼻の清水-高坂市民活動センター(昼食)-高坂駅-東松山橋-泉蔵寺-五領沼公園-ウォーキングセンター(午後2時50分到着…
-
くらし
日本スリーデーマーチ開催に伴う交通規制、市役所駐車場等の利用制限
■パレード 11月4日(休)は新明小学校から歓迎演奏をスタートします。事業所や団体などで参加する人は、新明小学校の校庭に集合してください。東松山駅から中央会場までが歓迎演奏のため交通規制されます。なお、横断幕等の使用は交通規制された道路のみでお願いします。 スタート:午後1時5分 コース:新明小学校-東松山駅-中央会場 問合せ:スポーツ課 【電話】21-1439【FAX】23-2239 ■市役所駐…
-
子育て
親子で遊ぼう会 11月
■保育園 2・3歳児サークル 日時:5・12・19・26日(火)全4回 時間:午前10時~11時30分 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の2・3歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び・手形スタンプ製作・広告遊び・小麦粉粘土 申込み:10月7日(月)午前9時30分から下記の電子申請システムで申込みください。なお、電子申請システムが使えない人は平日午前9時30分~午後4時に電話…
-
子育て
令和7年度 保育施設(保育園等)利用申込みのご案内
■保育園 ・市立保育園のうち、まつやま保育園以外の園は、指定管理者(アートチャイルドケア株式会社)による運営となります。 ■小規模保育事業所(2歳児まで対象) ■認定こども園の保育園部分(3~5歳児のみ対象) ・幼稚園部分への入所申込みは、直接施設で手続きしてください。 ■申込み 日時: ・10月17日(木)~31日(木)平日午前9時~午後4時30分(正午~午後1時30分を除く) ・10月19日(…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター、緊急サポートセンター会員募集
子育ての援助を受けたい人(利用会員)と子育ての援助をしたい人(協力会員)が会員となり、センターが仲介して、子育てを地域で相互援助する会員組織として、2種類のサポートセンターがあります。利用会員、協力会員共に募集中です。 利用するには 協力するには 問合せ:こども支援課 【電話】63-5005【FAX】23-2239
-
子育て
児童手当の制度が変わります
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が下記のとおり一部改正されます。 1. 所得制限の撤廃 2. 高校生年代まで支給期間を延長 3. 多子加算の算定と加算額(第3子以降3万円)の変更 4. 支払月を年3回から隔月(偶数月)の年6回に変更 日時:9月2日(月)~令和7年3月31日(月) 支給額 ・申請が必要な場合があります。詳細は、8月末に送付された案内又は市ホームページを確認してく…
-
子育て
児童扶養手当法等の改正
児童扶養手当は、母子家庭、父子家庭又は生計を維持する養育者に支給される手当です。 令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ■所得限度額の引上げ ※以下1人増すごとに38万円加算 ■第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。 10月分まで→11月分から 全部支給 6,450円→全部…
-
くらし
図書館だより
【10月の休館日】 図書館システム更新、特別整理期間18日(金)~31日(木)市立図書館・高坂図書館の両館を休館します。 【託児サービス】 ・市立 第2金曜日午前10時~正午 ・高坂 第1金曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2金曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1・3水曜日午前11時~1…
-
イベント
伝言板
このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容のご確認を。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○まるひろ通り商店会新名称募集 内容:まるひろ通り商店会の名称変更に伴い、新名称についてアイディアを募集します。 ※採用された場合の特典や表彰、名前の発表等はありません。 申込み:10月1日(火)~31日(木)に申込フォームから申込み 問合せ:商店会長 谷嶋さん 【電話】0…
-
くらし
11月の各種相談
※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・11月8日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・11月7・14・28日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・法律全般(要予約で先着8人) ※調停・訴訟等係争中の事案について…
-
文化
文芸
■俳句・短歌・川柳の投稿先 はがきに俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙27ページをご覧ください。
-
文化
ひがしまつやまキッズ集合(しゅうごう)!おしえて『文化財(ぶんかざい)』
■なぜ発掘調査(はっくつちょうさ)をやるのか?~埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)の発見(はっけん)と保存(ほぞん)~ 今年(ことし)、東松山市(ひがしまつやまし)は市制施行(しせいしこう)70周年(しゅうねん)を迎えました。市制施行と同じ年(とし)の昭和(しょうわ)29(1954)年8月に市内(しない)で初(はじ)めての発掘調査が五領遺跡(ごりょういせき)(若松町(わかまつちょう))で行(おこな)…
-
くらし
梶田先生と振り返る思い出の一コマ Vol.4
■シンポジウム「野本将軍塚古墳の時代」開催 2018(平成30)年 2018(平成30)年12月に、将軍塚古墳の歴史的意義や背景など多彩な視点から議論を交わすシンポジウム「野本将軍塚古墳の時代」を開催しました。古墳の造られた時期や、古墳の形、埋葬施設、副葬品など、9人の研究者が考えを述べ、その後行われたパネルディスカッションでは、古墳が造られた背景や被葬者像について議論がなされました。また文化財の…