広報はすだ 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
特集 (黒浜沼―守っていきたい緑がある―)
蓮田市が誇る豊かな自然は先人たちが私たちへ残した宝物です。世界中で環境の悪化が伝えられる今、あらためて蓮田市を代表する自然、黒浜沼のことを見つめ直します。 都心から約40km圏内にありながら豊かな自然に恵まれた、利便性と居住性を兼ね備えるまち、蓮田。そんな蓮田市の代表的な自然の1つに黒浜沼があります。 黒浜沼は元荒川や旧日川が運んできた土砂にせき止められて形成されたと考えられています。もともとは1…
-
くらし
まちの風景
■来場者2万人! ○令和6年8月24日のくぼ通り はすだ市民まつりが5年ぶりに従来行われていた、のくぼ通りで開催されました。広報大使、市内外のグループによるステージや踊りで会場は大盛り上がり。テント村はおいしいグルメや楽しい催しを求める人たちで行列ができました。途中、大雨に降られても冷めない熱気に包まれ、皆さん最後までまつりを楽しみました。 ■はっけよーい! ○令和6年8月8日ねがやど学童保育所第…
-
くらし
お知らせ(子育ての頼れるパートナー!プレックス・キッズ!)
蓮田駅西口徒歩約1分にある子育ての支援拠点「プレックス・キッズ(蓮田駅西口行政センター内)」。子どもどうし、親どうしが交流できる子育て支援交流スペースや、子育てに関する相談、情報収集、子どもの一時預かりなど、子育てをするかたを応援する施設です。 ■施設概要 開所日時:午前9時~午後5時(木曜日、祝日、年末年始を除く) 場所:本町6番1号蓮田駅西口行政センター内 アクセス:蓮田駅西口から徒歩約1分 …
-
くらし
お知らせ(秋のイベントに出かけよう)
■第16回うたやの森フェスティバル 日時:令和6年11月3日(日曜日)午前10時~午後4時 場所:市役所特設会場 内容:歌やダンスのステージ、課外歴史学習講座(子ども向け)、飲食店出店など 主催:うたやの森フェスティバル実行委員会(蓮田市商工会青年部) 問合せ:同事務局(蓮田市商工会内)【電話】769-1661 ■閏戸の式三番 民俗芸能「閏戸の式三番」が愛宕神社の秋祭りに奉納されます。白い面の翁、…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート ◆無人スポーツジムの解約トラブルに注意! ○国民生活センター発表情報 格安の無人スポーツジムの広告をネットで見かけ、そのまま手続きを済ませて入会した。3か月経ち、退会したくなったので、公式ホームページに従って操作をしたが、途中で入力ができなくなり先に進めない。事業者に電話をしてもつながらない。このままでは支払いが続いてしまうので解約したい。 無人スポーツジムやオンラインレッスン等…
-
子育て
教育だより
■蓮田市の未来を語る子ども議会 令和6年7月31日、市内全5校の中学校から集まった代表生徒が議長や議員を務める「蓮田市の未来を語る子ども議会」を開催しました。子ども議会の目的は、未来を担う子どもたちに市の将来像や市政、議会制民主主義への関心を深めてもらうことです。子ども議員からは、「税金の使い道について」「蓮田市内のバスについて」「自転車と歩行者の使う道について」など、蓮田市のより良いまちづくりに…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (1)
■はすだファミリー・サポート・センター交流会「親子であそぼう」 日時:令和6年10月6日(日曜日)午前10時~11時30分 場所:勤労青少年ホーム 対象:乳幼児親子 内容:親子サーキット遊びなど 講師:中山美咲さん 定員:35人(申込み順) 持ち物:大きなバスタオル、飲み物、室内用シューズ 申込み・問合せ:令和6年9月30日(月曜日)までに、参加するかた全員の氏名・子どもの年齢をメール(【E-ma…
-
子育て
子育て情報はすだっこ(2)
