広報しき 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
くらしの情報「健康」
■こつこつ元気教室 日時:6月4日(火)9時15分~12時(受付:9時~) 場所:健康増進センター 内容:骨の健康と栄養に関するミニ講座、運動、骨量測定 対象:市内在住の人 *年度内で1人1回 定員:50人(先着順) 持ち物・必要なもの:運動できる服装・靴、いろは健康ポイント事業の歩数計(持っている人のみ) 申込み・問合せ:5月24日(金)までに、申込みフォーム、電話または直接、健康増進センターへ…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■防災行政無線を用いた情報伝達試験を実施 防災行政無線で全国一斉情報伝達試験を実施します。 お間違えのないようご注意ください。 日時:5月22日(水)11時頃 問合せ:防災危機管理課 【電話】048-473-112 ■令和6年度(令和5年分)課税・非課税証明書発行日のお知らせ 発行開始日: 市・県民税を全額給与からの特別徴収(天引き)で納める人…5月10日(金)から 上記以外の人…6月6日(木)か…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■税金の納付のお願い 5月31日(金)は、固定資産税・都市計画税第1期、軽自動車税(種別割)全期の納期限ですのでお忘れのないようご注意ください。 なお、口座振替をご利用の人は、納期限前日までに口座への入金をお願いします。また、納税についてクレジット納付やスマートフォン決済をご利用の人は、納期限までに入力処理をお願いします。 問合せ:収納管理課 【電話】048-456-5368 ■重度心身障がい者手…
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー
■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「ピロリ菌と胃がんについて」
朝霞地区医師会/大島敬(おおしまたかし) 胃の中は胃酸という強力な酸が出ていて、通常、細菌は生息することができませんが、ピロリ菌はタンパク質を分解してアンモニアというアルカリ性の物質を作ることができるため、自分の周りの胃酸を中和することで胃の中に住みつくことができるのです。 ピロリ菌は胃に起こるさまざまな病気の原因となることがわかっています。 例えば、炎症を起こすので慢性的な胃炎の原因となります。…
-
くらし
5月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ◆埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ◆日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ…
-
くらし
ほっとニュース
■郷民章受賞 3月4日(月)、日本郷土民謡協会から、長きにわたり協会に貢献し、その功績や技能が評価され、郷民章を受賞した那須博志(なすひろし)さんが、喜びの報告に市長室を訪れ、これまでの思いや今後の抱負について語ってくれました。 ■交通事故を防ぐために 3月11日(月)、朝霞地区交通安全協会から教育委員会へ、市内小学校の新1年生の交通事故を防ぐことを目的に、ランドセルカバーなどの啓発品の寄贈があり…
-
くらし
手話って楽しい(52)
耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「鯉(こい)のぼり」 利き手の親指を立てて、4本の指は横向きにそろえます。もう片方の手は人差し指のみ上に立てます。人差し指を利き手の手のひらにくっつけ、利き手が旗、もう片方が軸のイメージで、旗をひらひらさせるように、利き手を動かしながら、口の形を「こいのぼり」とします。 ※「鯉の…
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第44回 東明寺(とうみょうじ)の庚申(こうしん)供養地蔵(志木市指定民俗文化財) 東明寺は本町1丁目、以前の志木市字中野の地内にあり、「阿弥陀山安養院(あみださんあんよういん)東明寺」と号し、新義真言宗智山派(ちざんは)の寺院で、無住のまま、地王山地蔵院宝幢(どう)寺の所有になっています。ご本尊は阿弥陀如来です。 この寺の境内、本堂右に、志木市指定民俗文化財「東明寺の庚申供養地蔵」があります。…
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文
■不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で 労働人口の減少や運送業・建設業における時間外労働の上限規制など、いわゆる「2024年問題」の影響に加え、建設業界の人手不足による大規模工事の入札不調や工事の遅れといった報道を目にすることが多くなり、全国的にも大きな課題となっています。新年度を迎え、気持ち新たに市政の舵(かじ)を取ろうと思っていたところ、志木市もこうした社会情勢の影響をダイレクトに受け、本年7月か…
-
くらし
桜色に染まる志木市2024
春を迎えると、いろは親水公園をはじめとする市内各地に桜が咲き誇り、市内全域を桜色に彩ります。市民フォトグラファーの皆さんが撮影した志木の桜をどうぞお楽しみください。 (1)(3)(5)(6)(9)(10)(11)(14)いろは親水公園 (2)(15)宝幢(どう)寺 (4)(16)敷島神社 (7)(8)柳瀬川河畔 (12)(13)チョウショウインハタザクラ 撮影:市民フォトグラファーの皆さん *画像…
-
子育て
5月 公共施設イベントカレンダー(5月1日 ~6月7日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:5月13日(月)9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)子育て支援センター「めばえ」 休館日:土・日曜日、祝休日…
-
子育て
笑顔だい♡すき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.いろは親水公園の管理運営を担っているのは? 『○○○○○SAIパートナーズ』 ヒント…本紙2ページ(先月号の答え:304) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見・…
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和6年4月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,187人(+17人) 男 37,653人(+23人) 女 38,534人(-6人) ■世帯数…36,510世帯(+126世帯)
-
くらし
志木市役所
開庁時間:月~金曜日…8時30分~17時15分 ※市民サービスステーションは土・日曜日、祝休日も開所しています(一部業務を除く)。 水曜日休所(祝休日の場合は開所) 〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 柳瀬川駅前出張所【電話】048-472-…
-
その他
広報しき
■第645号 令和6年5月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2