広報おけがわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月の納期
市民税・県民税〔第1期〕 納期限…7月1日(月) 納付は期限内に!
-
しごと
桶川市もブース出展!!「埼玉県内市町村職員採用合同説明会」
合同説明会:市町村ごとに設置するブースで、桶川市の特色や仕事の内容、職員の募集内容などを採用担当者などに直接聞くことができます。 オンライン相談会→Web会議ツール「Zoom」を使用し、参加者が採用担当者などと仕事内容や団体の特色、採用試験などについてオンラインで相談できます。(事前予約が必要) 日時:合同説明会:7月10日(水)午後1時~6時オンライン相談会:6月10日(月)から 場所: 合同説…
-
くらし
既存木造住宅耐震化事業補助金について
皆さんが居住している一戸建ての木造住宅について、耐震診断、耐震改修、建替えなどを実施する場合、その費用の一部を市が助成します。※一定の要件があります。 耐震診断: ・昭和56年5月以前に建てられた2階建て以下の木造住宅または兼用住宅 ・補助金の上限額:5万円 耐震改修: ・前記の耐震診断の補助対象とされた住宅で、耐震診断の結果、改修が必要であると判定されたもの ・補助金の上限額:80万円 建替え:…
-
くらし
防災行政無線などを用いたJアラートの訓練放送の実施について
大規模な地震の発生に備え、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を利用し、全国一斉に緊急地震速報訓練が行われます。桶川市では、防災行政無線および防災情報メールを活用した訓練を予定しています。 訓練のための放送ですので、災害などとお間違いにならないようご注意ください。 ■緊急地震速報訓練について 日時:6月20日(木)午前10時から ◇防災行政無線による放送内容 (上り4音チャイム) 「こちらは、防…
-
イベント
第10回社会を明るくする運動講演会「薬物事犯 偏見ありませんか?当事者と考える再犯防止」
薬物事犯者に対する社会の受け入れ方や、再び薬物犯罪に手を染めないための防止策について、過去に違法薬物で逮捕され、社会復帰した講師が講演します。 日時:7月6日(土) 開演14:00(開場13:30) 場所:さいたま文学館文学ホール 定員:80人(先着順) 費用:無料 講師:塚本堅一(つかもとけんいち)さん (ASK認定依存症予防教育アドバイザー、元NHKアナウンサー) 申込み:6月28日(金)まで…
-
くらし
土地の適正な管理について
土地所有者には、その土地を管理する責務があります。土地の所有者の皆さんには、以下のことに注意し、適正な土地の管理をお願いします。 ■土地所有者の土地を管理する責務 令和2年に改正された土地基本法では、土地の適正な管理確保の観点から「土地所有者の責務」が規定されています。適正な管理がされていないと、雑草や樹木が繁茂して地域住民の生活環境に悪影響をおよぼし次のような迷惑がかかり、被害が発生した場合など…
-
くらし
桶川市公式Youtubeチャンネルの登録をお願いします
-
くらし
情報ステーション(3)
■安全運転講座を開催します〔いきいき3P〕 内容:交通事故を防ぐため、事故を起こさないためのポイントや交通ルールについて学びます。 日時:6月19日(水)午前10時~11時 場所:老人福祉センター(末広2-8-29) 対象:市内在住で60歳以上の人 定員:12人〔先着順〕 費用:無料 持ち物:筆記用具 講師:上尾警察署員 申込み:6月5日(水)午前10時30分から電話または直接、老人福祉センターへ…
-
子育て
桶川市こども育成審議会委員を募集します
市では、次世代を担う子どもたちが健やかに育つ社会の形成に寄与するため、「桶川市こども育成審議会」を設置しています。子ども・子育て支援に関する事項について、調査審議する委員を募集します。 対象:市内に住民登録がある18歳から73歳までの人 任期:2年間 募集人数:2人 ※選考により決定。結果については、後日連絡。 応募方法:応募用紙と「桶川市こども育成審議会委員」への応募動機や子ども・子育てに対する…
-
くらし
安全快適な道路維持にご協力をお願いします
■道路沿いの枝切りをお願いします 垣根などの枝が道路にはみ出し、樹木が道路に覆い被さると、道幅を狭め、歩行者や車の通行の妨げになることがあります。特に道路標識・信号機・カーブミラー・防犯灯などの箇所は、危険な状態を招いてしまいます。道路沿いの土地所有者は、垣根や樹木が道路上にはみ出ないように、適切な管理を引き続きお願いします。 ■土砂の流出対策をお願いします 畑や空き地などから土砂が流れ出てしまう…
-
くらし
オオキンケイギクを駆除しましょう
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、黄色でコスモスに似た花を咲かせます。繁殖力がとても強く、一度定着すると在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまいます。そのため、平成18年に特定外来生物に指定され、移植、栽培などが禁止されています。在来種を守るため、オオキンケイギクの駆除にご協力をお願いします。 特徴: ・草丈は30~70cmあり、一つの茎に一つの花をつける。 ・花は直径5~7c…
