広報富士見 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
【information】子育て
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■埼玉上尾メディックス観戦チケットプレゼント バレーボールの日本トップリーグ(SV.LEAGUE)所属の「埼玉上尾メディックス」の公式戦ペアチケットをプレゼントします。 日時:令和7年1月12日(日)午後1時5分試合開始 SAGA久光スプリングス戦 場所:サイデン化学アリーナさいたま 対象:市内在住、在学の小中学生と保護者 定員:…
-
子育て
子育て健康ガイド
申込先・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください
-
講座
里親入門講座 in 川越
里親の子育て体験談などを通じて、里親制度の概要について学びます。 日時:令和7年1月25日(土)午後2時30分~4時30分 場所:ウェスタ川越 定員:80人(無料、申込順) 申込み:1月17日(金)までにWeb・電話で 申込先・問合せ:(福)同仁学院(県こども安全課委託先) 【電話】042-980-7676 さまざまな事情で家族と暮らすことのできない子どもを家庭に迎え入れ、成長を見守り育ててくれる…
-
イベント
【information】イベント(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■富士見市就職支援講座 就職に必要な知識とスキルの習得をサポートするオンラインセミナーです。 時間:午前10時~正午 定員:各30人(無料、申込順) 講師:NPO法人キャリアプラザ埼玉 申込み:各2日前までにWebで 問合せ:産業経済課 【電話】049-257-6827 ■市民総合体育館のお知らせ ◇コーディネーショントレーニング…
-
イベント
【information】イベント(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■あいサポーター研修 障がいのある方が困っているときにちょっとした手助けができるよう、さまざまな障がいを知ることができます。 受講後には、あいサポーターのシンボルバッジをお渡しします。 日時:12月17日(火)午前10時~11時30分 場所:市民活動福祉センター「ぱれっと」 定員:15人程度(無料、申込順) 申込み:12月13日(…
-
イベント
あいサポートイベント~知ろう!学ぼう!当事者から~
市のあいサポート運動10周年を記念して、講演とあいサポマルシェを行います。 日時:12月14日(土) 場所:鶴瀬コミュニティセンター ■講演会(午後0時15分~4時) あいサポマルシェの仲間たちの自己紹介と、デフリンピアンによる講演を行います。 定員:200人(無料、当日先着順) 講師:早瀬憲太郎氏・早瀬久美氏(デフリンピアン) ※手話通訳、要約筆記、ヒアリングループがあります。 ■あいサポマルシ…
-
くらし
図書館から
※映画会の上映作品は予告なく変更する場合があります。 ■図書館鶴瀬西分館のお知らせ ◇~本の中の昔のくらし~キッズ扇だこの作成と凧(たこ)あげ 日時:令和7年1月18日(土)午前9時30分~午後0時30分 対象:小学生以上 ※未就学児は保護者同伴で可 定員:10人(無料、申込順) 協力:富士見市扇だこ保存会 ほか:凧あげはつるせ台小学校校庭で行います。 ※荒天時は室内で凧あげのコツを学びます。 申…
-
イベント
【information】市民伝言板
市内で活動する団体・サークルのイベント情報や会員募集を掲載しています。 問合せ:秘書広報課 【電話】049-256-9535 ■イベント ◇平和のための戦争歴史展 日時:12月3日(火)~8日(日)10:00~17:30(初日は12:00から) 場所:中央図書館 内容:過去の戦争を知り、現在の平和を考える写真と資料の展示 主催:富士見市平和委員会 問合せ:鳥生(とりゅう) 【電話】090-1114…
-
くらし
【information】くらしのリユース
■11月7日現在 不用になった品物のリユースを希望する市民の方の橋渡しをする場です(無料のみ)。 ※前月号以降に新しく追加された情報を掲載しています。最新情報などは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇ゆずります ローテーブル テーブル(小) 座卓 学習机 除湿器 製菓用型(ステンレス製) パン焼き型(ステンレス製) シルバーカー クリスマスツリー 袴(はかま)(紫色・女性用) …
-
くらし
地域防犯ニュース ひがしいるま
■犯罪発生状況 令和6年9月末現在の県内の刑法犯認知件数(暫定値)は3万7,937件であり、前年同期に比べ1,772件増加しています。なかでも地域住民の身近な犯罪である自転車盗難、侵入窃盗が特に増加している状況です。 また、令和6年9月末現在の県内の特殊詐欺認知件数は1,095件、被害金額は約32億4千万円と増加傾向にあり、65歳以上の高齢者や女性の被害が多くなっています。 ◇令和6年9月末の刑法…
-
イベント
KIRARI FUJIMI
