広報はすだ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
まちの風景
■決意を新たに ○令和7年1月18日市役所 冬の澄んだ空の下、新春恒例の消防出初式が行われました。消防職員・団員95人が参加し、人員報告や服装点検、一斉放水などが行われ、防災への決意を新たにしました。消防団員の長川実紘さん(写真左)、山口陽子さん(同右)は、「学校や仕事の合間を縫って軽可搬ポンプ操法の練習を積んできました。今日が一番うまくできたと思います」と話し、緊張感に包まれた本番を終えて、笑顔…
-
その他
NEXT STAGE
箱根駅伝復路優勝世界の舞台を目指して 駒澤大学陸上競技部 小山翔也さん(2004年生まれ平野中学校卒業) 第101回箱根駅伝で新記録を打ち立て復路優勝を飾った駒澤大学。その最終10区の走者を務め、ゴールテープを切ったのが蓮田市出身の小山翔也選手です。 平野中学校時代に全日本中学校陸上競技選手権大会の男子1500メートルと男子3000メートルで優勝し、埼玉栄高校でも全国の舞台で活躍。2023年から駒…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート ○今から考えておきたい「デジタル終活」 ○国民生活センター発表情報 故人が利用していたネット銀行やサブスクリプションの解約等をしようとした時にスマートフォンのロックが解除できなかったり、IDとパスワードがわからないため、手続きができないという事例が増えています。 現代社会特有の遺品として、「デジタル遺品」があります。具体的定義はありませんが、故人がネット上に保有していた資産やサブ…
-
子育て
教育だより
■今年度を振り返って 子どもたちの安心・安全の確保、学習及び生活環境向上のため、昨年度から蓮田中央小学校校舎増築工事を実施しており令和6年度末の完成を予定しています。また、黒浜小学校給食棟改築工事、蓮田南小学校校舎放送設備更新工事等も行いました。今後も施設整備事業を推進していきます。 教育活動では、市内小・中学校において、できるだけコロナ禍前の教育活動に戻し、体験活動を増やすなどいっそうの充実に努…
-
子育て
はすだっこ (1)
■サポート・センター交流会「おやこ体操」 日時:令和7年3月1日(土曜日)午前10時~11時30分 場所:勤労青少年ホーム 対象:未就学児親子 内容:ボール・フープ・長縄を使った運動やダンスなど 講師:阿部淳子さん 定員:35人(申込み順) 持ち物:飲み物、タオル、室内用シューズ、動きやすい服装 申込み・問合せ:令和7年2月22日(土曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメー…
-
子育て
はすだっこ (2)
■お楽しみ広場 音楽に合わせて体を動かして遊びましょう。 日時:令和7年3月12日(水曜日)午前10時30分~11時 対象:市内在住の1歳以上親子 定員:20組(申込み順) 持ち物:飲み物、動きやすい服装 申込み:令和7年2月26日(水曜日)から 問合せ:児童センター【電話】768-1141 ■春の壁面作り 春の果物いちごを作ります。 日時:令和7年3月11日(火曜日)午前10時30分~11時 対…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■蔵書点検による休館 休館中の返却は、返却ポスト(図書館、市役所、中央公民館、蓮田駅西口行政センター入口、児童センター、ハストピア、農業者トレーニングセンター)をご利用ください。 期間:令和7年3月1日(土曜日)~7日(金曜日) 問合せ:図書館【電話】048-769-5198 ■16歳以上の国民健康保険被保険者は所得の申告を 所得に応じて国保税の算定や軽減、高額療養費の自己負担限度額の判定などを行…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■令和6年度住民税非課税世帯支援金 エネルギー・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し支援金を支給します。 対象:令和6年度住民税均等割非課税世帯(令和6年12月13日に蓮田市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯) 住民税が課税されているかたの扶養親族のみからなる世帯、租税条約による住民税の免除の適用を受けているかたを含…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの積極的勧奨差し控えにより、定期接種を受けられなかったかたを対象にキャッチアップ接種を実施しています。対象のかたの接種期限は令和8年3月31日(火曜日)まで延長されました。 対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以…
