広報きたもと 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
母子保健のご案内
※3歳児健診の対象月齢を「3歳0か月~2か月」から「3歳5~6か月」に変更しました。これに伴い、令和6年4~7月は3歳児健診を休止します。 ※東側とは高崎線から東側の地域、西側とは高崎線から西側の地域を指します。 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5544
-
くらし
各種相談案内
※状況により中止になる場合があります。 ※相談日が祝日のときはお休みです。 相談日:7月8日~8月7日
-
くらし
暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ vol.175
■SNSきっかけの儲け話は注意 「SNSで知り合った相手から、暗号資産の投資を勧められメッセージアプリで連絡を取り合うようになった。『必ず儲かる、絶対に値上がりする、楽に稼げる』などと言われお金を振り込んだが、儲かったお金を出金することができない」との相談がAさんから寄せられました。 投資などの金融商品取引業を行う場合は金融庁へ登録が必要ですが、このような詐欺的な投資を勧める事業者は金融庁への登録…
-
くらし
まちの話題
■“静寂の格闘技”で視覚障がいの世界を体験 5月25日、体育センターで北本市スポーツ協会の「ゴールボール」教室が開催されました。ゴールボールとは、鈴の入ったボールを相手ゴールに入れて得点を競う競技。公認普及指導員である内田寛(ひろし)さんからボールの受け方・投げ方を学び、試合で実践。アイシェード(目隠し)を装着すると、まっすぐ投げられていたボールが明後日の方向に飛んで行ったり、どこからボールが来る…
-
くらし
突撃!市民リポーター 世界を舞台に大活躍☆ GO!GO!山口兄弟!!
こんにちは。市民リポーターの山北陽子です。 昨年2月にご縁を得て取材させていただいた、キックボクシング・アマチュア選手の山口功太郎くん(中学2年生)・倫太郎くん(小学3年生)兄弟。 日本ムエタイ協会の鴇(とき)稔之(としゆき)会長に、2人のタイトル獲得の実績やこれまでの試合の数々が評価され、今年3月にタイ・プーケットで開催された「6th the international Thai martial…
-
その他
その他のお知らせ(広報きたもと 令和6年7月号)
■市役所の開庁時間は平日8:30~17:15。 一部窓口は土曜日8:30~12:00も開庁(年末年始除く、お取り扱いできない業務もあります) ■『広報きたもと』は市内全戸に配布しています。 ※お届け日は天候等により前後します。 配布に関する問合せ(新規・廃止など)は北本市シルバー人材センター(【電話】594-9906)まで。 ■「マチイロ」・「マイ広報紙」で広報きたもと配信中 ■SNS配信中 ■編…