広報はすだ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせ(秋のイベントに出かけよう)
■第16回うたやの森フェスティバル 日時:令和6年11月3日(日曜日・祝日)午前10時~午後4時 場所:市役所特設会場 内容:歌やダンスのステージ、課外歴史学習講座(子ども向け)、飲食店出店など ○音の村 にゃんたぶぅやYURiKAによるライブ、市内外の子どもたちによるダンスなどのパフォーマンスもあり、見どころ満載! ○食の村 市内外で話題の飲食店が多数出店する「うたやグルメ街」を開催!特別限定メ…
-
お知らせ(令和7年度保育所等・学童保育所の利用申込みを開始します)
■保育所等 令和7年4月からの保育所・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業(小規模保育事業)の利用申込みを受け付けます。育児休業からの復職に合わせて、令和7年5月以降に利用を希望するかたもこの期間中に受け付けます(令和7年4月1日時点で0歳の子どものみ)。 申込み時に子どもの状況をお伺いしますので、いっしょにお越しください。 詳細は、令和7年度保育所等利用申込みの手引き(保育課、プレックス・キ…
-
くらし
お知らせ(聞こえないかたと聞こえるかたを電話でつなぐ電話リレーサービス)
電話リレーサービスは、聴覚に障がいのあるかたや発話が困難なかたが手話通訳オペレータ等を介して通話相手と意思疎通ができる公共サービスです。 24時間365日、通話相手と双方向で発信できるので、仕事のやりとりや緊急通報なども時間を選ばずいつでも連絡を取り合うことができます。利用には事前の登録が必要となります。詳細は、(一財)日本財団電話リレーサービスのホームぺージをご覧ください。 ■聞こえるかたへ 電…
-
くらし
お知らせ(コンビニ交付サービスをご利用ください!)
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書及び課税証明書を取得できます。 利用できるかた:蓮田市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書(※)を搭載したスマートフォンをお持ちのかた ※Android端末の一部の機種のみ対応。 取得できる証明書や手数料など…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート 保険金での住宅修理を勧誘する事業者に注意! ○国民生活センター発表情報 「家屋の台風被害調査です」と電話があり、依頼をすると事業者が屋根などの点検をした。写真を見せられ「屋根瓦に割れがある。損害保険の保険金で修繕できるので申請をサポートする」と説明されたため、申請代行の契約をした。しかし、契約書をよく読むと「保険金支給額の35%が手数料でかかる」旨の記載があった。申請は自分ででき…
-
子育て
教育だより
■蓮田市の子どもの学力~全国学力・学習状況調査、県学力・学習状況調査~ 小学6年生と中学3年生を対象とした、国語、算数・数学の全国学力・学習状況調査が4月に実施されました。本市では、小・中学校ともに全ての教科で全国・県の平均正答率を上回り、平均正答率上位の都道府県と肩を並べる結果となりました。 また、小学4年生から中学3年生までを対象として5月に実施された、国語、算数・数学、英語(中学2・3年生で…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (1)
■ちょっとほっとタイム 日時:令和6年11月21日(木曜日)午前10時~11時 場所:ハストピア(総合文化会館) 対象:乳幼児親子 内容:手遊び、大型絵本、子育ての情報交換など 定員:10組(申込み順) 申込み:令和6年11月13日(水曜日)までに、参加するかた全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (2)
■2歳児歯科健康相談(要予約) 日時:令和6年11月1日・8日の金曜日、令和6年11月17日(日曜日)、午前9時30分から・10時から・10時30分から・11時から・11時30分から(各20分) 場所:プレックス・キッズ 対象:令和4年10月生まれ 対象児童以外で歯の相談を希望されるかたも相談可能です。 申込み:各相談日の3日前までに、電話可 問合せ:子ども支援課子どもの健康担当【電話】768-3…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 投票日:令和6年10月27日(日曜日)午前7時~午後8時 期日前投票: 問合せ:選挙管理委員会事務局【電話】048-768-3111(内線)103 ■閏戸地区浄化槽状況調査 市では、浄化槽の設置状況を把握するため、調査を実施します。調査員証を携帯した調査員が訪問した際は、ご協力をお願いします。 期間:令和6年10月28日(月曜日)~令和6年11月1日(…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■自転車利用者のながら運転及び酒気帯び運転の厳罰化 令和6年11月1日から道路交通法の一部改正により、自転車の運転中における携帯電話使用等(ながら運転)及び自転車の酒気帯び運転等の罰則規定が整備され、処罰が厳罰化されます。重大事故を防ぐため、交通ルールやマナーを遵守し、安全運転を心がけてください。詳細は、県警ホームページをご覧ください。 問合せ:自治振興課交通安全担当【電話】048-768-311…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (3)
