広報はすだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
友好姉妹都市 長野県松川町に行ってみよう!
松川町は長野県南部に位置し、南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然豊かなまちです。町の中央には天竜川が流れ、東西に広がる段丘からはまちを一望でき、四季の移り変わりを感じながら、景色を楽しむことができます。りんごや食用ほおずき、さくらんぼ、プラム、梨など、さまざまな果物が季節ごとに実る「くだものの里」としても知られています。魅力あふれる松川町ですてきな時間を過ごしてみませんか。 ■松川町へのアクセス…
-
くらし
まちの風景
■おいしく焼けるかな ○令和6年12月19日 子育て支援センターしらゆり みんなで七輪を囲みながら餅焼きに挑戦。お餅が焦げないようにじーっと真剣に見守る子どもたち。ぷくーっとお餅が膨らむと驚きの声が上がりました。斉藤智佳さん・充生ちゃんは、「家庭では使ったことがない七輪を体験できたのが新鮮でした。お餅を食べさせるのは初めてでしたがおいしかったみたいでよかったです」と話してくれました。 ■これからの…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート 地震、豪雨…災害前にできること ○国民生活センター発表情報 令和6年能登半島地震の発生から1年がたちました。災害は突然発生します。今からできることを確認しておきましょう。 ○家具の置き方 地震時に倒れてきた家具でけがをする可能性があるので、倒れないように固定し、出入り口を塞いだりしないよう配置しましょう。 ○食料・飲料などの備蓄 電気やガス、水道などが止まる可能性があります。飲料…
-
子育て
教育だより
■「創造と共生」~蓮田市教育のさらなる発展を期して~ 蓮田市教育委員会教育長西山通夫 この度、令和7年1月1日付で引き続き教育長として任命をいただきました。本市教育のさらなる発展のために、微力ながら全身全霊で臨む覚悟です。市教育委員会は平成23年度から国に先駆けて子育て部門と教育部門を教育委員会に統合し、子育てから義務教育、生涯学習までを一貫して支援する組織体制としています。この切れ目のない体制に…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (1)
■保育園お庭で遊ぼう(園庭開放) 保育園の子どもたちといっしょに遊びませんか。 申込み:当日までに、各保育園に電話 問合せ:保育課保育担当【電話】048-768-3111(内線)160 ■WAになってあそぼう「ミニミニうんどうかい」 日時:令和7年2月26日(水曜日)午前10時~11時 場所:ハストピア(総合文化会館) 対象:乳幼児親子 定員:20組(申込み順) 申込み・問合せ:令和7年1月19日…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (2)
■だっこでギュッおはなし会 日時:令和7年1月22日(水曜日)午前11時30分~11時50分 内容:おはなし会による乳幼児向けの読み聞かせ、わらべ歌など 申込み:当日まで 問合せ:児童センター【電話】768-1141 ■おもちゃ病院(当日預かり翌月渡し) 日時:令和7年2月8日(土曜日)午後1時~3時 一部実費がかかる場合あり。 問合せ:児童センター【電話】768-1141 ■ママと赤ちゃんのホッ…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■農業集落排水施設使用料支払い方法が変わります(手続き不要) これまで個別に請求していた農業集落排水施設使用料(下水道)と水道料金について、4月請求分(2・3月使用分)から水道使用者の名義・支払い方法に統一して請求します。使用料の算出方法や金額に変更はありません。水道使用者の名義を変更したい場合は、ご連絡ください。 問合せ:下水道課管理担当【電話】768-1111 ■事業主の皆さんへ労働保険料の納…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■令和7年度市町村交通災害共済会員募集 共済会員が共済期間中に交通事故によってけがをしたり、死亡したりしたときに見舞金をお支払いする制度です。 対象: 1.加入時に蓮田市に住民登録があるかた 2.1.の被扶養者で修学のため市外に転出しているかた 費用:500円(1人当たり) 申込み・問合せ:自治振興課交通安全担当【電話】048-768-3111(内線)244 ■農地の砂塵(じん)対策にご協力くださ…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■(個別)無料クーポン券による子宮頸がん検診は終了間近です 期間:令和7年1月31日(金曜日)まで 対象:平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの女性 問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143 ■高齢者インフルエンザ予防接種・コロナワクチン接種 お早めに指定医療機関で接種してください。 期間:令和7年1月31日(金曜日)まで 場所:市内・市外指定医療機関 …
-
くらし
情報ページ[募集]
■蓮田市スポーツ推進委員募集 応募資格:市内在住・在勤の20歳以上で次の要件を全て満たすかた(基準日は令和7年4月1日)。 1.スポーツ推進に理解があり、知識や経験を有するかたまたはスポーツが好きなかた 2.月1日、平日(昼間または夜間)に開催する会議に出席できるかた 3.市民を対象としたスポーツ教室を企画・運営し、市の事業等に積極的に協力できるかた 任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日 募…
-
くらし
情報ページ[相談]
■健康相談 日時:令和7年2月12日(水曜日)午前10時~11時30分 場所:市役所302会議室 内容:保健師、管理栄養士による個別相談、健診結果の見方、健康チェックなど 申込み・問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143 ■成年後見センター個別相談会 成年後見に関するさまざまな疑問に成年後見センター職員がお答えします。 日時:令和7年2月19日(水曜日)午前10…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■スペース「りあん」 日時:令和7年1月24日、令和7年2月14日・28日の金曜日、午後2時~5時 場所:蓮田駅西口行政センター 対象:不登校または学校等を休みがちな子ども・若者とその家族内容自分の好きなことをして自由に過ごす 問合せ:子ども支援課企画担当【電話】764-4115 ■子どもの病気と事故とAED 日時:令和7年2月2日(日曜日)午前10時~11時30分 場所:ハストピア(総合文化会館…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■普通救命講習1. 日時:令和7年2月2日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分(学科をwebで修了したかたは午前10時30分から開始) 場所:消防本部 対象:市内在住・在勤の中学生以上のかた 内容:心肺蘇生法、AEDの取り扱い、止血法など定員20人(申込み順) 申込み・問合せ:令和7年1月24日(金曜日)までに、消防課警防係【電話】768-1022 ■成年後見制度普及啓発講演会 司法書士が制度…
-
イベント
情報ページ[催し] (3)
■段ボールトイレ作り 災害時に役立つ段ボールトイレを作ります。 日時:令和7年1月25日(土曜日)午前10時~正午 対象:市内在住のかた 定員:8人 費用:200円(保険料) 申込み:令和7年1月23日(木曜日)まで 問合せ:エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)【電話】0480-93-0077 ■包丁研ぎ ふだん使っている包丁を砥石で研ぐ技術を学びます。 日時:令和7年2月2日(日曜日)午前10時…
-
くらし
特集(新年の抱負~並木のり子×YURiKAが聞く!~
新年明けましておめでとうございます。今月の広報はすだは新春特別編!はすだ広報大使を務める並木のり子さんとYURiKAさんが市内を巡り、さまざまな人に新年の抱負を語ってもらいました。2025年、皆さんはどんな1年にしていきたいですか? YURiKAさん 令和4年からはすだ広報大使として活動中! 蓮田市出身のアニソンシンガー。ふだんからはすぴぃグッズを持ち歩いたり、ライブやSNSで蓮田市の良さを発信中…