■TOPICS ◇[音楽]キラリふじみニューイヤーコンサート2025 魅惑の旋律、芸術家の壮大なロマン… 日時:令和7年1月19日(日)午後3時 出演:周防(すほう)亮介(バイオリン)、笹沼樹(たつき)(チェロ)、五十嵐薫子(ピアノ) 料金:〔全席指定〕一般…4,000円、U-25…3,200円、高校生以下…1,000円 ※身体障害者手帳をお持ちの方は3,600円(窓口・前売りのみ) ※未就学児は…
-
くらし
イベントの写真をお届け PHOTO FLASH
■ドラッグエースpresents’24富士見ふるさと祭り 「ドラッグエースpresents’24富士見ふるさと祭り」が10月26日に開催されました。 ■健康まつり 「健康まつり~ フレイル予防・ ジぶんの健口・ ミんなの笑顔~」 が10月26日に開催されました。 同日開催のふるさと祭りにも関連ブースを出店し、富士見市食生活改善推進員協議会によるよく噛(か)むことを意識するカ…
-
健康
健康ガイド
■集団検診 ※乳がん検診…豊胸手術やペースメーカー挿入術を受けている方、妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方、授乳終了後6か月未満の方は対象になりません。30歳代の女性が個別に検診を受けた場合、助成制度があります。 場所:健康増進センター 申込み:Web・電話で 申込先・問合せ:健康増進センター 【電話】049-252-3771 ■インフルエンザにご注意ください インフルエンザウイルスは感…
-
くらし
自分たちのまちは自分たちで守る! 富士見市消防団
■市内で活動する消防団を紹介します ◆第6分団 団員:9人 活動拠点:南畑八幡神社 担当区域:上南畑地区、下南畑地区、南畑新田地区 ○あなたの一歩が大きな力に 行事の警備や訓練のほか防災意識の啓発にも力を入れ、住民の防災力向上を目指しています。団結力を大切に活動しています。あなたの一歩が誰かを守るための大きな力になります。一緒に地域の安心安全を守りましょう。 栁下 天亨(やぎした たかみち)分団長…
-
くらし
手話で楽しもう 手話は言語です
■今月のテーマ「障害者週間」 日常で使える簡単な手話単語や会話を動画で紹介しています。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇理解 片手でピースを作り、「り」の文字を書き、その手の平を胸に当て下ろします。 ◇一緒 両手の人さし指を前に向け、人さし指同士を引き寄せます。 ◇イベント 軽く握った両手の拳を、胸の前で手首を立てたまま内側に数回回します。 ◇作業所 両手を軽く握り、拳を上に乗せ2回たたいた後…
-
くらし
無料相談などのお知らせ
■無料相談 (予)…要予約 ※市外局番はすべて049 ※相談日が年末年始・祝日の場合は除きます。 ※税務・女性・住宅相談など、そのほかの無料相談は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ◇(予)弁護士相談 日時:第1~4水・金曜13:15~16:15 ◇(予)司法書士相談 日時:第1・3火曜10:00~12:00 ◇市民相談(オンライン相談は要予約) 日時:木曜9:00~12:00 ◇DV相談…
-
くらし
土曜開庁と業務時間延長(12・1月)
■市役所本庁舎 土曜開庁:12月7日(土)・1月11日(土)午前8時30分~午後0時30分 業務時間延長:毎週木曜(祝日を除く)午後7時まで 開庁課:市民課、保険年金課、税務課、収税課、子育て支援課、保育課 問合せ:市役所本庁舎 【電話】049-251-2711 ■ふじみ野出張所 業務時間延長:12月26日(木)・1月30日(木)午後8時まで 問合せ:ふじみ野出張所 【電話】049-262-891…
-
くらし
12月の納期限
・固定資産税・都市計画税(第3期) ・国民健康保険税(第6期) ・介護保険料(第6期) ・後期高齢者医療保険料(第6期) 12月25日(水)までに納付をお願いします。口座振替を利用している方は残高を確認してください。
-
しごと
市長の事業者訪問 FACE to FACE(27)
■細田 貴洋さん(露地野菜栽培農家) 所在地:針ケ谷2丁目 おおむね40歳までの市内農業者によって組織される富士見市農業青年会議所の会長である細田貴洋さんに、就農のきっかけや農業の魅力などを伺いました。 ◇「家を継ぐ」他業種から農業の道へ 細田さんは、針ケ谷2丁目で、ニンジン、カブ、枝豆など年間を通して10種類の野菜を露地栽培しており、訪問時にはサツマイモを収穫していました。父親の勉さんと2人で農…
-
その他
その他のお知らせ(広報富士見 令和6年12月号)
■富士見市役所 【電話】049-251-2711【FAX】049-254-2000 ■市役所開庁時間 月~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く) ■アンケートの実施 より良い広報紙発行のためアンケートにご協力ください。 ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■魅力スポットの写真募集 市ホームページでは皆さんから寄せられた写真を掲載しています。 ■人口と世帯数(11月1日…
- 2/2
- 1
- 2