広報さやま 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は狭山市いりそ次世代支援センター「I palette(あいぱれっと)」で遊ぶ子どもの様子です。
-
くらし
さやまのいいね!
■市制施行70周年記念連載(5) 「狭山の歩み 70年を振り返る」 ◇狭山産業・市民まつりを開催 昭和59年、狭山市は市制施行30周年を迎えました。その記念事業として開催されたのが「狭山産業・市民まつり」。この年にはNHKのど自慢も開催されました。人々の価値観が物質的・経済的な豊かさから、環境保全や心の豊かさへと変化してきたこの時代。昭和60年には入間川クリーン作戦が行われ、62年にはリサイクルセ…
-
くらし
目で見る「さやま」
■人口と世帯(市民課) ※人口は7月1日現在( )内は前月比。転出入等は1カ月間の累 ■7月の火災・救急件数(狭山消防署) ※6月16日〜7月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜7月15日の累計(狭山市分)
-
くらし
ジューシー!おいしい!狭山のぶどう
今年もぶどうのおいしい季節が到来しました! 8~9月にかけて、さまざまな品種が旬を迎えます。巨峰やシャインマスカットなど、採れたて新鮮なぶどうを味わえる、市内のぶどう園を紹介します。 (直)…直売所でぶどうを購入できます (狩)…ぶどう狩りができます ■(M)宮岡ぶどう園(直) 主な取扱品種:デラウェア・ヒムロッドシードレス・あづましずく・巨峰・BKシードレス・シャインマスカット・紅瑞宝(べにずい…
-
イベント
涼しい楽しい さやまの夏(1)
思い出はSNSで共有しよう! 今年も連日暑い日が続きます。日中に屋外へ出て動き回ることは、熱中症のリスクを高めます。それでも子どもたちにとっては、楽しい思い出をたくさん作りたい夏休み。今の時期にお勧めな、猛暑日でも涼しく過ごせるスポットを紹介します。 【その1】 日中でも涼しく遊べるスポット 施設の一部は熱中症特別警戒情報が発表された際に、暑さをしのぐための場所として開放する「指定暑熱避難施設(ク…
-
イベント
涼しい楽しい さやまの夏(2)
【その2】 夏休みの宿題も涼しく解決 自由研究や工作、読書感想文など夏休みの宿題に取り組むために、図書館を上手に活用しましょう。宿題を早めに終わらせた後は、司書さんお薦めの本を読んで過ごす「読書の夏」はいかかでしょうか。 ■中央図書館【電話】2954-4646 ◇心に残る1冊を一緒に見つけましょう 夏休みの宿題で読書感想文を書きたい子や、自由研究の内容に困っている子の相談に応じて、お薦めの本を紹介…
-
文化
地域に息づく伝統文化を知る
狭山ではさまざまな民俗芸能・民俗行事が、古くから受け継がれてきました。今もなお、先人たちの思いとともに継承されている個性豊かな伝統文化。地域の誇りを実際に目にしてみませんか。今月は、8~10月に市内で行われる民俗芸能・民俗行事を紹介します。 ■お諏訪(すわ)さまのなすとっかえ 自分の畑で取れたナスを神社に納める代わりに、神前に供えてある別のナスを頂いて帰るというもので、ナスは夏の毒消しといわれたと…
-
くらし
市役所の手続き もっとカンタン・ラクラクに
■7月からスタート! 手続きガイド ・市役所での手続きは種類が多いし紛らわしい ・自分にはどの手続きが必要かわからない 手続きガイドでは、スマートフォンなどから、引っ越しや結婚などといったライフイベントごとの簡単な質問に答えると、必要な手続きや持ち物を調べることができます。また、オンライン申請に対応している手続きは、詳細画面から申請へ進むことができます。 〇ライフイベントを選択 ↓ 〇手続きに関す…
-
スポーツ
市制施行70周年記念事業紹介 ボールゲームフェスタin狭山
市では、7月1日に市制施行70周年を迎え「ともに未来へ」をテーマに、市民との協働のもと、心に残る事業や誇りと愛着が持てるまちづくりにつながる事業などを実施しています。 今回ご紹介するのは、ボールゲームを通じスポーツの楽しさと魅力を再発見する「ボールゲームフェスタin狭山」です。この事業では、一般社団法人日本トップリーグ連携機構に所属しているか、過去に所属していたトップアスリートから指導を受け、ボー…
-
健康
もぐもぐ sayama – mog 125
■今月のメニュー 鶏とオクラのスープ煮 ■今月の食材 オクラ ■材料・4人分 ・オクラ…2袋(16本) ・鶏もも肉…1枚(300g) ・トマト缶(水煮)…1缶 ・タマネギ(みじん切り)…1個 ・ニンニク(みじん切り)…1片 ・サラダ油…大さじ2 ・セロリ(みじん切り)…1/2本 ・ローリエ…2枚 ・コンソメスープ…2カップ ・塩・こしょう…少々 ■作り方 (1)オクラはヘタを取って、3等分に切る …
-
くらし
まちの今…これから
市の動向を、タイムリーに掲載します ■「終活に係る業務の支援に関する協定」を締結 7月4日(木)、株式会社鎌倉新書と「終活に係る業務の支援に関する協定」を締結しました。これは、高齢者人口が増える中で、判断能力があるうちに終活に向けた準備をしてもらうことで、高齢者の権利を守ることを目的としています。生前に自身の身の回りを整理することで、遺された家族や関係者の負担を軽減するとともに、老後の豊かな暮らし…
-
くらし
One for All 市長が走る!
