広報蕨 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
市立病院移転建替え方針決定 西公民館・松原会館を含む敷地に移転へ
昨年11月、蕨市立病院施設整備検討委員会は、西公民館・松原会館を含む市有地への移転建替えが望ましいとの報告をまとめました。市はこれを受け、審議会や市民説明会を経て、移転建替え方針を決定。ここでは、これまでの経緯と今後について紹介します。 ■3月に審議会から答申 移転建替え方針を決定 急性期医療を担う救急病院であり、また、市内唯一の出産できる施設であるなど、地域の中核病院として、市民の命と健康を守る…
-
くらし
いきいき介護予防
年齢を重ねても自分らしく充実した生活を送るためには、介護予防が重要です。ここでは、いきいき百歳体操とフレイル予防教室について紹介します。 ■本格化する少子高齢社会 いわゆる団塊の世代の人が75歳以上の後期高齢者となる令和7年が目前に迫っています。そのため、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で安心して生活を送ることができる「地域包括ケアシステム」の構築と、人と社会がつながり、一人ひとりが生きがいや役割…
-
くらし
情報ダイヤル
掲載は無料。掲載団体は抽選で決定。 申し込み:毎月1日~8日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、6月から、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○健康麻雀カレッジ 中央公民館:月曜日 松原会館:水曜日 北町公民館:金曜日 南公民館:土曜日 午後1時 月100円 1回1000円 問合せ:中谷 【電話】070・6473・5335 ○竹紫館(剣道) 月・水・…
-
くらし
[蕨 リンデン]友好都市盟約20周年 市民交流45周年記念式典
先月4日、市役所で「蕨・リンデン友好都市盟約20周年・市民交流45周年記念式典」が開催。式典には、ドイツ・リンデン市から名誉市長のレンツさんをはじめ14人が出席しました。交流の軌跡を振り返るとともに、両市・両市民の友好関係の更なる発展を目指して、協定書の締結や記念品の交換を実施。クレーメンスドイツ大使など、総勢92人が参加し、友好親善の輪を広げました。 ■式典式辞(抜粋) 親愛なる蕨市の皆さんへ …
-
くらし
まちの話題
ここでは3月下旬から4月下旬までの話題を紹介します ■交流を深める春のお祭り 3月31日、春の風物詩「第26回蕨市民公園桜まつり」が5年ぶりに開催されました。地域の皆さんが中心となり、東中学校・武南高校の吹奏楽部をはじめとしたステージ発表や模擬店、恒例の輪踊りなどを実施。訪れた約2,000人は交流を深めながら、楽しいひとときを満喫していました。 ※CATVで放映します ■内川さんが交通安全啓発 春…
-
くらし
「ハローわらび」5月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ (165)
■新病院建設に向け始動!基本構想・基本計画策定へ 市長 賴髙 英雄 市立病院は救急医療を担う市内唯一の病院であり、災害時には、市民の命と健康を守る拠点となる重要な施設です。一方で、建設から50年以上が経過し、耐震化・老朽化対策が大きな課題となっていたことから、私の新たなマニフェストで「早期建替え」を掲げ、昨年11月には、西公民館・松原会館を含む敷地への移転建替え方針案を発表しました。その後、市議会…
-
子育て
わが家のアイドル -625-
■葵生(あおい)ちゃん(3歳3か月) 大野 亮(おおの りょう)さん 知美(ともみ)さんの長女 中央6丁目 「好奇心旺盛で大人のまねをよくする葵生。おままごとでは『あおちゃんが先生ね』と役になりきったり、ダンス動画をまねて踊ったりしています。『そろそろ掃除したほうがいいんじゃない?』と自分からトイレ掃除を始めたのにはびっくり。成長を感じてうれしくなりました。これからもいろんなことをすなおに吸収して…
-
スポーツ
輝いてます ひと
マスターズ水泳2023日本ランキングトップ10 野口 百恵(のぐち ももえ)さん ■水泳で喜びを分かち合う 年齢区分でタイムを競うマスターズ水泳。昨年の日本ランキングが発表され、野口百恵さん(49歳・塚越4丁目)が個人45~49歳区分で1種目と4人合計240~279歳区分のリレー2種目でトップ10入りを果たしました。 学生時代は競泳で全国大会出場、その後はトライアスロンで日本選手権8位入賞と輝かし…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
