広報富士見 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【information】「Information Fujimino 7月号」
■外国籍(がいこくせき)の方(かた)のための生活情報誌(せいかつじょうほうし)「Information Fujimino 7月号(がつごう)」 ふじみの国際交流(こくさいこうりゅう)センターが隔月(かくげつ)で発行(はっこう)しています。 ◇技能実習制度(ぎのうじっしゅうせいど)が変(か)わります 中国語(ちゅうごくご)、英語(えいご)、韓国語(かんこくご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、…
-
くらし
【information】募集
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■審議会などの委員募集 ◇富士見市総合計画等審議会委員 総合計画などに関する事項の調査、審議を行います。 人数:2人以内 資格:市内在住、在勤、在学の18歳以上の方 任期:11月~令和9年3月(予定) 会議:令和6年度4回、令和7年度9回、令和8年度1回(主に平日夜間) 応募期間:7月12日(金)~8月16日(金)(消印有効) 問…
-
子育て
【information】子育て
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■言語相談・言語訓練のご案内 小中学生の言葉や聴こえの相談や訓練に応じます。 対象状況の例: ・言葉がはっきりとしない(発音不明瞭) ・サ行がタ行に、ラ行がダ行になってしまうなど、特定の行が正確に言えない(構音障がい) ・言葉がつかえてしまう(吃音) ・聴こえにくい(難聴) ・発達段階に比べ、言葉が遅れている ・発達の遅れによる言…
-
子育て
子育て健康ガイド
申込み・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください。
-
イベント
【information】イベント(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■男女共同参画講演会 ◇家庭も、働き方も、夢も、自分らしく~ガンが教えてくれたこと~ 誰もが個性と能力を発揮し、活躍できる男女共同参画社会を目指す講演会です。 日時:8月3日(土)午後2時~3時30分 場所:鶴瀬コミュニティセンター 定員:250人(無料、申込順) 講師:木山裕策氏(歌手) 共催:富士見市男女共同参画推進会議、市 …
-
イベント
【information】イベント(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■難波田城資料館のお知らせ ◇7月のちょこっと体験 子どもから大人まで気軽にできる昔体験です(原則無料、申込不要)。 時間:午後1時~3時(各20分程度) ◇糸つむぎ(糸車)体験 日時:7月25日(木)午前10時~正午、午後1時~3時(5~10分程度) ※無料、申込不要 指導:資料館友の会木綿部会 ◇ふるさと体験「藍の生葉染め」 …
-
講座
【information】イベント(3)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■針ケ谷コミュニティセンターのお知らせ ◇(1)赤ちゃんといっしょ、産後ヨガクラス(全4回) 日時:7月8日・22日・29日、8月5日いずれも月曜午後1時~2時 対象:生後3か月~1歳3か月程度の乳幼児と母親 定員:10組(申込順) 費用:2000円 申込み:7月1日(月)午後1時から電話で ◇(2)月曜のゆったりヨガ教室(全7回…
-
くらし
図書館から
※映画会の上映作品は予告なく変更する場合があります。 ■中央図書館のお知らせ ◇夏休み工作会「無限キューブをつくってみよう」 日時:7月26日(金)午前10時~11時、午後2時~3時 対象:小学生(保護者同伴可) 定員:各8人(申込順) 費用:200円 申込み:7月5日(金)から電話・窓口で ◇こども司書講座「めざせ!キッズライブラリアン」(全3回) 図書館の仕事や本について学び、体験します。 日…
-
くらし
【information】市民伝言板
市内で活動する団体・サークルのイベント情報や会員募集を掲載しています。 掲載締切:掲載希望月の前々月25日(土日祝の場合は前日)まで ※詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問合せ:秘書広報課 【電話】049-256-9535 ■イベント ◇サマーコンサート 日時:7月21日(日)18:00開演(17:30開場) 場所:キラリ☆ふじみ 内容:コーラス、ギター、吹奏楽 定員:…
-
くらし
【information】くらしのリユース
■6月7日現在 不用になった品物のリユースを希望する市民の方の橋渡しをする場です(無料のみ)。 ※前月号以降に新しく追加された情報を掲載しています。最新情報などは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇ゆずります セミダブルベッド パイプハンガー 脚立 オーブントースター アイロン ドライヤー 扇風機 サーキュレーター うな重用容器 キャリーケース 三味線 五目並べゲーム トランプ…
