広報おけがわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
桶川飛行学校平和祈念館
■令和6年度 第2回企画展示「第二十三振武隊が遺したもの」 第二十三振武隊は桶川分教場にて教官を務めた伍井芳夫さんが隊長となった特別攻撃隊です。 今回の展示では隊員が家族や同僚に宛てた手紙や遺書などを当時の資料とともに紹介します。 日時:2月15日(土)~5月18日(日) 場所:桶川飛行学校平和祈念館企画展示室 費用:無料 ◇〔関連企画〕職員による展示解説 企画展示について、職員が解説を行います。…
-
くらし
定例会などのお知らせ
※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
くらし
2月の相談案内
※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
講座
[要予約]地域包括支援センター主催 介護予防教室のご案内〔いきいき3P〕
各地域包括支援センターの担当地域にお住まいの人を対象に、介護予防教室を実施します。 対象:65歳以上の人 費用:無料 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装・靴 申込み:2月4日(火)~10日(月)(午前9時~午後5時)〔先着順〕に、電話で、各地域包括支援センターへ。 注意事項:教室の参加は、1か月に1回まで(2月に1回、3月に1回)とします。教室に参加する場合は、必ず健康チェックを行ってください…
-
くらし
地域包括支援センター主催 介護に関する情報交換の場 介護者のつどい
■介護者のつどい「みちくさ」〔いきいき3P〕 日時:2月21日(金)午前10時~11時 場所:介護老人保健施設ハートランド桶川 会議室 内容:「~免許返納後、どこへお出かけしよう?~電動車いす無料体験会」ベッド型マッサージ器も展示します。日々の疲れを癒しましょう♪ 共催:フランスベッド株式会社なお、飲み物は各自ご用意ください。 定員:15人〔先着順〕※事前に電話で申し込んでください。 問合せ:地域…
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」
認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。専門職への相談や、入所者と体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。 認知症への理解を深めることにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
情報ステーション(2)
■認知症サポーター養成講座〔いきいき3P〕 (令和6年12月末現在7,882人) 「認知症サポーター」とは、認知症を正しく理解し、認知症の人と家族が住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けられるよう支える応援者のことです。講座修了後には「認知症サポーター証」をお渡しします。 日時:2月19日(水)午前10時~11時30分(午前9時45分から受付) 場所:市役所会議室401 持ちもの:筆記用具 定員:1…
-
くらし
健康ステーション(1)
■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意) ・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ※保健センターの駐車場は数に限りがありますので、ご了承ください。 問合せ:健康増進課 【電話】786-1855【FAX】786-0096
-
健康
【健康ステーション】麻しん風しん混合(MR)の接種はお済みですか?
■今年小学校へ入学予定のお子さんが対象 予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢をもとに決められています。麻しん風しん第2期の接種期限は、令和7年3月末日までになります。規定の接種期間を過ぎた場合は、費用は有料(11,000円程度)となります。母子健康手帳を確認し、済ませていない予防接種がある場合は、体調のよい時に早めに受けましょう。 ◇麻しん風しん混合(MR)第2期の対象者 小学校就学前…
-
健康
【健康ステーション】子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)定期接種について
■平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性が対象 子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)定期接種が未完了の女性は、経過措置の対象になる可能性があります。 令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった人がいる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した人が、全3回の接種を公費で完了するよう、経過措置が設けられることになりました。(接種完了まで原則6…
-
健康
健康ステーション(2)