■だっこでギュッおはなし会 日時:令和6年9月25日(水曜日)午前11時30分~11時50分 内容:おはなし会による乳幼児向けの読み聞かせ、わらべ歌など 申込み:当日までに、電話可 問合せ:児童センター【電話】768-1141 ■おたのしみ広場 親子で製作したり、体を動かしたりして楽しみましょう。 日時:令和6年9月27日(金曜日)午前10時30分~11時 対象:市内在住の1歳以上親子 申込み:当…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■耐震改修後の所得税や固定資産税の特例措置 昭和56年5月以前に建てられた住宅で、耐震改修工事を行った場合1.所得税の税額控除や住宅ローン減税2.固定資産税の減額措置を受けられる可能性があります。また3.現行の耐震基準に適合する中古住宅を取得した場合は、住宅ローン減税の適用を受けられる可能性があります。 問合せ: 1.3.県建築安全課【電話】830-5527 2.市税務課資産税担当【電話】768-…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■事業主の皆さんへ労働保険料の納付 労働保険料(労災保険・雇用保険)の第2期分の納期限は令和6年10月31日(木曜日)です。納付書は、納期限の10日前頃に該当事業所へ郵送します。 問合せ:埼玉労働局【電話】600-6203 ■重度心身障害者医療費受給者証の更新 現在の重度心身障害者医療費受給者証が令和6年9月30日(月曜日)で有効期限を迎えます。所得要件の範囲内の場合は、9月下旬に新しい受給者証を…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■特定健診 対象のかたには5月末に受診券を送付しています。昭和24年9~12月生まれのかたは、健診期間が異なりますのでご注意ください。早めの受診がお勧めです。 期間:令和6年12月28日(土曜日)まで 場所:市内及び久喜市・白岡市・宮代町の指定医療機関 内容:問診、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査 申込み:受診券・健康保険証を持参し、直接医療機関で受診 問合せ:健康増進課健康増進担…
-
その他
情報ページ[募集]
■県立特別支援学校塙保己一学園高等部専攻科生徒募集 対象:県内在住で次の要件を全て満たすかた。 1.両眼の矯正視力がおおむね0.3未満のかたまたは矯正視力が0.3以上で、盲学校の教育を受けることが適当であると判断できるかた(身体障害者手帳を未取得のかたを含む) 2.高等学校を卒業したかたまたは令和7年3月卒業見込みのかたもしくはこれらのかたと同等以上の学力があると認められるかた 選考日: 第1次募…
-
くらし
情報ページ[相談]
■精神保健福祉士によるこころの健康相談(予約制) こころの健康に関する相談を受け付けます。家族のかたの相談もできます。 日時:令和6年12月5日(木曜日)午後1時30分~3時30分 場所:市役所302会議室 問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143 ■健康相談(予約制) 日時:令和6年10月21日(月曜日)午前10時~11時30分 場所:市役所302会議室 内容…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■男女共同参画セミナー 日時:令和6年11月9日(土曜日)午前10時から 場所:ハストピア(総合文化会館) 内容:男女共同参画に関する講演「愛と優しさで人は育つ」、アイリッシュハープの演奏 講師:永山友美子さん(埼玉純真短期大学) 定員:50人(申込み順) 申込み・問合せ:令和6年10月31日(木曜日)(必着)までに、電子申請または電話で、庶務課人権担当【電話】048-768-3111(内線)29…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■埼玉県市民後見人養成研修 対象:市内在住で市民後見人として活動する意思のあるかた 内容:YouTubeによる30時間程度の動画視聴(令和6年12月~令和7年2月)、課題提出、対面研修(令和7年3月) 申込み・問合せ:令和6年10月1日(火曜日)~31日(木曜日)に、申込書(福祉課・市ホームページから入手)を、成年後見センター(福祉課内)【電話】048-768-3111(内線)135へ ■第3回地…
-
イベント
情報ページ[催し] (3)
■くらしの中の実用書道講座(全4回) ボールペンなどを使い、正しい姿勢や持ち方、漢字の基本を学びましょう。 日時:令和6年11月1日~22日の金曜日、午前10時~11時 場所:関山分館 対象:市内在住・在勤のかたを優先 講師:吉元加津恵さん 定員:12人(多数抽選) 持ち物:ボールペンまたは筆ペン(筆でも可) 申込み:令和6年10月18日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号…