-
くらし
6月の相談案内
※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 【電話】桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」
認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所されている皆さんと体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。認知症への理解を深めていただくことにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
地域包括支援センター主催 介護に関する情報交換の場 介護者のつどい
■介護者のつどい「みちくさ」 日時:6月21日(金)午前10時~11時 場所:介護老人保健施設ハートランド桶川会議室 内容:「みんなで楽しく体を動かしませんか?」 講師を招いて、介護者が気分転換図れるよう、上半身のストレッチや膝腰痛セルフケアを行いたいと思います。 ※飲み物は各自ご用意ください。 定員:15人〔先着順〕※事前に電話で申し込んでください。 問合せ:地域包括支援センターハートランド(坂…
-
くらし
[要予約]地域包括支援センター主催 介護予防教室のご案内
各地域包括支援センターの担当地域にお住まいの人を対象に、介護予防教室を実施します。 対象:65歳以上の人 費用:無料 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装・靴 申込み:6月4日(火)~10日(月)(午前9時から午後5時まで)〔先着順〕に、電話で、各地域包括支援センターへ。 注意事項:教室の参加は、1か月に1回まで(6月に1回、7月に1回)とします。 教室に参加する場合は、必ず健康チェックを行って…
-
くらし
情報ステーション(4)
■[埼玉県央広域消防本部]応急手当(普通救命講習I)講習 内容:AEDを用いた心肺蘇生法および大出血時の止血方法など ※講習修了者には修了証を交付 日時:7月13日(土)午前9時~正午 (受付は午前8時50分から、WEB講習受講者は午前9時50分) 場所:埼玉県央広域消防本部3階災害対策室(鴻巣市箕田1638-1) 対象:桶川市、鴻巣市、北本市に在住または在勤で中学生以上の人(再受講可) 定員:3…
-
健康
健康ステーション(1)
■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意) ・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ◇ちょっと気軽にお立ち寄り健康相談〔いきいき3P〕 日時:7月16日(火) 場所:保健センター 受付時間:9:30~11:00 対象:成人 内容:血圧測定、生活習慣病予防・バランスの良い食事のとり…
-
健康
(特定)健康診査を実施します〔いきいき20P〕
■自己負担額無料!年に一度は健康状態を確認しましょう ※同時に受けるがん検診は自己負担額があります。ご注意ください。 40歳以上の国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険加入者を対象に、次のとおり(特定)健康診査を実施します。健診は、自分の健康状態を知り、生活習慣を見直す良い機会です。 以下の点をご確認の上、受診をお願いします。 ◇健康診査や各種がん検診などの受診を希望される皆さんへ (1)健康診査…
-
健康
(特定)健康診査と同時期に、次の検診を実施します
■肝炎ウイルス検診 対象:令和7年3月31日時点で40歳以上の人(昭和60年3月31日以前生まれ) ※ただし、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがある人は対象外です。 内容: ・問診 ・血液検査 自己負担額:無料 ■個別大腸がん検診〔いきいき20P〕 対象:令和7年3月31日時点で40歳以上の人(昭和60年3月31日以前生まれ) ※集団大腸がん検診を受ける人は対象外です。 内容: ・問診 ・検便(…
-
くらし
健康ステーション(2)
■オケちゃんキッチン〔いきいき3P〕 内容:管理栄養士による健康的で美味しいお手軽献立を紹介します。 献立:ごはん、鶏むねのじゃが芋包み焼き、丸ごとピーマンとなすの焼き浸し、もずく酢スープ、あじさいゼリー 日時:6月27日(木)午前10時~午後1時頃 場所:保健センター 対象:市民 定員:16人〔先着順〕 費用:500円 持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手拭きタオル 共催:桶川…