被災地での経験を防災・減災に 今年はまさに波乱の幕開けでした。元日に発生した能登半島地震では、給水活動や水道施設の応急復旧、避難所運営、被災家屋の被害認定調査に職員や事業者を派遣し、市としてもできる限りの支援を行いました。防災・減災を進めていく上で、被災地での経験を積むことは極めて重要です。私個人としても、災害ボランティアの募集開始直後に登録を行い、現地に行くタイミングを探っていました。そして先日…
-
くらし
物価高騰対策にかかる給付金
■住民税非課税世帯等支援給付金 対象:次の全てに該当する世帯 ・6年6月3日現在、狭山市に住民登録がある ・世帯全員の6年度住民税が非課税か均等割のみ(定額減税前) ※課税者に扶養されている方のみの世帯は除く ・5年度の給付金の対象ではない 支給額:1世帯当たり10万円、平成18年4月2日以降に出生した児童がいる世帯は、1人につき5万円を加算 ※5年12月2日以降に転入した方がいる世帯は申請が必要…
-
くらし
情報ガイド – 市政
■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇児童福祉のために ・(株)工進精工所誕生日会から1万円 〇緑地や環境保全のために ・(株)丸嘉建設から50万円 ・狭山市建設業協同組合から50万円 〇子どもたちへの支援のために ・イオンリテール(株)からさやまWAONによる支払金額の0・1% ■「公の施設の使用料に関するアンケート」にご協力を 期間:8月31日(土…
-
くらし
情報ガイド – 募集
■茶の花号の有料広告 広告の種類: (1)車体外部のラッピング (2)車内の額面 ※詳細は、市公式ホームページをご覧ください 問合せ:交通防犯課へ 【電話】2937-6641 ■狭山市教育振興基本計画策定市民検討委員会の委員 対象:6年10月1日現在、18歳以上70歳未満で、市内に引き続き1年以上住んでおり、本市の審議会などの委員でない方 任期:10月1日〜8年3月31日 募集人員:1名 申込み:…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす(1)
■児童扶養手当の現況届は8月30日までに 7月下旬に対象者へお知らせを送付しました。提出がない場合、11月分以降の手当てを受け取れなくなりますのでご注意ください。 提出期限:8月30日(金) ※事前予約が必要 問合せ:こども支援課へ 【電話】2941-3069 ■特別児童扶養手当の所得状況届は8月30日までに 8月上旬に対象者へお知らせを送付しました。提出がない場合、8月分以降の手当てを受け取れな…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす(2)
■宝くじ助成金で地域コミュニティー活動を推進 狭山市奥富地区自治会連合会では(一財)自治総合センター「宝くじの社会貢献広報事業」の助成を受け、テント9張、加重プレート54個、トランシーバー10台を購入しました。今後、自治会の行事などで活用していきます。 問合せ:奥富地区センターへ 【電話】2952-2220 ■国民年金の死亡一時金 国民年金の第1号被保険者として保険料を納めた月数が36月以上ある方…
-
健康
おりぴぃ健康マイレージ
狭山市では、ウォーキングアプリ「ALKOO(アルコー)」を使った、県の「コバトンALKOOマイレージ」事業に加えて、市独自のポイントを付与する「おりぴぃ健康マイレージ」を実施しています。ポイントが貯まると、埼玉県と狭山市の景品抽選に参加ができます。ぜひご参加ください。 対象:市内在住の18歳以上の方 登録方法:アプリをダウンロードし「コバトンALKOOマイレージ」に登録いただくことで「おりぴぃ健康…
-
イベント
ダイアプラン5市のイベントを紹介します 日高市「巾着田曼珠沙華まつり」
巾着田曼珠沙華(きんちゃくだまんじゅしゃげ)まつり 巾着田には、9月中旬から10月上旬にかけて、日本最大級500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。開花に合わせて、地元のグルメや特産品の販売などを行います。 開花期間中は周辺道路が大変混雑します。お越しの際は電車などの公共交通機関をご利用ください。 日程:9月18日(水)~10月2日(水) 場所:巾着田曼珠沙華公園(日高市高麗(こま)本郷125-2) 費…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1)
■赤ちゃんゲスト募集! 中学生が赤ちゃんや親と交流する「子育て体験学習」事業の参加者を募る説明会です。 対象:6年度に生まれた子と保護者 日時: (1)8月27日(火)、10時〜11時30分 (2)9月24日(火)、10時〜11時30分 場所: (1)新狭山公民館 (2)中央公民館 申込み:電子申請で川越子育てネットワーク【電話】080-2595-4384か学務課へ【電話】2968-6034 ■狭…