広報富士見 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和5年度 一般会計決算の概要(1)
■令和5年度の歳入・歳出 歳入(収入)は前年度と比べて2億3,312万1,279円減の409億536万8,812円、歳出(支出)は前年度と比べて3億5,588万3,199円減の397億407万9,680円となりました。翌年度に繰り越す財源を除いた実質収支は、7億8,136万1,939円の黒字となりました。 ◇歳入(収入)の主な特徴 ・市税収入は、個人市民税の増などにより、前年度に比べ2.2億円の増…
-
くらし
【特集】令和5年度 一般会計決算の概要(2)
■令和5年度に取り組んだ主な事業 令和5年度は、市のまちづくりの基本的な方針である第6次基本構想・第1期基本計画の中間年度であり、理想の“未来”である「誰もが自分らしく、充実した日々を送ること」の実現に向け、市民生活の「安心と安全」を守る取組み、誰もが自分らしく笑顔で暮らすことができる取組み、将来を見据えたまちづくりにつながる取組み、富士見市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画に基づ…
-
くらし
市職員の人事行政・給与などの状況(1)
■職員の任免および職員数に関する状況 ◇部門別職員数の状況 ※職員数は、各年度4月1日現在の定員管理調査に基づく人数です。 ◇職員の採用および退職の状況 ※採用は令和6年4月1日、退職は令和5年度です。 ※( )は女性数で、内書きです。 ◇再任用職員の状況 各年度4月1日現在 ※( )は女性数で、内書きです。 ※「再任用職員」とは、地方公務員法の規定により採用されるフルタイム勤務職員と短時間勤務職…
-
くらし
市職員の人事行政・給与などの状況(2)
■職員の給与の状況 ◇人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には、職員のほか、特別職(市長、副市長、議員など)に支給される給料、報酬などを含みます。 ◇職員給与費の状況(令和6年度普通会計予算) ※職員手当等には退職手当を含みません。 ※職員数にはフルタイム会計年度任用職員を含み、( )は短時間勤務職員(再任用短時間勤務職員およびパートタイム会計年度任用職員)数を外書きしたものです。 ※…
-
くらし
市職員の人事行政・給与などの状況(3)
■職員の福祉および利益の保護の状況(令和5年度) ◇福利厚生制度の概要や負担状況 ◇公務災害の発生状況 公務災害:3件 通勤災害:2件 ■職員の服務の状況(令和5年度) ◇職務専念義務免除の状況 ◇営利企業など従事の許可状況 許可件数:6件 許可事例:住宅・土地統計調査指導員事務 ◇職員の分限および懲戒処分の状況(令和5年度) ◇公平委員会の業務の状況(令和5年度) ◇人事評価の概要 評価の仕組み…
-
くらし
【informationトピックス】年末年始の休業・休館日
出生・死亡・婚姻など戸籍に関する届出は、警備員室(本庁舎地下1階の職員通用口)で受け付けます。 ※休日の医療は本紙P31をご覧ください。
-
くらし
【informationトピックス】富士見市「家庭の日」ポスターコンクール入賞者
「毎月第3日曜日は家庭の日」の普及のため、市内の小学校・特別支援学校からポスターの募集を行いました。応募総数698点の中から青少年育成推進員の会で選ばれた作品を紹介します。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 入賞作品は「家庭の日」普及ポスターに使用され、市内公共施設や学校などに掲示されます。 問合せ:生涯学習課 【電話】049-252-7138
-
くらし
【informationトピックス】清酒純米吟醸酒「縄文海進」限定販売
■12月16日は「縄文海進の日」 縄文海進販売店の会では、1938年12月16日に水子貝塚発掘調査隊により貝塚発掘調査が開始されたことにちなみ、12月16日を「縄文海進の日」として、毎年同日に販売を開始します。 南畑地域で育まれた「彩のきずな」を100%使用した日本酒で、果物を思わせる吟醸香にコクのある味わいと口当たりの良さで、さまざまな料理に合うように仕上げています。 販売開始:12月16日(月…
-
くらし
【informationトピックス】年末年始のごみ・資源の収集
年末年始の収集日は下表のとおりです。ごみが大量に出されるため、通常よりも収集に時間がかかります。 ■可燃ごみ ■資源プラスチック ダンボールや新聞紙・雑誌などは分別して資源として出してください。 ■資源(ビン、カン、ペットボトル、紙布類)、不燃ごみ、有害ごみ 年末年始のごみ収集は、「富士見ごみ分別アプリ」でもお知らせします。 ■富士見環境センターへの持ち込み 持ち込みには事前に粗大ごみ受付センター…
-
くらし
【informationトピックス】マイナ保険証を基本とする仕組みに変わります
■12月2日(月)以降の健康保険証はマイナ保険証を基本とする仕組みに変わります 12月2日(月)以降は現行の健康保険証(以下、保険証)の新規発行が終了し、保険証として利用登録したマイナンバーカード「マイナ保険証」を基本とする仕組みになります。マイナ保険証をお持ちの方は、医療機関や薬局でカードリーダーにマイナンバーカードをかざし、医療保険の資格をオンラインで確認します。 ◆マイナ保険証をお持ちでなく…
-
くらし
【informationトピックス】マイナンバーカードをお持ちの方へ
