蕨市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間 地域で立ち直りを支える保護司 犯罪や非行をした人たちの出所後の生活に寄り添い、更生を支える保護司の活動をご存じですか。7月は犯罪のない明るい地域社会を目指す「社会を明るくする運動」強調月間です。ここ本紙またはPDF版掲載の2、3ページでは、保護司による更生保護の取り組みについて紹介します。 犯罪や非行をした人が再び過ちを犯さないためには、その人自身が自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直りのために努力することに加え、そうした人...
-
くらし
【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(1) 「あったか市政」着実に前進 賴髙英雄市長が5期目をスタートさせてから2年が経過し、この間、市民の皆さんとお約束した新たなマニフェストは、着実に進められています。ここでは、その進捗状況についてお伝えします。 ■実施済みと着手合わせてマニフェスト達成率84% 5期目のマニフェストは、全50項目(【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(2)参照)あります。この1年間で、街なか防犯カ...
-
くらし
【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(2) ■全50項目市長マニフェスト 物価高騰から市民の暮らしを守る緊急対策(第9弾) ◎織りなすクーポン第2弾の実施、など(令和5年度に実施済み) 1.みんなが自分らしく、健康で幸せに暮らせるまち蕨へ 3月に地域福祉計画及び再犯防止推進計画を策定したほか、市立病院の移転建替えに向けて、基本構想・基本計画を策定し、設計に着手するなど、着実に取り組みを進めています。 ○市立病院の早期建替えで、安心の医療体制...
-
子育て
【不登校生徒支援の更なる充実へ】校内教育支援センター「e-sta.」開室 誰一人取り残さない。 ■3中学校の新しい居場所 近年、さまざまな事情で学校に通うことが難しい子どもが、全国的に増えています。市はこうした状況を受け、これまでも子どもたちに寄り添った不登校対策に力を入れてきました。今年度は支援を更に充実させ、子どもたちが学校に通うきっかけとなる居場所にしようと、市内公立3中学校に校内教育支援センター「e-station(イーステーション)」、通称「e-sta.(エス...
-
イベント
戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年記念行事 ■平和コンサートぞうれっしゃがやってきた 戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年を記念し、8月2日に記念行事を開催します。終戦からまもなく80年。戦争を知る世代は少なくなりましたが、戦争の悲劇を風化させてはいけません。皆さんも記念行事に参加して、平和の尊さについて考えてみませんか? ○プログラム [第1部]記念式典 [第2部]平和コンサート 合唱構成:「ぞうれっしゃがやってきた」 合唱:川口ぞうれっ...
広報紙バックナンバー
-
広報蕨 令和7年7月号
-
広報蕨 令和7年6月号
-
広報蕨 令和7年5月号
-
広報蕨 令和7年4月号
-
広報蕨 令和7年3月号
-
広報蕨 令和7年2月号
-
広報蕨 令和7年1月号
-
広報蕨 令和6年12月号
-
広報蕨 令和6年11月号
-
広報蕨 令和6年10月号
-
広報蕨 令和6年9月号
-
広報蕨 令和6年8月号
-
広報蕨 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県蕨市ホームページ
- 住所
- 蕨市中央5-14-15
- 電話
- 048-432-3200
- 首長
- よりたか 英雄