■11月はケアラー月間 ケアラーとは、家族などの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしているかたです。ケアラーが孤立することのない社会を目指し、県では11月を「ケアラー月間」と定め、集中的な広報啓発に取り組んでいます。詳細は、県ホームページをご覧ください。 問合せ:福祉課社会福祉担当【電話】048-768-3111(内線)137 ■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■高齢者インフルエンザ予防接種・コロナワクチン接種 期間:令和7年1月31日(金曜日)まで 場所:市内・市外指定医療機関 蓮田市・久喜市・白岡市・宮代町以外での接種は、事前に健康増進課・蓮田駅西口行政センター・平野連絡所で予診票をお受け取りください。 対象: 1.65歳以上のかた 2.60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる自己免疫機能に重度の障がいがあるかた 2.のかたは、事…
-
くらし
情報ページ[相談]
■精神保健福祉士によるこころの健康相談(予約制) よく眠れない、元気がでないなど、こころの健康に関する相談を受け付けます。本人だけでなく、家族のかたの相談もできます。 日時:令和6年12月5日(木曜日)午後1時30分~3時30分 場所:市役所302会議室 問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142 ■成年後見センター個別相談会 成年後見に関するさまざまな疑問に、成…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■学校を休みがちな子をもつ親のつどい 日時:令和6年11月11日(月曜日)午前10時~正午 場所:市役所302会議室 対象:学校が苦手、登校しぶり、不登校の子の家族 内容:参加者どうしの話や情報交換など 申込み・問合せ:開催日の2日前までに、電話番号・氏名(イニシャルでも可)をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■暮らしとこころの総合相談会(予約制) 弁護士や社会福祉士等の専門職による失業・借金・離婚・相続等の生活問題やこころの健康の悩みなど、さまざまな問題に対応した総合相談会を実施します。 日時:令和6年11月24日(日曜日)午後1時~5時 場所:蓮田駅西口行政センター 申込み・問合せ:令和6年10月24日(木曜日)から、電話で、暮らしとこころの総合相談会委託事務局 (夜明けの会)【電話】048-774…
-
イベント
情報ページ[催し] (3)
■シニアの栄養と食事講座 日時:令和6年11月11日(月曜日)午前9時~10時 内容:「食べて貯筋」フレイル予防の食生活のポイント 講師:大出理香さん(人間総合科学大学) 定員:20人(市内在住・在勤のかたを優先、多数抽選) 持ち物:筆記用具 申込み:令和6年10月28日(月曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館へ 問合せ:中央公民館…
-
イベント
情報ページ[催し] (4)
■シニアのためのあんしんスマートフォン体験講座 スマートフォンを安心して生活に役立てられるように、基本的な使い方やよく使う機能などを楽しく学びましょう。貸出機を用意しているので、スマートフォンをお持ちでないかたもぜひご参加ください。 申込み・問合せ:令和6年11月5日(火曜日)までに、在宅医療介護課医療介護連携担当【電話】048-768-3111(内線)198 ■伊奈学園総合高等学校吹奏楽部ハスト…
-
くらし
まちの風景
■いざ収穫! 令和6年9月10日蓮田南中学校 5月に植えた稲が黄金色に色づき、収穫の時期を迎えました。農家のかたに鎌の使い方を教えてもらい、稲を刈り取るのは1年生の生徒たち。泥だらけになって植えた稲の成長を確かめながら、収穫を楽しみました。 ■ルールを守ってお買い物 令和6年9月10日中央保育園 消費生活モニターによるお店で買い物をするときのルールを学ぶ講座が行われました。紙芝居や人形を使った演技…