-
くらし
イベントの写真をお届け PHOTO FLASH
■国際大会優勝報告会(ドッジボール) 「ASIA(アジア) DODGEBALL(ドッジボール) CHAMPIONSHIP(チャンピオンシップ) RIYADH(リヤド)2024」に日本代表として出場し、女子で優勝、男女混合で3位となった江口碧華(あおか)さんの優勝報告会が5月1日に開催されました。 ■FUJIMI☆クラフトビアフェスタ2024 「三井ショッピングパークららぽーと富士見presents…
-
くらし
みんなの消防
警報器・消火器 備えて二刀流-入間東部地区事務組合防火標語- ■通信障害時の119番通報 自分の携帯電話が通信障害などで使用できない場合は、次の方法で消防車や救急車を要請してください。 ・近くにいる人に119番通報を依頼する(通信可能な携帯電話を使用する) ・固定電話または近くの公衆電話から119番通報する ・近くの消防署に駆け込む ■技術の向上に取り組んでいます ◇消防救助技術指導会を実施 埼玉…
-
健康
健康ガイド
■集団検診 ※乳がん検診…豊胸手術やペースメーカー挿入術を受けている方、妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方、授乳終了後6か月未満の方は対象になりません。30歳代の女性が個別に検診を受けた場合、助成制度があります。 場所:健康増進センター 申込み:Web・電話で 申込み・問合せ:健康増進センター 【電話】049-252-3771 ■がん検診の無料クーポン券を発送しました 国が定めた基準日(…
-
健康
健康 ワンポイント!
今回は富士見市食生活改善推進員協議会(食改)が考案したレシピを紹介します。 ■ニラトマドライカレー 材料:(2人分) 豚ひき肉…120g 玉ねぎ…1/2個 トマト…1個 ニラ…1/2束 エノキ…1/3袋 ショウガ…1片 ニンニク…1片 カレー粉…大さじ1 サラダ油…小さじ1 塩・こしょう…少々 [A]トマトケチャップ…小さじ2 [A]中濃ソース…大さじ1 [A]水…50ml 卵…1個 ごはん…30…
-
くらし
手話で楽しもう
■今月のテーマ「指1本でできる手話」 日常で使える簡単な手話単語や会話を動画で紹介しています。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇行く 下に向けた人さし指を前へふります。 ◇来る 前に向けた人さし指を手前へふり、行くの反対の動きをします。 ◇教える 額のあたりで横に向けた人さし指を斜め前へ2回ふります。 ◇教わる 額のあたりで横に向けた人さし指を自分の頭に向けて斜め手前へ2回ふり、教えるの反対の…
-
くらし
無料相談などのお知らせ
■無料相談 (予)…要予約 ※市外局番はすべて049 ※相談日が年末年始・祝日の場合は除きます。 ※税務・女性・住宅相談など、そのほかの無料相談は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ◇(予)弁護士相談 日時:第1~4水・金曜13:15~16:15 ◇(予)司法書士相談 日時:第1・3火曜10:00~12:00 ◇市民相談(オンライン相談は要予約) 日時:木曜9:00~12:00 ◇DV相談…
-
くらし
土曜開庁と業務時間延長(7・8月)
■市役所本庁舎 土曜開庁:7月6日(土)・8月3日(土)午前8時30分~午後0時30分 業務時間延長:毎週木曜(祝日を除く)午後7時まで 開庁課:市民課、保険年金課、税務課、収税課、子育て支援課、保育課 問合せ:市役所本庁舎 【電話】049-251-2711 ■ふじみ野出張所 業務時間延長:7月25日(木)・8月29日(木)午後8時まで 問合せ:ふじみ野出張所 【電話】049-262-8911
-
スポーツ
今月のFujimist
■山口 豪太 さん(昌平高校サッカー部) 「将来はプロサッカー選手になって、Jリーグで活躍する兄と一緒にプレーしたいです」と語るのは、昌平高校2年生でサッカー部に所属する市内出身の山口豪太さんだ。兄の影響で幼稚園年少からサッカーを始め、小学生時代は市内で活動する勝瀬ふじみ野サッカークラブに所属。当時はプロサッカー選手になることをあまり意識しておらず、ただサッカーを楽しんでいたというが、今では年代別…
-
その他
その他のお知らせ(広報富士見 令和6年7月号)
■富士見市長選挙 投票日:7月28日(日) 詳しくは選挙特集号をご覧ください。 ■富士見市役所 【電話】049-251-2711【FAX】049-254-2000 市役所開庁時間:月~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く) ■アンケートの実施 より良い広報紙発行のためアンケートにご協力ください。 ※本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■魅力スポットの写真募集 市ホームページでは…
- 2/2
- 1
- 2