広報やしお 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
屋外広告物の適正な管理に努めましょう 国では、全国的に9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」として、屋外広告物の適正化に向けた普及啓発や、違反広告物に対する国民や企業の意識啓発などを行っています。 近年、全国的に屋外広告物の安全性の確保が問題になっています。 表面はきれいな看板に見えても、内部では腐食が進み、落下や倒壊などの事故が生じ、取り返しのつかない事態を招くおそれがあります。屋外広告物の安全対策を推進するために、定期的...
-
健康
県道松戸草加線中央一丁目交差点の道路陥没事故にかかる健康相談 保健センターでは、この事故により心身の不調や悩みを抱えた方に対し、保健師による健康相談を電話、窓口、訪問で随時行っています。ひとりで悩まずにご相談ください。 問合せ:保健センター 【電話】995‒3381
-
くらし
不要品をリユースしてみませんか 市では、持続可能な循環型社会の実現を目指し、(株)ジモティーおよび(株)マーケットエンタープライズ(おいくら)と協定を締結しました。 使わなくなったものを、ごみとして出す前にリユース(再利用)をご検討ください。 問合せ:リサイクルプラザ 【電話】997‒6696
-
くらし
「まごころ♡ベンチ」の寄附募集 公園や遊歩道を訪れる人達に休憩や安らぎを提供するベンチの寄附を、個人・団体の皆さんから募集します。寄附されたベンチには、寄附者の名前と簡易なメッセージを刻印したプレートを取り付けます。 費用:21万円(1基) 申込み:11月28日までに、窓口または電話で公園みどり課へ 問合せ:公園みどり課 【電話】内線467
-
くらし
「国際交流2025やしお」の協力者を募集します! 外国人市民と日本人市民の相互交流を目的に実施するイベントにご協力いただける方を募集します。 日時:9月27日(土) 場所:市役所サークル広場 対象:日本を含む世界各国の独自の文化やふるさとの紹介をしていただける方(楽器、歌、ダンス、遊びなど) 申込み:8月22日までに、氏名、住所、電話番号、紹介できる国名、紹介方法を窓口、電話または電子メールで実行委員会事務局(市民協働推進課内【メール】shimi...
-
くらし
意見募集 ■八潮市立地適正化計画(素案) 居住機能や都市機能(医療・福祉・商業など)を集約し、公共交通で結ぶことで「コンパクトで効率的なまち」を目指す計画となる「八潮市立地適正化計画」の策定にあたり意見を募集します。 公表の場所:市役所、公共施設または市ホームページでご覧ください。 募集期間:9月1日(必着)まで 提出方法:「八潮市立地適正化計画(素案)に対する意見」と明記(メールの場合は件名に)し、住所、...
-
くらし
やしおインフォメーション(1) ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■りらーと八條 場所:八條2753-46 ●公民館 ▽もしかして?から始める認知症予防講座 日時:9月3日(水)午前10時~11時 場所:りらーと八條会議室2 内容:認知症について、基礎知識や日ごろから意識しておきたいポイント、予防について学ぶ 講師:八潮中央総合病院 認知症ケア専門士 定員:20人(申込順) 申込み:8月5日~ ▽親子で体験! 地震が起きた...
-
くらし
やしおインフォメーション(2) ■ゆまにて ▽初心者向けピラティス講座 日時:9月20日(土)・27日(土)(全2回)午前9時30分~11時 場所:ゆまにて軽運動室 対象:市内在住・在勤・在学の方 内容:ピラティスの基礎を体験する 講師:鮫島知恵(さめしまちえ)さん(ピラティスインストラクター) 定員:30人(申込順) 申込み:8月8日~ 問合せ:ゆまにて 場所:南川崎523 【電話】996-0123 ■資料館 ▽体験講座「藍染...
-
健康
保健センターからのお知らせ ■熱中症特別警戒アラートを運用しています 「熱中症特別警戒アラート」は、県内にあるすべての暑さ指数情報提供地点(8カ所)における翌日の暑さ指数が35以上になると予測される場合に発表されるものです。今年度の運用期間は、10月22日までです。 ▽暑さ指数 気温、湿度、日射量などから推測する熱中症の危険度を示す指数です。 現在の暑さ指数は、環境省熱中症予防情報サイトで確認できます。 ▽熱中症特別警戒アラ...
