- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年8月号
※申し込みは、窓口または電話で各施設へ
■りらーと八條
場所:八條2753-46
●公民館
▽もしかして?から始める認知症予防講座
日時:9月3日(水)午前10時~11時
場所:りらーと八條会議室2
内容:認知症について、基礎知識や日ごろから意識しておきたいポイント、予防について学ぶ
講師:八潮中央総合病院 認知症ケア専門士
定員:20人(申込順)
申込み:8月5日~
▽親子で体験! 地震が起きたらどう動く?
日時:9月6日(土)午前10時30分~正午
場所:りらーと八條大ホール
対象:5歳~小学生とその保護者
内容:大地震が起きた時、身を守るためにどう動くか学び、体験する
講師:子ども応援団・結(ゆい)
定員:15組(申込順)
申込み:8月5日~
▽ボードゲームであそぼう!
日時:9月7日(日)午後1時~3時
場所:りらーと八條フリースペースほか
売簡単に遊べる色々なボードゲームを楽しむ
定員:10人(当日先着順)
▽脳トレ体操
日時:9月10日(水)・24日(水)午前10時~10時30分
場所:りらーと八條会議室1
対象:おおむね50歳以上の方
内容:音楽に合わせて座ったままでもできる簡単な運動や頭の体操を行う
定員:各日20人(当日先着順)
▽ふれあいサロン ~ちぎり絵アートandぬり絵~
日時:9月10日(水)・24日(水)午前10時30分~正午
場所:りらーと八條会議室1
内容:季節に合わせたちぎり絵やぬり絵を楽しむ
定員:各日20人(当日先着順)
▽フィンガーペインティングでデタラメ紙芝居をつくろう!
日時:9月13日(土)午後2時~3時30分
場所:りらーと八條会議室2
対象:3歳~小学生(小学校2年生までは保護者同伴)
内容:指を自由に使ってフィンガーアートの紙芝居を作る
講師:鈴木公子(すずききみこ)さん(やわらかアートアカデミー)
定員:10人(申込順)
費用:200円(材料費)
申込み:8月5日~
▽サイエンスクッキング ~フルーツアイスをつくろう~
日時:9月21日(日)午前10時~11時
場所:りらーと八條会議室2
対象:小学生
内容:科学を応用し、冷凍庫を使わずにフルーツアイスを作る
定員:10人(申込順)
費用:150円(食材料費)
申込み:8月5日~
▽松永裕平(まつながゆうへい) 秋のピアノ・リサイタル2025
日時:9月28日(日)午後2時~3時30分
場所:りらーと八條大ホール
定員:小学生以上
内容:タンゴピアニストによる、さまざまなジャンルの演奏を楽しむ
出演:松永裕平さん(タンゴピアニスト)
定員:50人(申込順)
申込み:8月5日~
問合せ:公民館
【電話】994‒3200
●公民館
▽バリアフリー上映会「九十歳。何がめでたい」
日時:9月20日(土)午後2時~3時40分
会場:りらーと八條多目的室
内容:字幕や音声ガイド付きのバリアフリー映画の上映を行う
定員:20人(当日先着順)
※障がいがあり、席の確保が必要な方は、8月5日から予約受付(ファクス可【FAX】999‒3232)
問合せ:図書館
【電話】994‒5500