-
くらし
情報ページ[募集]
■交通指導員登録者募集 児童や生徒の登校時に、交通整理等を行うかたを募集します。 応募資格:市内在住の18~72歳で普通自動車運転免許を有し、交通安全の推進に関心のある健康なかた 任期:委嘱日から3年間 勤務日時:登校日のおおむね午前7時~8時30分(1時間程度)、市主催事業等 制服・装備品は貸与します。 募集人数:2人 選考方法:書類提出による登録後、面接 報償:2400円(日額)、3000円(…
-
くらし
情報ページ[相談]
■がんワンストップ相談 働くがん患者の治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を行います。 日時:令和7年2月20日、3月6日・13日の木曜日、午後6時15分~8時15分(最終受付午後7時45分) 対象:県内在住・在勤で勤労中のがん患者のかた 相談方法:対面、電話、オンライン(zoom) 申込み:県ホームページ、メール([email protected])または…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■学校を休みがちな子をもつ親のつどい 日時: 1.令和7年2月21日(金曜日) 2.令和7年3月6日(木曜日) 3.令和7年3月19日(水曜日) 午前10時~正午 場所: 1.3.蓮田駅西口行政センター 2.ハストピア(総合文化会館) 対象:学校が苦手、登校しぶり、不登校の子の家族 内容:参加者どうしの話や情報交換など 申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、氏名(イニシャルでも可)・電話番号をメ…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■成年後見制度普及啓発講演会 日時:令和7年3月13日(木曜日)午後2時~4時 場所:市役所201会議室 対象:市内在住・在勤のかた 内容:司法書士による成年後見制度の基礎と活用場面についての講話 定員:50人(申込み順) 申込み・問合せ:成年後見センター(福祉課内)【電話】048-768-3111(内線)135 ■定額減税不足額給付 対象となるかたに不足額を追加給付します。給付は令和7年1月1日…
-
イベント
情報ページ[催し] (3)
■東京混声合唱団ハストピア特別公演 詳細は、ハストピアホームページをご覧ください。 日時:令和7年3月20日(木曜日)午後3時から、開場午後2時30分 費用:1階3000円、2階2500円(全席指定) 当日券は500円増し。未就学児入場不可。 販売窓口:ハストピア、カンフェティ 問合せ:ハストピア【電話】048-768-4117 ■昭和歌謡コンサート 昭和の懐かしの名曲をピアノとバイオリンの演奏と…
-
くらし
特集(本を読んでみませんか) (1)
「本」と聞くとどんなものを思い浮かべますか。本の形やジャンル、表紙、読んだときの場所、感情…。人によって思い浮かべるものは違うでしょう。 例えば本を読んでいるときの気持ちを思い浮かべてみてください。ページをめくるたびにどきどきしたり、主人公の気持ちに共感したり、読み終わってしまうと寂しくなったり…。本はいつでもさまざまな感情を呼び起こしてくれます。 子どもから大人まで全ての年代で楽しめる読書。ひと…
-
くらし
特集(本を読んでみませんか) (2)
■2024年図書館貸し出しランキング1位 ◆児童書 ○かいけつゾロリきょうふのちょうとっきゅう (ポプラ社) 原 ゆたか:作・絵 ◆一般書 ○J07 地球の歩き方 埼玉 2023~2024 (地球の歩き方) 地球の歩き方編集室:編 ■大塚先生の作品コーナー ○トドにおとどけ (パイ インターナショナル) 大塚 健太:作 かのう かりん:絵 トドに誕生日ケーキを届けることになったカモメ。ところが、お…
-
くらし
はじめてのマイナ保険証
■医療機関を受診したい!そんな時は… 令和6年12月から、現在使用している健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみになりました。 令和7年2月現在、医療機関で使用できる保険証は従来の健康保険証、マイナ保険証、資格確認書の3種類です。 ◆医療機関で使えるもの ○健康保険証 保険証に記載された有効期限まで(最長令和7年12月1日) 保険証に有効期限の記載がない場合や令和7年1…