■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人とご家族へ国から補償金などが支給されます 対象:昭和23年9月11日から平成8年9月25日の間に、優生手術(子どもができなくなる手術)などを受けた人、または人工妊娠中絶を受けた人(母体保護や疾病の治療を目的とするなど、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などを受けた人を除く) 支給額: ・優生手術等補償金…本人1,500万円、配偶者500万円 ・…
-
くらし
【健康ステーション】健康づくり 幸せづくり
■妊婦歯科健診 ◇妊婦歯科健診の実態、重要性 各市町村の努力で行われている妊婦歯科健診ですが、現状受診率がかなり低くなっています。妊娠中は、女性ホルモンの急激な増加による口腔環境の変化や、「つわり」による食べ物の好みの変化、歯磨きの困難などによって、むし歯や歯周病になりやすくなっています。 しかし、妊婦さんは身体のほうが大変で、口腔内の健康まで目を向けることは難しく、初期症状に気づきにくいことも多…
-
くらし
いっしょにDOですか
■市民活動セミナー聖学院大学連携事業『続・人生100年を豊かに明るく楽しく人生を送ろう』〔いきいき3P〕 内容:心豊かに明るく楽しいシニアライフを過ごすための講座を開催します。 日時:2月6日(木)午後1時30分~3時 場所:市民活動サポートセンター会議室 対象:市民 定員:20人〔先着順〕 費用:無料 持ち物:筆記用具 講師:長谷部 雅美さん(聖学院大学准教授) 申込み:午前10時30分から午後…
-
講座
[中学生企画講座]未来の自分のための料理講座
■自炊できるようになるための第一歩!! お米の研ぎ方から学び、将来、自炊するにあたって必要な料理の基本やコツを身につけます。 日時:3月2日(日) 午前9時30分~午後0時30分 場所:東公民館 調理室 対象:市内在住の中学生 定員:15人〔多数抽選〕 費用:1,000円(材料代・保険代) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ふきん2枚、台ふきん1枚、手拭きタオル、スリッパ、飲み物、筆記用具 講師:…
-
講座
【いっしょにDOですか】桶川公民館
■超入門!西洋絵画鑑賞講座~名画を観ながらお話ししましょう~ 有名絵画の複製画を観ながら、絵画鑑賞の楽しみ方を学びませんか。 日時:3月8日(土)午前10時~正午 場所:桶川公民館 研修室3 対象:一般(市内在住・在勤の人優先) 定員:10人〔先着順〕 費用:無料 持ち物:筆記用具 講師:雑賀 吉人さん(けんかつ市民講座講師) 申込み:2月8日(土)午前9時30分から、電話で、桶川公民館へ。(月曜…
-
講座
【いっしょにDOですか】東公民館
■暮らしを彩るポジャギ講座~春めく花挿し~ 韓国語で風呂敷を意味する「ポジャギ」は、韓国式パッチワークと言われます。伝統技法の「まきかがり縫い」を学び、現代的にアレンジしたポジャギ小物づくりを楽しみませんか。 日時:3月14日(金)午後1時~3時 場所:東公民館 研修室 対象:市内在住・在勤の人 定員:15人〔先着順〕 費用:2,550円(材料費〈ガラス花瓶、ウッドフラワー含〉、保険代)※事前集金…
-
講座
【いっしょにDOですか】川田谷公民館
■Men’sかわたやきっちん♪きほんのごはん 調理のきほんを学び、一食分の食事づくりをします。全2回の男性限定講座です!料理初心者大歓迎♪ 日時:3月16日(日)、23日(日)午前9時30分~午後1時 場所:川田谷公民館調理室 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の男性(全2回参加できる人) 定員:8人〔先着順〕 費用:3,000円(2回分の材料費、保険代200円含) 持ち物:エプロン、三角巾(…
-
子育て
子育て広場
■一緒に遊ぼう!園庭開放のお知らせ 日時・場所:2月13日(木)午前10時~11時北保育所(北1-15-28) ※雨天中止(保育所で感染症が流行した場合、中止になることがあります。) 対象:就学前児童と保護者 費用:無料 持ち物:タオル、着替え、必要な人は飲み物 申込み:開催日1週間前の午前9時から、電話、または直接、北保育所へ。 ※可能な限り、徒歩か自転車でお越しください。※子育てコンシェルジュ…
-
イベント
各施設からのお知らせ
■桶川市 べに花ふるさと館 その他:うどん・そば打ち、陶芸、木工、書道の各教室については問い合わせてください。 申込み・問合せ:桶川市 べに花ふるさと館 【電話】729-1611 ■坂田コミュニティセンター 問合せ:坂田コミュニティセンター 【電話】776-9106 ■響の森 さいたま文学館 問合せ:響の森 さいたま文学館 【電話】789-1515 ■響の森 市民ホール ◇おけがわ にじいろフェス…
-
くらし
市民伝言板
■開催します ◇「桶川市民謡連盟50年~民謡の足跡をたどって」『桶川市民謡連盟』 2月18日(火)13時30分~16時 市民ホール 100人 式展・民謡の発表。 桶川市民謡連盟53周年。 どなたでも参加可。 どうぞお越しください。 会員以外で民謡を唄うこともできます 問合せ:細田 【電話】090-2750-8413 ◇第31回桶川市民ゴルフ大会開催『桶川市ゴルフ協会』 5月14日(水)※申込3月3…