-
子育て
すこやかカレンダー 場所:保健センター 申込み・問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890
-
くらし
9月各種無料相談(1) 【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです。 (1)法律相談 法律上の諸問題についての相談(弁護士が対応) ※2日前の水曜日午前9時から電話予約 日時:毎週金曜日 午後1時20分~4時 場所:市民相談室 定員:8人(電話による事前予約制) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線373 (2)税理士相談 申告書...
-
くらし
9月各種無料相談(2) 【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです((18)の[1]を除く)。 (10)こころの健康相談 不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応) 日時:9月1日(月)午後1時~2時30分 場所:保健センター 定員:2人(電話による事前予約制) ※保健師...
-
くらし
840伝言板 ■原爆パネルand高校生の原爆の絵展 日時:8月9日(土)午後3時~8時 場所:八潮メセナ・アネックス 内容:被爆から80年、原爆による被害の事実を見て平和の大切さを考える 問合せ:新日本婦人の会八潮支部・堀川 【電話】997‒7601 ■まちかど音楽祭 日時:8月24日(日) ・潮止中学校吹奏楽部…午前10時~10時30分、午前11時~11時30分 ・八潮市民吹奏楽団…午後1時~1時30分、午後...
-
くらし
やしお文芸特集作品募集 広報やしお11月号に掲載する「やしお文芸特集」の作品を募集します。応募された作品は、選者が選考し、添削のうえ掲載します。 対象:市内在住・在勤・在学の方 内容:短歌および俳句(未発表のものに限る) 定員:短歌・俳句あわせて1人3点まで 申込み:9月15日(消印有効)までに、氏名、住所、電話番号、年齢、作品(いずれも漢字には必ずふりがなをふる)を記入のうえ、郵送または電子メールで秘書広報課(【メール...
-
子育て
八潮高等学校の統合に向けた歩み 7月15日(火)・16日(水)に八潮高等学校として最後となる体育大会(体育祭代替行事)を実施しました。 大縄跳び、玉入れ、全員リレー、綱引き、そしてダンスや組体操などの団体演技を行いました。3年生97人がクラスを超えて4つの団にわかれ、優勝目指して汗を流しました。暑い中、大いに盛り上がりを見せました。 問合せ:八潮高等学校 【電話】996‒1130
-
その他
ハッピーこまちゃんクイズ クイズの正解者の中から、抽選で20人にハッピーこまちゃんのぬいぐるみキーホルダーをプレゼントします。 ■問題 「つくばエクスプレス開業(かいぎょう)20周年記念(しゅうねんきねん) 八潮夜市(やしおよいち)2025 八潮(やしお)の夏(なつ)だ!夜市(よいちだ)!〇〇〇だ!」の〇〇〇に入はいる言葉(ことば)は何なんでしょうか。 (1)盆踊(ぼんおど)り (2)枝豆(えだまめ) (3)夏(なつ)まつ...
-
くらし
もしもの時はこちらへ ■救急電話相談(24時間365日) 【電話】#7119【電話】048–824–4199 内容:急な病気やけがについて、受診の必要性など看護師によるアドバイス ■埼玉県AI救急相談 内容:利用者が入力した内容をもとに、可能性のある症状や家庭での対処法についての案内 ■八潮市立休日診療所(内科・小児科) 【電話】995–3383 日時:日曜日、祝日、年末年始 午前10時~正午、午後2時~4時 場所:保...
-
くらし
やしお八つの野菜de健康レシピ レシピ(99) ■夏野菜の素揚げカレー 今月は、おとなのための食育セミナーのメニューから、「夏野菜の素揚げカレー」をご紹介します。 ▽材料 4人分 お好きな夏野菜(なす1本・パプリカ1/2個・ズッキーニ100g・かぼちゃ150g) 揚げ油 適量 豚ひき肉 200g 玉ねぎ 1個 にんにく・生姜 1片分 カットトマト缶 400g 水 400cc カレールー 80g 中濃ソース 大さじ2 雑穀ごはん 600g ▽作り...
-
その他
その他のお知らせ(広報やしお 令和7年8月号) ■住みやすさナンバー1のまち 八潮 ■納期限のお知らせ 市県民税・後期高齢者医療保険料の各第2期 国民健康保険税・介護保険料の各第3期 納期限:9月1日 ■「広報やしお」へ掲載する広告を募集しています。 申し込みは秘書広報課(【電話】内線423)へ ■情報を発信中 ・LINE ・シティセールスPR動画 ・やしお840メール ・X(旧Twitter) ・Facebook ■防災行政無線テレホンサービ...
- 2/2
- 1
- 2