■証明書の発行はコンビニ交付が便利でお得です マイナンバーカードがあれば、全国のコンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機(多機能端末機)で、住民票の写しなどの証明書を取得できます。 ◆コンビニ交付サービスの証明書発行手数料を100円減額しています(令和8年3月31日まで) 利用できる方:有効期限内の利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方 …
-
くらし
【informationトピックス】生活にお困りの方の相談窓口
生活サポートセンター☆ふじみでは、仕事や生活費の心配など、経済面で不安がある方の相談を受け付けています。利用できる制度の情報提供や生活の立て直しを行うための自立支援プランを作成し、自立へのお手伝いをします(相談無料、秘密厳守)。 まずは電話でお問い合わせください。 ◆生活サポートセンター☆ふじみ 【電話】049-265-6200 所在地:鶴瀬西2-4-19 受付時間:平日午前8時30分~午後5時 …
-
くらし
【informationトピックス】富士見市議会議員 一般選挙の日程
任期満了(令和7年3月31日)による市議会議員一般選挙の日程が決定しました。 告示日(立候補届出の受付日):3月23日(日) 投・開票日:3月30日(日) 問合せ:選挙管理委員会 【電話】(内)221 ■立候補予定者説明会 日時:1月31日(金)午後2時 場所:キラリ☆ふじみ
-
くらし
【informationトピックス】公共施設予約システムが新しくなります
■令和7年1月1日(祝)から公共施設予約システムが新しくなります 1月1日(祝)から公共施設予約システムが新しくなり、オンラインクレジットカード決済に対応するほか、簡単操作で見やすいシステムに変わります。 利用者番号や予約情報は全て新システムに引き継がれますが、改めてパスワードを設定する必要があります。 パスワードの設定方法やシステムの操作方法については、利用登録した各施設の説明会や市ホームページ…
-
くらし
【informationトピックス】市の申告会場での申告には事前予約が必要です
■令和7年2月17日(月)~3月17日(月)の市の申告会場での申告には事前予約が必要です 令和6年分(令和7年度)の所得税の確定申告および市・県民税の申告について、ご自身での作成が困難で、対面での作成が必要な方は、市の申告会場で申告が可能ですが、事前予約が必要です。予約方法など詳しくは広報『富士見』令和7年1月号などでお知らせします。 ◆市の申告会場で申告する場合の注意事項 ・右記の申告は市の申告…
-
しごと
事業を営んでいる皆さんへ 償却資産(固定資産税)の申告
申告が必要な方:令和7年1月1日現在で市内に償却資産(事業用資産)を所有している方 提出期限:令和7年1月31日(金) ※申告書類は12月上旬に送付します。届かない場合はご連絡ください。 ■償却資産とは 土地・家屋以外の事業用資産で、その減価償却額(費)が、法人税法または所得税法の規定による所得の計算上、損金または必要経費に算入されるものです。 ◇償却資産(例) 各業種共通:門、塀、外構、ネオンサ…
-
くらし
【information】ご案内(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■富士見市第1放置自転車保管所の一時閉鎖のお知らせ 国道254号線「富士見高架橋」の耐震補強工事に伴い、富士見市第1放置自転車保管所(鶴馬1848-1)を一時閉鎖します。 撤去した放置自転車は、12月から富士見市第2放置自転車保管所(三芳町竹間沢524-1)に保管します。 問合せ:道路治水課 【電話】049-252-7120 ■地…
-
くらし
【information】ご案内(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■12月4日~10日 人権週間 法務省の人権擁護機関では、12月4日~10日を「人権週間」と定め、さまざまな啓発活動を行っています。 この機会に、お互いの人権を尊重し合うことの大切さについて考えてみませんか。 ◇部落差別の解消に向けて 平成28年12月に部落差別のない社会の実現を目的とした「部落差別の解消の推進に関する法律」が公布…
-
くらし
困ったらすぐにご相談を 消費生活相談
■冠婚葬祭互助会の契約・解約トラブルに注意 冠婚葬祭互助会とは、月々の掛金を積み立て、冠婚葬祭のサービス費用に充当して負担を軽くするための仕組みです。 しかし、サービスを利用せずに解約を申し出たら高額の手数料が差し引かれた、積立済の金額内で葬儀ができると思っていたら、複数のオプションが追加され高額な請求をされたなどの相談事例があります。 ◇消費者へのアドバイス ・冠婚葬祭互助会の積み立ては、利息は…
-
くらし
【information】募集
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■富士見市子どもフェスティバル参加者募集 子どもたちを主人公に、みんなでつくるお祭りです。 日時:令和7年4月20日(日) 場所:文化の杜公園周辺 ◇(1)参加コーナー ・アトラクション(工作や遊びなど) ・縁日(飲食物、小物などの模擬店) ・ステージ(ダンスなど/小学生~高校生くらい、10組程度、定員超は抽選) 対象:市内活動団…
- 1/2
- 1
- 2