天才絵師の作品蕨にあり ─No.96─ ■暁翠筆「紫式部・清少納言図」絹本墨画彩色 軸装 双幅 本図は暁斎の娘・暁翠(きょうすい)(1868~1935)による作品です。右幅(うふく)の紫式部(むらさきしきぶ)が羽織る袿(うちき)という上着は茶系の落ち着いた色、もう一方の清少納言(せいしょうなごん)の袴(はかま)は鮮やかな緋(ひ)色と、両者の人柄の違いを色調によって描き分けています。 また、両図は菊…
-
くらし
お知らせ(トピックス)
■住民税非課税世帯等への物価高騰重点支援給付金 対象:昨年12月1日に蕨市に住民登録があり、世帯全員の昨年度分の住民税所得割が非課税の世帯 ※その他条件あり。 給付:1世帯10万円18歳以下の子ども1人当たり5万円加算 給付は1回限り 申し込み:2月から順次送付している書類に必要事項を記入し、31日までに 同給付金担当 【電話】0120・202・825へ返送 ※詳細は市ホームページでご確認を。 ■…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)
■マイナンバーカード休日交付 申請者に平日のほか、次の日程で交付しています。11日(土)・26日(日)午前9時~正午 ※休日は窓口の混雑が予想されます。 問合せ:市民課 【電話】430・7827 ■プランターで野菜作り 夏頃募集開始の市が主催するフォトコンテストに参加可能な人にプランター、土、野菜種(レタス、はつか大根、ミニトマト、ミニきゅうりのいずれか)のセットを配布します。受け取りに来られる市…
-
くらし
お知らせ(補助・税金・貸付等)(1)
■ひとり親家庭の皆さんへ ○医療費助成 対象:18歳になる年度末までの児童を育てているひとり親家庭の人 ※所得制限あり。 ○JR通勤定期乗車券割引制度 対象:児童扶養手当を受けている(全額支給停止中の人を除く)世帯でJRで通勤している人 ※他の割引(学割など)との併用不可。 申し込み:児童扶養手当証書、6か月以内に撮影した写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)、印鑑を持ち 子ども未来課 ○…
-
くらし
お知らせ(補助・税金・貸付等)(2)
■固定資産評価額の縦覧 納税者は本人の所有する土地・家屋と市内の他人の土地・家屋の今年度の価格を比較できます。 期間:31日までの平日 持ち物:本人確認書類(運転免許証など) 問合せ:税務課 【電話】433・7708 ■65歳以上の人の介護保険料 納付方法が人によって異なりますので、内容を確認し、お納めください。 ※65歳になった後や転入後のしばらくの間は納付書払いです。 詳細:健康長寿課 【電話…
-
くらし
お知らせ(健康保険)
■医療費の支払いが限度額までとなる認定証 蕨市国保か後期高齢者医療加入者の医療費の支払いが限度額までとなる認定証の交付が受けられます(住民税非課税世帯の人は入院時の食事代も減額)。限度額は年齢や所得で異なり、申請不要の場合もあります。また、70歳未満で保険税に滞納がある人は申請できません。詳細は医療保険課へ。認定証を使わずに限度額を超えて支払った場合は、診療月の3か月後以降に市から届く通知に従い手…
-
健康
お知らせ(保健センター)
健康密度も日本一のまちへ 問合せ: 北町2-12-15 【電話】431・5590
-
くらし
お知らせ(緊急時にご利用を)
■内科・小児科休日・平日夜間急患診療 ○休日急患診療 午前9時~正午と午後1時~5時 3日~6日・12日・19日・26日:戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 6月2日:蕨市急患診療所【電話】431・2611 中央4─9─22 福祉・児童センター内 ○平日夜間急患診療 月~金曜日 午後7時半~10時半 戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ※…
-
子育て
お知らせ(子どもの催し)
-
イベント
お知らせ(イベント・講座・その他)
■伝統文化親子教室 ○茶道 25日~来年1月 午前・午後 中央公民館 小・中学生(小学1・2年生は保護者同伴)各25人 5400円 申し込み:20日までに 生涯学習スポーツ課 【電話】433・7729 ○日本舞踊 6月2日~来年1月26日 午前10時 中央公民館 年長~中学生 30人 無料 申し込み:20日までに 同課 ○いけばな 6月15日~来年1月18日 午前9時半・10時50分 中央公民館 …
-
しごと
募集しています
■保育士・保健師・看護師・准看護師 保育士は登録者、保健師・看護師・准看護師は有資格者 任用期間:来年3月31日まで(勤務状況等で再任用あり) 勤務先:市立保育園 勤務:原則週5日 午前9時~午後5時(うち休憩1時間) ※保育士は一部土曜・早番遅番勤務あり 報酬: 保育士…月額207,400円 保健師…月額251,500円 看護師…月額238,500円 准看護師…月額218,900円 いずれも社会…
- 1/2
- 1
- 2